山 行 報 告 書
 

山 行 名 :234回羅漢寺(1058m)定例ハイキング

期   日  :11月13日

山 行 地:山梨県昇仙峡

パーティー :
参加人数82名 (女性:54名男性:28名)役員:11名

役  割 氏    名 役  割 氏    名
CL 大谷 昌弘 装備 昼間 恭治
SL 昼間 恭治 一兜 由子 救護 山本 早苗
記録 一兜 由子 スライド 大木 一夫
会計 小渕 雅子 山本 早苗    

 

★行動記録1

月日 登山コースおよび行動時刻
11月13日 野田発(5:30)→常磐道柏IC(5:45)→首都高・中央道(6:30)→甲府昭和IC(8:05)→R45→
昇仙峡(8:45)→県営駐車場(9:00)→遊歩道→登山口(10:06)

登山口(10:15)→パノラマ台(11:15-12:30)→八雲神社(12:45)→白山展望台(13:20-13:30)
→林道(14:12-14:20)→長潭橋(14:35)→駐車場(14:40)→漬物店(15:10-15:30)→
甲府昭和IC(16:20)→中央道・首都高(18:45)→常磐道柏IC(21:00)→野田(21:15)

★行動記録2
 

天気が確約された日の山行は朝から気分の良いもので皆の集まりも心なしか早く感じられた。行きの高速は渋滞もなく順調に走り、予定より一時程早く着く。お陰で朝からビッグプレゼント!なんウオーミングアップを兼ねて登山口まで、観光宜しく遊歩道を歩くことに。白い岩肌に緑の松・・・長い年月を経て作られた見事なまでの覚円峰を眺めドキドキしながら石門をくぐったりと遊歩道を歩くこと一時間余で登山口に。ここで衣服調整した後、舗装された林道を右に左にカーブを繰り返し、やがて普通の歩きやすい山道となり小休止の後、八雲神社を経てパノラマ台へ。ここからは南アルブスの山々が少し恥じらいながらも姿を見せてくれた。弥三郎岳山頂は狭く混雑も予想されたため交代で山頂へ。その間ベンチや木の根元に越を下ろし自由に昼食を摂る。
 

頂上とその付近は花崗岩から成り、ザラザラしているようでいて、そのくせお椀を伏せたような形状のため、登りはともかく下りは「こわい、こわい」を連発している人もいた。頂上からは荒川ダムがはっきりと見ることができた。再び八雲神社まで戻り全員で記念写真に納まる。ロ−プウェイ山頂駅より下山の道へ・・・。これより先は訪れる人も少ないようで昨日の木枯らし1号の影響もあってか 、葉も疎らについた木々の中紅葉もまだまだ捨てた門じゃないなぁなんて思いながら落ち葉の絨毯を踏んで歩く。
 

途中白山展望台から先は先ほど昼食を摂ったパノラマ台や弥三郎岳を見ることが出来皆感激。また目を一寸下にやれば二箇所程の集落が見られた。山里に暮らす人々にとっては山が赤くなると長い冬の為の支度にかかるそうな、その支度は進んでいるだろうかなんて一人余計なことを考えてしまった。これもアップダウンの無い単調な道のせいかしれない。それぞれに楽しいおしゃべりをしながら歩きやがて林道にた時に花の無いこの季節誰が植えたか百日草、秋桜がお疲れとばかりに可憐に咲いていたのを目に留めた人も多かったのではないでしょうか。下山後は運転手さんの計いで漬物店(キムチ)、コンビニと寄ってくださり皆でキムチ良くなって帰りの大渋滞(往路の二倍)もなんのその。一人の怪我も無く当初の予定通りに野田に着く事ができました。

報告者   :−兜 由子