山 行 報 告 書

山行名:第242回定例ハイキング 

期 日:平成18年 7月 7日(金)〜 9日(日)

山行地北アルプス・爺ヶ岳(2670m)〜布引山(2683m)〜鹿島槍ヶ岳(2889)

     (長野県大町市

パーティー:参加人数 37名(女性; 22名 男性: 15名)役員:11名

役  割

氏  名

   

氏  名

   

氏  名

C  L

重政 憲之

写  真

大澤  眞

   

高橋  治

SL・装備

昼間 恭治

記録(7日)

清水志げ子

 

秋葉 修平

SL・写真

大澤  眞

記録(8)

山本 早苗

ラスト

早藤  康人

会  計

福岡 和世

記録(9)

小渕 雅子

★ 行動記録1      登山コース及び行動時刻

月日

 登 山 コ ー ス 及 び 行 動 時 刻

1日目7/7

野田市文化会館前(512発)→柏IC(常磐・外環・関越・上信越・長野道経由)→豊科IC(9:00) →扇沢柏原新道登山口(1007着・1020発)・・・衣服調整(10451055)・・・ケルン(11351150)・・・立休憩(12271240)・・・2,025m昼休憩(12501300)・・・休憩(14001410)・・・種池山荘(15001515着)

2日目

7/8

種池山荘(530発)・・・爺ヶ岳南峰(615620) ・・・爺ヶ岳中峰(640645・・・冷乗越(740) ・・・冷池山荘(7558:15)・・・布引山(930940・・・鹿島槍南峰(1030) ・・・鹿島槍北峰(11051115・・・鹿島槍南峰(11501305) ・・・布引山(13401350) ・・・冷池山荘(1510)

3日目

7/9

冷池山荘(605) ・・・高千穂平(730) ・・・西俣出合(640645) ・・・大谷原登山口(1020)→薬師の湯(11001235)→道の駅(1315)→上里SA(1530)→野田着(1740

   行動記録2:詳細な行動記録(コース状況、天候、パーティー、所要時間、感想等)

1日目  天候 晴れたり曇ったり・種池山荘付近はガス

野田を予定通り出発する。中央道を通る予定だったが、関越道経由に変更する。朝早いため道路事情もよく、予定より1時間近く前に登山口に着く。
 念入りに準備体操をして歩き始める。柏原新道登山口から、沢の音を聞きながら、ジグザグな道を登っていく。時々振り返ると、雪渓を抱いた鳴沢岳・赤沢岳を背にした扇沢バスターミナルが見え隠れしている。ケルンに着き休憩をとる。周りの山の白と緑の織り成す景色が素晴らしい。ケルンを過ぎると、道も歩きやすくなる。さすが新道と名づけられているだけのことはある。そして両脇には、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、オオバキスミレ、コイワカガミ、サンカヨウ、キヌガサソウ、シラネアオイなどの花々が咲いている。花の名前を教えてもらいながら歩いていると、いつのまにか高く登ってきていることに気が付く。種池山荘に着くには、雪渓を56ヶ所渡らなければならない。皆滑らないように慎重に歩く。すると、大きな雪渓の向こうに三角の赤い屋根がみえる。階段になった雪の上をゆっくり歩いていくと小屋に着いた。しかし見晴らしはガスのためあまりよくない。体調を崩した人が1名いて、途中から2パーティーなってしまったが、後のパーティーも15分くらい遅れて山荘に無事着く。 殆ど予定通りの時間だ。 
 到着後暫くして、種池山荘のあたりを散策する。爺が岳と反対の方向に下る。見晴らしの開けた尾根までいく。途中、キヌガサソウとシラネアオイの群生に出会う。シラネアオイの何ともいえない色合いがいい。雪道を尾根まで行くと、果たしてガスっていて、遠くまではみえない。時々ガスがサァーと晴れたときは見えるのだが、すぐにかくれてしまう。天気がよければ、剣岳、立山連峰、針ノ木岳、蓮華岳がくっきりと見えるそうだ。また、雪庇というものも初めて見る。凄く厚い雪の壁になって突き出ている。
 今日は、天気はまあまあでしたし、景色も花もすばらしかったし、梅雨時の山行としてはもうけたきがする。勿論、山小屋もよかったです。 (清水 記)

