山行報告

山 行 名 : 第246回定例ハイキング 野田ハイキングクラブ創立15周年記念大会

一日目【会津駒ケ岳(2133m)】

二日目【尾瀬燧ケ岳(2356m)】・【燧裏林道滝めぐり】・【尾瀬沼一周】

期   日  : 平成18年10月13日(金)夜発〜15日(日)1泊2日

参 加 者 : 56名 (女性:31 男性:25)

1班パーティー : 参加人数 24名(女性:11名  男性:13名) 役員6名

担  当

氏  名

担  当

氏  名

CL・装備

盛   晋

写  真

秋葉 修平

SL・会計

山本 早苗

会  計

小渕 雅子

記  録

福岡 和世

救  護

島崎 晃

2班パーティー : 参加人数 13名(女性:10名  男性:3名) 役員6名

担  当

氏  名

担  当

氏  名

C  L

 昼間 恭治

救護・トップ

 上村 美代子

SL・装備

 関谷 昌男

記  録

 真中 啓子

写  真

 寺本 俊英

会  計

 松島 順子

3班パーティー : 参加人数 19名(女性:10名  男性:9名) 役員3名

担  当

氏  名

担  当

氏  名

CL・救護

西野 芳昭

写真・記録

杉原 三千代

装  備

重政 憲之

 

 

行   

1013(金)

キッコーマン駐車場出発22:10⇒加須IC⇒東北自動車道⇒西那須野IC⇒

10月14日(土)

アルザ尾瀬の郷(3:10-5:30)⇒会津駒ケ岳登山口5:35

1班

2班

登山口発5:40…水場7:45…駒ノ小屋9:05…駒ケ岳(9:25-9:35)…中門(10:15-10:30)…駒ケ岳…駒ノ小屋(11:40-12:00)…登山口着14:35」

登山口発15:00⇒旅館ひのえまた着15:05

 

3班

登山口6:10・・・水場8:20・・・駒ノ小屋9:40・・・駒ヶ岳山頂10:10・・・中門岳10:50〜11:30(昼食)・・・駒の小屋12:10〜25・・・登山口15:20⇒旅館「ひのえまた」着15:40

10月15日(日)

 

1班 (燧ケ岳)

旅館「ひのえまた」発6:00(バス)⇒御池着6:30
御池発6:40…広沢田代7:30…熊沢田代(8:25-8:40)…俎ー着9:50…柴安ー(10:20- 10:30)…俎ー発11:00…長英新道…長蔵小屋(13:30-13:50)…沼山峠着14:45
沼山峠発15:00(バス)⇒燧の湯(15:40-17:00)⇒西那須野IC⇒東北自動車道⇒加須IC野田着22:00

2班(燧裏林道)

旅館発6:00(バス)⇒御池6:30
登山口6:40・・・上田代7:05/7:10・・・横田代7:25・・・天神田代7:55・・・渋沢大橋8:10・・・兎田代9:00・・・三条ノ滝9:35/45・・・平滑ノ滝10:25/35・・・元湯山荘11:05/15・・・渋沢大橋12:20/50(昼食)・・・天神田代13:00・・・横田代13:40・・・上田代13:50/14:00・・・御池登山口14:40
御池15:00(バス)⇒燧の湯15:30/17:00⇒往路逆行⇒野田22:00着

3班(尾瀬沼一周)

旅館発6:00(バス)⇒沼山6:45
沼山7:00・・・見晴7:30・・・大江湿原7:50・・・長蔵小屋分岐8:10〜8:20・・・長英新道分岐8:30・・・沼尻9:20〜9:50・・・三平下小屋10:45〜11:30(昼食)・・・長蔵小屋12:00〜12:15・・・沼山13:25〜13:50
沼山14:10(バス)⇒御池14:20〜15:00⇒燧の湯15:30〜17:00⇒往路逆行⇒野田22:00着

記  録

10月14日(土) 天候:晴れ
全参加者56名を3班に分け、1班から順次出発した。3班はCLがキャンセルで急きょSLが指揮とる。
紅葉の真っ盛りとあって、ツアーや個人の登山者も多いが、それほど混みあうこともない。
登っていくほどに徐々に黄色があざやかさを増して、中ほどでは黄金の世界という感じのところもあった。自然のバロメーター
といわれるブナ林に、時々赤のウルシやカエデが彩りを添え、紅葉真っ盛りで見事だ。

樹木帯を抜けると右手に駒ケ岳から中門岳の稜線が望め、左手には明日登る燧ケ岳がりっぱに聳えている。池塘が点在するカヤトの原から一登り、駒の小屋へ到着。ここまで来れば山頂はもうすぐだ。草もみじの黄色、クマザサのモスグリーン、モミの深緑のコントラストが美しい稜線を、緩やかにアップダウン。駒ケ岳の山頂を踏み、記念撮影後、先に向かう。
駒ヶ岳を越えると別世界、草もみじに囲まれた池とうが次々と出現。遠くに赤や黄色に色づいた山々を見ながら木道の上を歩いて
中門岳に向かった。

