第200回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 名: 奥久慈男体山(653.9m)    
山 行 地: 茨城県久慈郡太子町
期    日: 平成16年3月14日(日) 日帰り
参 加 者: 20名 (男性*名&女性*名)  Aコース 1班
担当役員:
役  割 氏  名 役  割 氏  名
  CL・写真  盛  晋 装備・記録  重政 憲之
  SL・トップ  藤原 ゆり子 救護・会 計  宇野沢 絹子
  SL・ラスト  吉野 きみ江  
       
   程:
野田5:20→柏IC5:35→常磐道→那珂IC6:50→国道118号常陸大宮経由太子町→男体山登山口7:45  
袋田8:45・・・月居山登山口8:30・・・渇口候山8:45〜8:50・・・月居観音・・・月居山9:10〜9:15
・・・月居峠9:20・・・鍋転山9:50・・・最低鞍部・・・長福分岐12:00・・・奥久慈男体山12:30〜  
13:15・・・大円地越13:45〜13:45・・・大円地登山口14:40着      
   録:  天候:  
天気は晴れ、無風 気温0°  春霞の中スタート
水爆(今日は水量が少ない)を横目に、1205段の階段を上り詰めると水根の集落が目の前に広がる。
袋田瀑布の源流が畑の間を流れる小さな小川であったとは驚きだ。ここから更に急な登が続き、立休憩を
挿み、凡そ1時間で月居観音に着く。誰が打ったか鐘楼の音が響く。樹林の中で一際サンシュの黄色い花が
目立つ。カタクリもあちこち新芽を表し、この辺が群生地と思う。月居城跡の門をくぐり、20分程下ると月居峠
に着く。幹周り3〜4mのイチョウの大木が目を引く。アップダウンが続き、左右眼下に袋田の集落を見ながら、
ひたすら歩く。第1展望台の表示のある三角点からは、パノラマの風景だが、霞んでいて日光連山は未確認
出っ張った尾根を登りきり、鍋転山から1時間程の所だろうか、珍しいケンポナシの大木が聳える。
ここを過ぎると急登。樺やナラの木が多くなり、稜線が目に入る。左手に牧場が広がり、正面遠方に男体山
のアンテナが見え、足取りも少し軽やかになってきた。目指す先は見えるも、なかなかたどり着かない。
珍しく他のパーティー(深川、読売旅行)と擦れ違う。やっと頂上に着いたが、辺りに残る火事の跡が痛々しい。
鉄塔が見えてから40分程になろうか。頂上は、岩山に石造りの神社が鎮座し、西側と東側が断崖絶壁と
なっているが、360度の大パノラマ。さすが関東百名山。遠くの山並みを見ながら弁当を開く。
春の日差しが心地よく、すっかり満喫。遅れて2班率いる盛隊が到着。追って、Bコース率いる鏑木隊が到着。
頂上は野田ハイで独占状態。頂上での記念写真を撮り終えると、下山開始。一気の下りに入り、30分程で、
大円地越に着く。ケヤキの自然林の中に東屋があり一息つく。下りは展望もよく、足元には、ニリンソウ、
エビネ、ネコノメソウ等の花が咲いていて、ゆっくり歩きたい所だ。大円地登山口手前の分岐で、
男体山をバックに記念写真。遥か遠方の先っぽに、社が米粒程度に見える。
男体山を振り返り、再び感激して山行終了。                   報告者:重政 憲之