山 行 報 告 書

山行名:139回定例ハイキング 薬師岳・黒部五郎岳・三傑蓮華岳・鷲羽岳縦走

期 日:平成13年7月27日(金)〜7月31日(火)夜行山中3泊4日

山行地:北ア黒部川源流域 富山県大山町折立(入り)〜岐阜県上宝町新穂高温泉(下山)

参加人数:24名(男7名・女17名)

役割

氏名

役割

氏名

CL

大木一夫

装備・スライド

西野芳昭

SL・写真

佐藤武考

装備

浅野五郎

SL・通倍

鏑木魁

救護

岡野正利

会計

飯野英子

救護

杉原三千代

会計

奥野・夫佐子

記録

秦野よし江

行動記録:登山コース及び行動時刻

7/27(金)

野田市文化会館 22:00発

7/28(土)

有峰口4:50〜6:00→折立6:40

折立7:00→太郎平11:20〜11:40→薬師平12:12

→薬師山荘13:52〜14:10→薬師岳15:10〜15:30

→薬師山荘16:10           行動時間9時間5分

7/29(日)

薬師山荘5:05太郎平6:35〜7:10→北ノ俣岳8:25〜8:40

→中俣乗越11:05(?)→黒部五郎岳13:30〜13:45

→黒部五郎小屋16:20        行動時間11時間15分

7/30(月)

黒部五郎小屋5:40→三俣蓮華岳への分岐7:40

→三俣山荘8:40〜9:00→鷲羽岳10:25〜10:45

→三俣山荘11:42〜12:30→三俣蓮華岳13:45〜14:00

→双六岳への分岐16:00−→双六小屋16:18

行動時間約10時間40分

7/31(火)

双六小屋6:15→鏡平′小屋8:20〜8:35

→秩父沢10:26〜10:35→わさび平小屋11:40〜12:10

→新穂高温泉13:20        行動時間約7時間

新穂高温泉発15:15  →   野田着21:00

 7月27日(金)午後10時定刻通り野田を出発。 7月28日(土)午前3時50分頃、亀谷料金場に着く。少し仮眠し差し入れの冷奴で朝食。6時ゲートが開き40分後折立の登山口に着いた。天気は曇り、気温は12度くらい、大木CLの話を聞き準備体操をし7時5分出発。ほんの少し歩くと愛知大学の遭難慰霊塔が左手に見ながら登り始めた。広葉樹林がら針葉樹林になり高度を稼ぐ。樹林帯を抜けたところがP1871・石畳の広い緩やかな道を歩く。両斜面には黄色いキンコウカの群落が山一面染め咲いている。歓声が上がりみんな感激していた。ガスが時々かかってはいたが、お花の観察と心地良い風のおかげで登りも楽でした。だらだらな道を登ると太郎平小屋に着く。明日登る黒部五郎岳が見え空は晴れてきた。平らな木道を歩き急な下り坂を降りると薬師峠に着く。峠からは一転して急坂の登り、沢に沿った道。急な登りが終わるとお花畑の連続。花に感動して歩いているといつのまにか薬師平に。ハイマツ帯を抜け尾根に沿って登るとオレンジ色の薬師小屋に着く。小荷物に替え山頂を目指す。稜線を登ると小さな薬師堂の建物がある。頂上2926mだ。少し晴れ赤牛岳、日本海、黒部の谷が見え20分の休憩をし下山。山小屋はいっぱいで定員60名が】.40名以上もの宿泊。寝苦しい夜でした。