2日目 天候 曇りのち晴れ
 種池山荘からハイマツの穏やかな上りをゆっくりと爺ヶ岳を目指して登って行く。左を見れば、この日に泊る冷池山荘は見えるが鹿島槍は雲に隠れていたので、心配だった。このあたりは、本来ならチングルマが一面に咲いているお花畑なのだそうだが、今年は雪解けが遅く少ししか咲いていなかった。爺ヶ岳南峰を経て、爺ヶ岳(中峰)へはザックを置いて5分ほど登ると頂上に着いた。全員で写真を撮る。北峰は行かず西側を巻いて、赤岩尾根分岐の、冷乗越まで下る。その先でオオシラビソの樹林帯を登り返すと冷池山荘に着いた。
この日の鹿島槍登頂にあたっては、前夜の申し合わせにより、冷池山荘までは全員で行き
・鹿島槍北峰まで行く人は、盛リーダーの先発隊として、要らない荷物を置いたらすぐ出発する。
・重政リーダーの後発隊は、南峰までは行くが北峰まで行くかどうかは、その時の状況によって判断する。
・どうしても体調の悪い人は冷池山荘に残る。という3つの選択肢がありました。
 先発隊29名が出発して、まもなく後発隊8名も出発する。山荘を出てテント場を過ぎると登山道は雪に覆われていたが、アイゼンをつけることもなく、山側の雪を踏みしめて歩く。何度か雪渓を渡る時も一歩一歩慎重に進んで行った。雪が解けて土が見えているところには、シラネアオイが群生していて華麗な花がみごとに咲いていたので感激した。雪渓を過ぎ一息ついた所にも、キヌガサソウやサンカイヨウが美しく咲いていた。稜線に出ると雪は全くなく、ミヤマキンポウゲ ハクサンイチゲ イワカガミ イワツメクサ ショウジョウバカマ イワベンケイ など色々な花が咲いていて楽しませてくれた。傾斜が強まり、岩がゴロゴロした道をジグザグに登っている時、雷鳥のつがいに出会った。すぐ近くを通っても逃げる様子もなく近くで見ることができた。まさにアルプスに来たという実感がわいてきた。又その先で見た雷鳥は、お腹に白い冬毛が残っているのが見えた。
 布引山の頂上に着いた時は晴れ間がのぞき北の風3〜4m吹いていた。汗がひいて気持ちいい風だった。鹿島槍に向けて尾根を進んでいくと、稜線をはさんで右と左とではまったく違う景色が目に入ってきた。長野県側から上がってくる霧が、富山県側の日本海からの風に吹き飛ばされて稜線を越えられないという現象が手に取るようにわかった。長野県側は白いガスで何も見えない。富山県側の斜面はハクサンイチゲのお花畑でまるで白い紙ふぶきが舞った様に一面咲き乱れていた。顔を上げると立山連峰のみごとなパノラマがひろがっていた。
 広い稜線を登り進んで行くと鹿島槍の南峰に立つ。ザックを置いて北峰を目指す。岩を下り、やせ尾根を進んで行くと足元の崖にイワウメがびっしり咲いていた。覗き込むと岩壁が黄色に染まっている様に見えた。30分位で北峰に着いたがガスで何も見えない。すぐ南峰に引き返す。南峰の少し手前で後発隊の人達とすれ違う。結局全員が南峰に立つことができて、ほとんどの人が北峰まで行く事ができた。南峰の頂上は全員で休むのに充分な広さがあり1時間以上の大休止を取った。眺めはすばらしく蓮華岳 針ノ木岳 立山三山 雲のかかった剣岳や五竜岳、豊富な残雪におおわれた周囲の山々など苦労して登ってきた人だけが拝める大パノラマである。吸い込まれそうな黒部渓谷、稜線を越えられないドライアイスの様な白いガスなど充分に北アルプスを堪能した。
 下山する頃には晴れて青空が見えてきた。振り返り見上げると鹿島槍の双耳峰がこの時初めてはっきりと見ることができた。冷池山荘手前のテント場まで下って来た時は、剣岳が正面に雄大な景色を現した。全員で写真を撮る。1310分冷池山荘に到着。(山本・記)

3日目 天候  雨
 今日は素晴らしい心に残る鹿島槍ケ岳の大事な締めくくり下山です。
 早朝お天気が心配になり外に出ると、太陽を拝むことは出来ませんでしたが、うっすらとオレンジ色の空。ちょっと期待。朝食を済ませ出発の時間になると雨が・・・。バタバタと雨具を着け下山開始。
 赤岩尾根分岐まで来ると、頬にあたる風は冷たく、雨具が防寒具になる。ふと後を振り返ると冷池山荘が見えた。「気をつけてね」と言ってくれているように思い、手を振り「ありがとう」と心で答えました。
 下山は足元が悪く岩がゴロゴロで歩きにくく、下の人の落石にならないよう十分に注意が必要。滑りやすいヤセ尾根が続き、ハシゴ、階段、滑りやすい堀状の道。気を抜かず慎重な行動が不可欠でした。また、前の人との距離を開けず、足の置き場がわかるように歩くことが大切だと思いました。階段も靴底で引っ掛けるように歩きました。雨は降ったり止んだりで、雨具は蒸し暑くサウナスーツのよう。体温の調整のためうまく脱ぎ着が必要でした。
 最後に高千穂平でガスっていた霧が一瞬晴れ景色が眺められた。参加者全員元気に無事に下山でき、温泉で疲れをほぐし、野田に帰着。(小渕・記)