第200回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 名: 奥久慈・男体山集中登山
  袋田の滝〜月居山〜男体山〜大円地 A-2班
山 行 地: 茨城県久慈郡大子町
期    日: 平成16年3月14日(日)   日帰り
参 加 者: 21名 (男性9名&女性12名)
担当役員:
役  割 氏  名 役  割 氏  名
  CL・トップ  上村 美代子 装備・記録  森倉 幸代
  SL・ラスト  一兜 由子 会 計・救護  小渕 雅子
AコースCL・写真  盛   晋  
       
   程:
野田文化会館前発(5:10)→常磐自動車道柏IC→那珂IC→袋田の滝(7:45〜8:00)・・・
月居山(9:10〜9:20)・・・鍋転山(9:50)・・・男体山(12:35〜13:10)・・・大円地越(13:55)
・・・大円地(14:45)→三太の湯(15:25〜17:00)→文化会館前駐車場(19:20着)  
           
   録:  天候:   晴れ 遠望はきかなかったが良い天気であった
予定より10分遅れで出発。バスは一路奥久慈・袋田の滝へ。車窓から見る梅の花はどれも満開である。
7時45分予定通り袋田温泉ロータリー到着。空気がピーンと張りつめて冷たく、空は早くも青空で、今日一日
好天を予感できる。8時05分月居山をめざして出発。左に袋田の滝を見下ろしながら、1、205段の階段の
始まりである。話には聞いていたけれど滝の高さより高い所に水田が広がっていた。
月居山の少し下、松林に囲まれて月居観音の古いお堂があった。誰かが鐘をついた。私は思わず登山の
安全を願った。月居山には予定時間より20分ほど早く着いた。かって月居城が築かれていた所だと評され
た石稗が建っていた。沢山のベンチがあり最高の休憩場所になっている。この頃になると別の登山者たち
と会うようになる。9時50分鍋転山の三角点に立つ。ここから長福分岐まで長い稜線上の道を歩いた。
ときどき霜柱が顔をのぞかせる。歩き始めてから3時間30分、いよいよ男体山山頂をめざして斜面を登り
始める。稜線上に出ると雑木林の根本から上が、真っ黒に焼け焦げ大きな山火事があったと思われる
跡がある。平成14年3月に山火事が発生したと記された看板を見つけた。大きなピークを2つ越え男体山の
山頂に立つ。山の本によると男体山山頂一帯は岩盤となっており、その巨岩が男体権現御神体であり、
岩上には男体神社の奥社が祭られているとある。山頂の思い思いの場所で昼食を食べ記念写真を撮り
大円地をめざして下山開始。しばらく稜線上を下ると笹の生えた斜面にブナが広がる。大円地を過ぎた頃
から、ところどころ陽あたりのよい場所に高山植物の花を見つけ感動する。白い花をつけたニリンソウ、
ユリワサビ、黄緑色の花のようなネコノメ草、すみれ、山にも春がすぐそこまで来ていた。日光男体山と区
別して奥久慈男体山とも呼ばれている。標高700mに満たない山であるけれど、素晴らしい山行であった。
                                                  報告者:森倉 幸代