山 行 報 告 書
 

山 行 名 :第61回定例ハイキング「西沢渓谷」

期    日 :平成10年5月16日(土)-17日(日)

山 行 地 :山梨県塩山市

パーティー :参加者39名
 

役務 氏名 役務 氏名
CL 鈴木 陽子 装備 大木 一夫
SL・会計 野口 喜和子 装備 須原 勝利
SL・会計 飯田 サキ子 救護 芝崎 誠
SL・記録 大谷 昌弘    

行 程(時刻・ルート等)
 

5月16日(土) 野田市文化会館(22:00)-初狩PA(0:30-4:00)-勝沼IC-徳和(5:00-30)-
 
5月17日(日) 道の駅みとみ(6:00-7:30)-西沢渓谷入り口(8:00)-西沢山荘・三重の滝・竜神の滝-母胎淵(9:30-10:00)-七つ釜五段の滝-旧不動小屋跡(10:30-11:00)-旧森林軌道-ネトリ橋-西沢渓谷入り口(12:30-13:30)-勝沼IC-野田(18:00)
 

記 事(気象・コース状況等)

徳和到着時土砂降りの雨、しばらく待つものの様子は変わらず。役員協議の上、乾徳山登頂を断念し代替案として西沢渓谷行きを提案、大方の賛同を得てコース変更。道の駅にてしばらく様子を見る。雨も小康状態となったところで出発。渓谷沿いの整備されたコースを歩く。早朝のため他のパーティーは少なく、雨にぬれた黒い岩と新緑のコントラストが目にしみる。山道は整備されているがアップダウンも多い。急不動小屋跡で記念撮影。付近はシャクナゲの群生地、名残の花が咲いている。

帰路は木材を運んだ旧森林軌道跡の道を下る。下山する頃に東京方面からのツアーの団体で行列。静かなうちに渓谷美を楽しみ、参加メンバーは満足

報告者( 大谷)