山 行 報 告 書

      山 行 名:第155回定例ハイキング

      期  日 :平成14年5月16日(木)

■ 山 行 地:袈裟丸山(1878m)

■ パーティー  :参加人員15名(男性5名、女性10名)

役 務

氏 名

C L・装 備

鏑 木  魁

S L・会計

飯 野 英 子

S L・写真

田 中 知 子

救護・スライド

関 谷 昌 男

記録・トップ

植 松 洋 子

■ 行 程

野田市文化会館(4:15〜4:30)→折場登山ロ(7:35〜8:00)→つつじ平(9:13〜9:18)→

→小丸山(10:15〜10:25)→袈裟丸山山頂(1l:38〜12:20)→小丸山の巻き道(13:15〜13:20)

→賽の河原(14:00〜14:10)→寝釈迦(15:00〜15:20)→塔ノ沢登山口(16:05〜16:20)→

日光温泉浴場(17:15〜16:20)→野田市文化会館(20:40着)

 








      記 事:

4時15分集合。普段の集合時間より一時間早い集合時間でしたが、皆さん克乳に集まり袈裟丸山に向け出発。時間と予算の都合で高速は栃木ICで降り、桐生市・大間々町経由折場登山ロに到着しました。

折場登山口からの弓の手コースは登山ロからつつじ平の近くまで長い登りが続きましたが、尾根に出た辺りから三つ葉ツツジが咲いていたので疲れも半減しました。 つつじ平のアカヤシオの花は終わり少し残念でしたが山頂近くに何本かの石楠花が咲いていました。

 山頂で昼食休憩をとり小丸山西側の避難小屋まで一気に下山し、5月12日(日)山行の大木さんから情報を頂いた小丸山の巻き道を通りアカヤシオの群落(半分以上敵っていた)を通り花を楽しみました。 

賽の河原で小休止、参加者の疲れはあまりなく塔ノ沢コースへと歩を進め寝釈迦(涅槃像)と相輪塔を見て塔ノ沢登山口に下山。 

日光温泉浴場で汗を流し、袈裟丸山平日山行を満足して頂いたと思います。

植松 洋子