:第140回定例ハイキング 岩木山(1625m)〜十二湖

     :平成1383日(金)−5日(日)

:青森県・岩木町、岩崎村

パーティ:参加者86名(女性62、男性24 Aコース:31名、Bコース:55

CL・装備

小口 征四郎

SL・スライド

大谷 昌弘

SL・写真

 

SL・スライド

西野 芳昭

SL・宿泊

石山 初江

救護

池ノ谷 光子

SL・宿泊

植松 洋子

会計・救護

藤原 ゆり子

装備

関谷 昌男

会計・記録

真中 啓子

行動記録(時刻・ルート等)

83日(金)

野田市文化会館(21:30)‐加須IC‐那須高原SA23:50-0:10)‐長者原SA2:35-55)‐花輪SA5:15-35)‐大鰐弘前IC6:10)‐アップルロード‐岩木山百沢スキー場(6:45

84日(土)

Aコース:岩木山百沢スキー場(7:15)‐焼止り避難小屋付近(10:00-10)‐錫杖清水(11:10-20)‐種蒔苗代(11:45-12:00)‐鳳鳴ヒュッテ(12:20)‐岩木山山頂(12:50-13:20)八合目駐車場(14:25-40)‐お魚センター‐千畳敷海岸(16:45-55)‐不老不死温泉(18:00

Bコース:岩木山百沢スキー場(7:15)‐岩木山神社(7:25-55)‐弘前公園(8:20-9:30)‐八合目駐車場(10:35-45)‐鳳鳴ヒュッテ(11:40)‐岩木山山頂(12:15-13:00)‐八合目駐車場(14:10-40
 
以下Aコースに同じ

85日(日)

不老不死温泉(7:15)‐八景の池P7:40)‐キャニオン展望台・十二湖巡り‐ビジターセンター・大池P10:30)‐不老不死温泉(11:00-12:00)‐道の駅昭和(13:55-14:25)‐昭和男鹿IC14:30)‐前沢SA16:40)‐国見SA18:20-55)‐上河内SA20:50)‐加須IC21:30)‐野田(22:45

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■   (気象・コース状況等)

・8/3:東北地方に居座った前線が、この一週間なかなか動かなかったものの、翌日の昼ごろから弘前地方は回復との予想。しかし、宮城県に入ると高速道は時速50km制限の大雨で先が危ぶまれたが、岩手県に入り朝焼けの岩手山を望み一安心。

・8/4:アップルラインに入ると岩木山の裾野が見えてきた。百沢スキー場には予定よりも1時間前後の遅れで到着。ミーティング後、ABコースに分かれ行動開始。

 Aコース:スキー場の登山口より、石切沢を渡り七曲り、姥石、焼止り避難小屋付近まで樹林帯の中を行く。大沢の急登が始まる頃から青空が広がり展望も良くなる。沢の水は枯れていたので安心したがアルミの梯子のある坊主ころがしでは少し緊張する。沢沿いを登るようになると高山植物が迎えてくれた。ミチノクコザクラの群生、オオバキスミレ、ハクサンチドリ等、可憐な花が咲いていた。沢の上部の錫杖清水は今までの疲れを吹き飛ばしてくれる程、冷たくおいしかった。種蒔苗代にて昼食、ここから約1時間で山頂に着き、無事の登頂を祝いワインで乾杯。以下、下山コースはBコースと同じ。

 Bコース:百沢スキー場でAコースの一行を見送り、岩木山神社で山行の安全祈願。弘前公園から見る岩木山は青空の下に山頂部は雲の中、公園を散策した後、八合目駐車場に向かう。駐車場からは昨夜までの雨に濡れた潅木帯の中を行き、1時間ほどで稜線に出る。岩木山の噴火口である鳥の海噴火口を右に見て、百沢コースとの分岐点の鳳鳴ヒュッテに着く、このヒュッテは大館鳳鳴の高校生が遭難した後で立てられたもの。P1560mにある広場にて小休止し、ガレ場の急登を一息で山頂に着く。会長差し入れのワインで乾杯・記念撮影、昼食休憩。天候は良いものの、白神山地や日本海等の遠景は残念ながら霞の中、程なくAコースの一行も合流。Bコースは一足先に同一ルートで、ガス模様の中8合目駐車場に下山。駐車場でAB合流後、宿泊地の不老不死温泉へ。(鯵ヶ沢・お魚センター、深浦・千畳敷に立ち寄り)

・8/5:白神山地の一角にあるブナの原生林に囲まれた日本キャニオン、十二湖を散策。特に、「青池」は群青色の神秘的な池であった。お土産は原生林から流れ出る「純水」。温泉に戻り汗を流した後、秋田自動車道・東北自動車道経由で野田着22:45。

 津軽の秀峰岩木山、白神山系の散策、海辺の露天風呂からの水平線等を満喫できた山旅であった。

  報告者(真中)