 29日(日)晴天、日の出前から出発の準備で外に出ると遠く槍ヶ岳見える素晴らしい展望でカメラのフラッシュがあちらこちらで光ってました。集会と準備体換をして5時5分出発。昨日登ってきた道を太郎平小屋まで降り、25分の朝食。水の補給やトイレを済ませ北ノ俣岳へ。途中小さなピ⊥クは展望が良く心地良い風が吹き全員で記念撮影。ここからも両側の斜面は黄、ピンク、白色の花々でいっぱい、空は澄みきり、稜線の緑と雪渓、天国のような風景でした。まもなく北ノ俣岳、いくつかの峠みたいな所を下ったり登ったりし黒部五郎岳の分岐に出た。ガスがだいぶかかってきた。荷物を置き山頂へ。山頂はやはりガスってはいたのですが時々切開があり、大きなカールの底を見えたりし、周りの山々も見え隠れしていました。15分の休憩をしてカールへ下り始めました。カールの途中の斜面はコバイケイソウの群落。カールの下ったところにはチングルマ等の小さな花々がいつばい咲いていて感動の連続でした。黒部五郎小屋までは雪渓のとけた小さな沢沿いに少し下り歩きかん木帯の中を下ると赤い屋根の小屋に着きました。長い道のりを終えストレッチをして小屋に入りました。今までの健闘をたたえ小屋の前のベンチで何回も乾杯をして喜び合いました。

30日(日)晴天 5時40分出発。小屋の前からいきなりの急坂の登り。一気に高度を上げて登るとお花畑が待っていました。天気がいいので笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳がよく見え、とてもすばらしい景色。小さなカール、三俣蓮華岳を迂回し、三俣山荘へ。鷲羽岳が大きな羽根を広げて待っているみたい、歩きにくい小石の道をぐんぐんと稼ぎ、みんな掛け声をかけながら登り10時25分登頂。天気はよく360度の大パノラマ。オカリナの演奏で「ふるさと」を合唱し、みんな感激でいっぱいでした。元来た道を下り山荘で40分のランチタイム。12時30分出発、三俣蓮華岳のそそり立つ岩肌を正面に見ながら登り始める。13時45分山頂に立つ。空模様が悪く展望もよくないのでいそいで下る。雨もパラパラと降ってきた。下る途中も花畑が続き、′J、さな沢を渡ると双六岳の分岐。ここからは下りで双六小屋は近かった。今日も長い道のりでしたが、みんなはとても元気いっぱいで満足気でした。ストレッチをして小屋に入る。小屋の主人、小池潜代は山岳写真家。小屋の壁には大きな山のパネルがかかっており、四季の山の美しさに感激しました。

 31日(火)天気曇り、早朝は晴れて近くの山々が見えていたみたいだが出発する頃はガスってしまい見えない。でも小屋の主人の見送りをしていて一人一人握手をしたり、写真を一緒に撮ったりと忙しく挨拶をしていました。6時出発、小屋の周りの可愛いいお花達とも別れ鏡平へ。天気は相変わらずハツキリせず、かん木帯の中を下り鏡平小屋に。天気が良ければ槍ヶ岳、穂高岳の雄姿が見えたのでしょうが残念なことに曇って何も見えず。大きな岩の下り道で雪渓やいくつかの沢を渡り林道に入る。空は晴れ気温もだいぶ高い。30分位歩くと、わさび小屋。各自昼食をとり、また林道を歩く。テント場、ロープウェイ乗り場を通り過ぎバスの待つ駐車場へ。ひがくの湯で一浴して帰路野田へ。長い山旅でしたが沢山のお花畑、雪鳥、オコジョが見られ、天気にも恵まれて展望が良く目と心の保養になりました。また会員の一一人一人の協力(チームワーク)と温かい思いやりなどで心の収穫でいっぱいでした。

ツルリンドウ・キンコウカ・コイワカガミ・チングルマ・ニッコウキスゲムシトリスミレ・ミヤマダイコンソウ・アキノキリンソウ・ヤマカラシ・シナノキンバイクルマユリ・ミヤマママコナ・ヨツバシオガワ・ベニバナイチゴ・ハクサンチドリキヌガサソウ・ハクサンイチゲ・トリカブト・チシマギキョウ・クロユリ・トウヤクリンドウ・アオノツガザクラ・モミジカラマツ・レイジンソウ・バイケイソウ・イワベンケイミゾホオズク・ウサギギク・マルバダケプキ・イワッメクサ・センジュカンビ(?)ウメモドキ・ダイモンジソウ・イワイチョウ・ヒョウタンボク・タカネヤハズハハコクガイソウ・ハクサンフウロ・シモツケソウ・ミヤマキンポウゲ