 それぞれ班ごとに昼食をとり下山した。1,2班ともかなり早い歩きだったが、駒ヶ岳の山頂を踏めない人がでた。3班はゆっくり
歩き、全員登頂を目指し、クリアーできた。(福岡、杉原 記)


10月15日(日) 天候:晴れ
1班
当初は御池から往復する予定だったが、前夜に御池−燧ケ岳−長英新道−長蔵小屋−沼山峠のコースに変更することになった。
結果として歩行時間が長くなったが、登ってきた燧ケ岳の全容を長蔵小屋から眺めることができ、また尾瀬ヶ原の雰囲気も楽しむことができた。

しかし今回一番印象に残ったのは熊沢田代に下る木道からみた草もみじの池とうと、その向こうにドンとそびえる燧ケ岳だった。
(報告者 福岡)

2班
旅館「ひのえまた」を6時に出発、尾瀬御池に向かう。車窓からは紅葉した木々に朝日が当たり、素晴らしい景色が眺められる。この先どんな紅葉が見られるか楽しみ。
 尾瀬御池ロッジの駐車場を横切り、すぐに木道の登山道を緩やかに登ると姫田代に出る。霧の降りた木道で足を取られないように注意しながら、針葉樹林の中を急登すると上田代(1,620m)で、池塘もあり一面草紅葉で見事である。また右手奥には平ケ岳等の越後の山々が望め、素晴らしい展望だ。草紅葉の湿原、広葉樹と針葉樹のコントラスト、絵になるような景色に「わー、きれい!」の連
発。

ノメリ田代、横田代、西田代と次々に湿原が現れる。天神田代は樹林帯で分岐を右方向(WNW)に折れると渋沢温泉に続いている。渋沢大橋を渡ってからも、上り下りが続き、幾つかの沢を渡る。2つめの渋沢温泉小屋分岐を過ぎると、三条の滝までは急坂を下る。展望台からは水量が豊富でものすごい水しぶきを上げた迫力ある滝を間近に見ることができた。
平滑の滝までは岩場やぬかるんで歩きにくい道が続く。展望台というほどのものは特に無いが岩場である。三条の滝とは対照的に緩やかな流れで、岩場(敷石?) の上を滑らかに落ちて行くという感じである。
元湯山荘でトイレ休憩後、段吉新道に入り、燧裏林道を目指す。段吉新道は殆んど通る人がおらず、ブナの紅葉を楽しみながらの木道歩き。ところどころで漆や楓の赤が一際目立ちあでやかだった。
燧裏林道に入り、あとは往路を戻って御池を目指す。途中渋沢大橋の袂で昼食をとる。予定より30分早く御池に到着した。草紅葉の湿原、見事な黄葉のぶな林、豪快な滝めぐり等、尾瀬の秋を満喫できた一日であった。
しかし帰路途中残念ながら1名負傷。CL談、もう一寸早く(1時間で)休憩を取ればよかったかなと反省。後日骨折と判明。
 御池からは3班と合流して燧の湯に向かい汗を流す。野田には全班合流して、大略予定通りの22時頃帰着できた。(報告者。真中)

3班
昨日の会津駒ヶ岳は16人で登ったが、今日は20人に増える。昨日はのんびり山行で、全員駒ヶ岳登頂を果たした4班は、今日も元気で歩く。尾瀬沼一周を歩くのは、なかなか機会の無い事で、この度は良い機会を得る。天候は上々の晴で申し分なし。今週から沼山までチャーターバスが入れるようになり便利だ。
沼山から尾瀬沼までは1時間ほどで入れる。途中見晴に上がると晴れ渡った空の下、湖面が顔を覗かせた。ひと下りした大江湿原では草紅葉が黄色く色付いて、青い沼が映えている。右手に燧ケ岳がその全容を誇示するかのように、大きく聳えている。今日は1班がその燧ケ岳に登っている。今頃はどのあたりを歩いているのだろうと山頂を窺う。それとなく人の動きは有るが、さすがにまだ野田ハイの面々は、山頂には至るまいと噂をしながら歩く。
われわれのんびり3班は、沼尻の茶店にて天然水で入れたコーヒーなどを飲みながら、至福の時を過ごしたり、景色の良い所では写真タイムを取ったりなど、余裕の有る山行だ。
湖尻一周は平坦な木道だけかと思っていたが、時々足元にも注意を払わなければならない。傾きかけた木道やミニ山道がある。やがて対岸に至ると、尾瀬沼越しに燧ケ岳が形よく見え、その姿を湖面に写す。水面に映る青い空、赤や黄色の色鮮やかな木々、写真を撮るのに足を止め、更にのんびり山行となる。しかし一周するにはそう時間はかからない。早くも三平下に到着。まだ大分早いが三平小屋の広場で、ゆっくり昼食の時間を持つ。
いよいよ最終章、三平小屋から長蔵小屋の間は遮るものもなく、草紅葉の原と青い湖面と燧ケ岳の景観が楽しめる。長蔵小屋で最後の休憩を取り、一時間余、沼山に至る。 (杉原 記)                                                  

第246回集合写真

第246回集合写真