山 行 報 告 書
 

◆ 山 行 名 :第103回定例ハイキング「滝子山1610m」寂惝尾根コース

◆ 期    日 :平成12年4月23(日)

◆ 山 行 地 :山梨県大月市

◆ パーティー :参加人員19名(女性11、男性8)

役 割 氏 名 役 割 氏 名
CL・記録 盛  晋 救護・会計 飯野 英子
SL・スライド 西野 芳昭 装備 関谷 昌男
SL 小口 征四郎    

◆ 行動記録(コース・時刻等)

4/23(日) 野田市文化会館(5:30)-常磐道・首都高・中央道-談合坂SA-大月IC(7:30)-

R20吉久保入り口(7:45)-滝小山登山口・神社(8:10)-寂惝尾根登山口(8:20)-

林道出合(8:55)-P1200(10:00)-滝小山手前ピーク(11:20-50)-滝小山(12:04-20)-

檜平(12:50)-マキヨセ沢出会(14:35-55)-中央線初狩駅(15:35-50)-大月IC-野田(19:15)

◆ 記  事(コース・天候等)

高川山のバスと一緒に文化会館前駐車場を出発。滝小山野登山口国道20号線の吉久保にてバスを降り、5分ほど歩くと枝垂桜が満開の吉久保の神社があり境内にて出発前のミーティングと準備体操を行う。高速道路の陸橋を過ぎると突然風が吹き桜吹雪に出会った。寂惝尾根登山口の標識のあるところで平ッ沢パーティーと別れ、寂惝尾根に向かう。狭いリンドウを5分くらい登って行くと静かなたたずまいの家があり、主人と話をする。

ここからは登山道となり、寂惝尾根の西側に張り出した急な枝尾根を登って行くと、送電線の下をくぐり小さなピークを越え、林道に出る。ここまでは傾斜がきつく体が慣れていないので大変きつい。ここからは本格的な急峻な尾根状となるが、霧の中に突然現れる三つ葉つつじの鮮やかなピンクの色が癒してくれる。

上部にいくに従い尾根は急峻となり、やせ尾根で岩稜となる。岩登りの基本である3点支持を守りながら慎重に岩を登っていく。上部の痩せ尾根の登山道脇にはイワカガミの群落が見られ、花の咲いている時期に再訪したいと皆で語る。滝小山ひとつ手前のピークが静かであったので、のんびりと昼食の休憩を取り滝小山に向かう。山頂には平ツ沢コースのパーティーが先着しており合流。山頂からはうっすらと霊峰富士山が見られ歓声。

山頂からは中央線初狩駅まで長い山道をひたすら降りなければならないが、檜平からは残雪に輝く富士山が展望でき、疲れを忘れさせる。マキヨセ沢出合を越え藤沢の集落にさしかかると家の周りにいろいろな花が咲き、山間からは真っ白な富士山が眺められ、山村のすばらしさに心打たれた。滝小山のコースの中で一番バリエーションのある寂惝尾根登山コースを全員の力で登頂することが出来た。

報告者(盛)