■ 山 行 名: 第156回定例ハイキング「長七郎山(1579m)〜覚満淵」

■ 期  日 : 平成14年 519日 ()

■ 山 行 地: 群馬県赤城山

■ パーティー: 52名 ( 男15名、 女37名、 役員4名 )

■ 役員役割 :

 役   

 氏   名

 役   務

氏   名

 C      L

 真中 啓子

 S L・装備

 倉持  功

 写・スライド

 西野 芳昭

 記録・会計

 杉原三千代

■ 行  程 :

月日       

登山コース及び行動時刻

5/19

野田市文化会館(5:30)→柏IC→関越道・高坂SA(6:45~7:00)→前橋IC(7:40)

 

赤城ビジターセンター(8:45~9:05)→長七郎登山口駐車場(9:10)

 

登山口駐車場発(9:20)・・・・登山道入り口(10:00)・・・・小沼(10:30~40)・・・・

 

長七郎山頂(11:05~50、昼食・集合写真含む)・・・・鳥居峠(12:35)・・・覚満淵半周

 

(12:45)・・・・大洞駐車場着(13:20)

 

大洞(13:25)→「ふれあい館」(13:40~15:00)→一般道→野田着(19:30)

■ 天  候 : 晴から次第に曇り、のち雨     費 用 : 4,000円

■ 記  事 : 

 バスが前橋に近づくにしたがって、晴れた空に、秩父山塊・榛名山・浅間山などが見え出す。赤城はと見れば、半分ガスが掛かっている。「大丈夫、晴れるよ」と希望的観測をする。バスはくねくねと登山口を目指し登る。赤城山は意外と春が遅いらしく、上部のほうはまだ芽吹いたばかりだ。この長七郎山は今日の3コースの中では一番簡単な山で、初心者にはうってつけの行程だ。

 登山口で、軽く体操をする。いったん八丁峠まで下って登り始める予定だったが、道がはっきりしないので、途中の山道らしきところから歩き始める。新緑の中にミツバツツジがポツポツと見かけられる。笹薮の小道にモミジやカンバの自然林の新芽が息吹いている。30分ほど軽く登ると小沼に飛び出す。いかにもカルデラ湖らしい丸い小沼の西岸を行くと、長七郎山の標識がある。それに従い、今日唯一の登りらしい登りの砂礫の道を、20分ほど頑張ると山頂に着く。頂上からは小沼を挟んで、右に黒檜山、左に地蔵岳、その間からは、まだ白く残雪を抱いた谷川岳や朝日岳などが展望できる。ここで昼食を摂っていると、千葉ハイキングクラブの73名という大群の面々が、次々に押し寄せてくる。5班に分けて行動しているとの事、見習いたいものだ。そうこうしているうちに日が陰ってくる。集合写真を撮って、下山に掛かる。長七郎山から北にルートを取り鳥居峠へ向かう。時々切れ落ちているところもある尾根道だが、足元には白い小さなスミレが咲き、オオカメノキが沢山花をつけて枝を広げている、そんな気持ちの良い道を緩やかに下る。鳥居峠からは4班に分かれて覚満淵を散策、全員無事大洞に至る。帰路は「ふれあい館」で一浴し、雨が降り出す中、一般道で野田に向かう。

 新人さんが多く参加したコースだったが、ペースをゆっくりにし、どうにか揃って歩行できた。

報告者(杉原)