248 回:定例山行報告書

山行地  山梨県 忍野村 杓子山、 交通:特大型(塚原観光)バス

期日     平成18年11月19日(日)  日帰り

参加者  39名(女性22名男性17名 内役員8名)

担当役員:

 C L・救 護

 杉 本 克 明

 会    計

 吉野 きみ江

 S L・写 真

 関 谷 昌 男

 会    計

 松島 順 子

 S L・救 護

 島 崎    晃

 装    備

 昼間 恭 治

 ト  ッ  プ

 盛      晋

 記    録

 早藤 康 人

行程

 往 路  バ ス

野田キッコーマン駐車場発5:08⇒柏IC⇒(常磐道・首都高・中央道)⇒河口湖IC⇒忍野中学校7:40

 歩       行

忍野中学校7:55→鳥居地峠8:13→高座山9:13→大ざす峠10:

10→杓子山11:02→大ざす峠11:40〜12:10(昼食)→高座山12

:55→鳥居地峠13:45→忍野中学校14:00

 復 路  バ ス

忍野中学校14:15⇒(紅冨士の湯 入湯)⇒山中湖IC⇒(往路に同じ)⇒野田キッコーマン駐車場着19:45

記録:  天候 くもりのち小雨

  定刻前に39名の参加者が集まり、真っ暗な中、バス発車となる。発車後、CL杉本氏から、天候悪化が懸念されるので、鳥居地峠から杓子山への往復コースにルート変更する旨、伝えられる。バスが忍野部落に入ると、紅葉は里まで降りてきているものの、観光客はおらず、どんよりとした曇り空のもと、早くも初冬のたたずまいである。忍野中学校脇から、カラマツの黄色い落ち葉を踏みしめながら、鳥居地峠に向う。鳥居地峠から林道を少し行くと、登山道入り口の標識があり、山道となった。しばらく行くと、1回目の急登となり、尾根を少し歩くと、またまた、1回目より長く傾斜のきつい急登となった。ここで、下山時の危険防止の為、持参のロープをセットしておいた。高座山からは、短い岩の登りや、鉄塔をくぐったり、熊出没注意の看板に驚かされたりしながら、緩やかな登り下りの尾根あるきである。前方には、大ざす峠南面のカヤトの原が広がっている。大ざす峠には、ハンググライダーの発進場があり小休止を取る。ここで、雨が降り始めカッパ着用となり、下山まで脱ぐことはできなかったが、本降りとならず幸いであった。杓子山頂上に向って、尾根道を緩やかに登って行くと、じょじょに傾斜が増し、つづら折の道となったが、11時2分、全員、杓子山の頂上に着けた。頂上は草の原で、近代的なモニュメント風の頂上標識が立っており、晴れていれば、モニュメント越しに冠雪した富士山が望めるはずであるが、今日は雲の中である。残念。頂上での休憩も早々に切り上げ、往路を、全員、怪我も無く下山した。今回は、天候に恵まれなかったが、富士山の勇姿を観に、今一度、山行したい山である。

                                 報 告 者   早 藤 康 人