第186回定例ハイキング案内書                                 野田ハイキングクラブ

                                             連絡先    野田市野田250(興風会館内)

                                                      TEL 04-7122-2191(代表)


【八ヶ岳連峰・主峰赤岳(2899.2m)の登頂】
 

 野田ハイキングクラブでは赤岳を主峰とする八ヶ岳山域の山行を行って参りましたが、年度計画の予定では、岩場が多く、鉄梯子や鎖が付けられている、権現岳から赤岳をめざす主脈縦走の登山コースを予定していましたが、今回は中高年ハイカーの憧れの山、赤岳の登頂を多くの会員が目指せるように、余裕を持った2泊の日程に変更して実施することにしました。登山コースも、ポピュラーで人気のある、硫黄岳から横岳を越え八ヶ岳の主峰・赤岳の山頂に立つコースを選びました。

山小屋は、1日目に標高2,215m地点の赤岳鉱泉に、2日目は赤岳登頂後、標高2,350mまで降りた地点にある行者小屋に泊まります。行者小屋から仰ぎ見る阿弥陀岳は荒々しく、男性的で大変魅力的な山です。宿泊はどちらも高所にある山小屋で、都会から離れた静けさの中での、楽しい一時を過ごせると思います。

より素晴らしい山に行ってみたいと思う会員の皆さん、八ヶ岳主峰・赤岳に挑戦してみませんか。大勢の参加をお待ちしております。

                                  
 

期   日  :  平成15年7月19日(土)〜21日(月) 朝発2泊3日

地  :  長野県茅野市、諏訪郡原村 【八ヶ岳連峰・赤岳】

宿   泊  :  赤岳鉱泉  長野県茅野市  TEL 0266-72-3939(現地)   0266-74-2285(連絡先)

           行者小屋  長野県茅野市  TEL 0266-74-2285

集合場所  :  野田市文化会館前駐車場

集合日時  :  平成15年7月19日(土)   午前5時45分集合   6時出発

野田帰着  :  平成15年7月21日(月)   午後21時頃の予定

交   通  :  大型バス1台 (塚原観光)

募集人員  :  40名(参加申込者が40名を越えた場合は担当者で抽選させていただきます。抽選で落ちた人にはCLより電話で連絡いたします。連絡のない人は参加できますのでお間違えの無いように)

参 加 費  :  25,000円 (参加人員40名の場合。参加人数によって参加費は変動します。)

申込締切  :  平成15年6月30日(月)事務局必着 

キャンセル料  :  @ 出発当日および前日のキャンセル(7/18・7/19)       :  宿泊代を除く参加費の全額  

           A 出発7日前から前々日までのキャンセル(7/13〜7/17)  :  宿泊代を除く参加費の半額

担当リーダー: 盛  晋  ★キャンセルの場合の連絡先  総務担当・植松または担当CLの盛まで

問い合わせ : CL 盛  晋  

交通経路   : 往路  野田(6:00発) ⇒ 常磐自動車道柏IC ⇒ 首都高速 ⇒ 中央自動車道諏訪南IC ⇒ 

               八ヶ岳登山口・美濃戸口(11:30着)

           復路  八ヶ岳登山口・美濃戸口(14:30発) ⇒ 温泉入浴(15:00〜16:30) ⇒ 中央自動車道

諏訪南IC ⇒ 首都高速 ⇒ 常磐自動車道柏IC ⇒ 野田(21:30着予定)                        

【 登山コースと行動予定 】       

◎ 7月19日(土) 《 美濃戸口より入山  柳川・北沢〜赤岳鉱泉 》 赤岳鉱泉に宿泊

    美濃戸登山口(12:00)・・3.0k・・美濃戸山荘(13:30)・・1.8k・・堰堤広場(14:30)・・2.0k・・赤岳鉱泉(16:00)

      標高1490m     (60分)    1715m         (50分)   1940m      (70分)   2215m  宿泊

   ★ 登山コースの概念    一般コース (弱)

    ・ 歩行距離   :  6.8 km 

    ・ 歩行時間   :  3 時間 

    ・ 行動時間   :  4 時間

    ・ 累積標高差  :  登り  725 m 、 下り  なし

◎ 7月20日(日) 《 赤岳鉱泉〜硫黄岳〜横岳〜主峰・赤岳〜文三郎尾根〜行者小屋 》 
赤岳鉱泉(6:30)・・1.3km・・大ダルミ(8:50)・・0.4km・・ロボット雨量計跡(夏沢峠分岐)(6:20)・・0.6km・・標高2215m   (110分)  2650m     (15分)    2755m                   (20分)
硫黄岳山荘(9:45)・・0.8km・・奥ノ院(11:00)・・0.4km・・三又峰(11:15)・・0.8km・・地蔵仏(尾根分岐)

 2645m     (50分)  2800m    (10分)  2825m       (35分)   2700m
・・0.2km・・赤岳展望荘(12:10)・・0.5km・・赤岳(13:00〜13:30)・・0.2km・・文三郎尾根降下地点(14:10)

  (5分)    2720m          (40分)  2899.2m       (30分)    2785m                

・・0.7km・・中岳コルへの分岐(15:10)・・0.4km・・行者小屋(14:30)

  (40分)    2410m          (10分)    2350m

   ★ コースの概念     一般コース(強)

    ・ 歩行距離   :  6.3 km 

    ・ 歩行時間   :  6 時間 05分 

    ・ 行動時間   :  8 時間

    ・ 累積標高差  :  登り  約750 m   下り  約  615 m         

◎ 7月21日(月)  《 行者小屋〜阿弥陀岳〜御小屋尾根〜美濃戸口 》            

   行者小屋(7:00)・・1.1km・・中岳コル(8:30)・・0.3km・・阿弥陀岳(9:00〜9:30)・・1.1km・・不動清水(11:00)     2350m       (60分)    2645m       (25分)   2085m           (80分)    2260m    

・・1.5km・・御小屋山(12:00)・・3.0km・・美濃戸口(14:00)

 (40分)   2136.7m         (90分)   1490m

     ◆  下山後、樅の湯で入浴 ( 着替えをお忘れなく  バスに置いとけます )

 ★ コースの概念      一般コース(中)

     ・ 歩行距離   :  7.0 km 

     ・ 歩行時間   :  5  時間 55分 

     ・ 行動時間   :  7 時間

     ・ 累積標高差  :  登り  約455 m  下り  約 1,315 m

   ★  コースの総合難易度 (三日間総合して)  一般 (強) コース 

【共同装備】 : ツエルト2張り、レスキューシート2枚、救急用具2組、無線機4台、携帯電話、細引き、第186回看板

【個人装備】 : 防寒具、雨具、手袋、帽子、水筒やテルモス、懐中電灯、ザックカバー、ストック、磁石、登山計画書コピー地図、7/19・20・21日の行動食(おやつ)

  ★  7/20・21の昼食は、朝水を入れておくと御飯ができる、山菜おこわ・赤飯を、共同で会費の中より用意します。
 

【注意事項】    
       ・悪天候対策にセーター等の防寒着を忘れないように。(標高が高いので、7月でも朝晩は冷え込む)

        ・早朝、日没後の山中行動になる場合もありますので、懐中電灯は必携。
          (乾電池のスペアーも忘れずに)
        ・水、ジュース等の飲み物は必要量に個人差はあるが、最低1.5Lは用意すること
       
・寒い時にはテルモスに温かいコーヒーやお茶等、暑い時には氷水を入れておくと飲みやすい
        ・帰りに使う着替え等は、バスの中に置いて行きますので、袋や携帯バック等を用意してください
        ・山小屋で使う着替えは、ビニール袋に入れ、防水対策を必ずしておくこと
        ・ストックは歩行に使用するとバランスを保つのに有効。正しい使い方をし、体の一部にしましょう