山 行 報 告 書

 

山 行 名:第249回定例ハイキング 鋸山(329m)〜房総の稜線縦走 

期   日:平成 19年 1月 28日(日)

山 行 地:千葉県富津市安房郡鋸南町

パーティー: 参加人数 Bコース35名(女性;21名 男性:14名)役員:9名

役 割

氏  名

   

氏  名

 C L

重政憲之

   

清水しげ子

 S L

関谷昌男

   

福岡和世

S L

上村美代子

スライド

早藤康人

 記 録

山本早苗

SL・駐車会計 

杉原三千代

 会 計

吉野きみ江

 

 


★ 行動記録1: 登山コース及び行動時刻

月 日

 登 山 コ ー ス 及 び 行 動 時 刻

1月28日

岩井海岸民宿次郎吉(7:45)→浜金谷(8:00〜8:10)→車力道登山口(8:35〜8:40)→石切場(9:05)→稜線(9:20〜9:25)→鋸山(9:40〜9:50)→林道(10:30)→採石場(11:40〜12:15)→鉄塔(13:15)→下貫沢への分岐(13:30)→下貫沢(13:50〜14:15)→小保田(14:40〜14:50)→道の駅「冨楽里」(15:00〜15:30)→野田(19:40)

 

★ 行動記録2: 詳細な行動記録(コース状況、天候、パーティー、所要時間、感想等)

天気晴れ。今回の定例ハイキングは千葉県山岳連盟普及委員会主催の中高年安全登山交流会「房総の名峰をたずねて」房総リレーハイキングに日帰りで参加することになった。私たち宿泊組9名は岩井海岸にある民宿次郎吉でおいしい朝食をいただいてから、バスで浜金谷に行き日帰りコースと合流した。内房線浜金谷駅を左に見てトンネルをくぐり25分ほど歩いて車力道入口に着いた。前方に切り立った岩山が見えてきた。ここでリーダーから役員紹介やコース説明などがあった。苔むした車力道に敷き詰められた石は、深い轍が残っていて当時の苦労が偲ばれた。狭い切りと通しを抜けると広い空間が広がり15m以上はあろうかと思われる垂直にむきだした岩の壁が目に飛び込んできた。おもわず「すごーい」ため息交じりの歓声があがった。ここから急勾配の石段をのぼりきると稜線に出た。稜線を15分ほど進むと標高329mの鋸山の頂上である。狭いので野田ハイでいっぱいになった。頂上は風もなく穏やかで富津岬がかすんで見えた。林道までは「関東ふれあいの道」になっていてよく整備されて歩き易く、まてばしいの木が多く生えていた。林道から藪こぎ状の歩きにくい道を進んでいくとやせ尾根に出た。左側は断崖絶壁で見下ろすと恐ろしい。右側には採石場が見えてきた。足元を見ながら慎重にやせた尾根を進んで行くと本日の最大の難所であるやせたコルに下りてから岩をよじ登っていく場所である。 最も緊張するところであった。その先のピークは岩肌がむき出しの岩山で、遠くに伊予ヶ岳や房総の山並みがよく望むことができた。ピークから折り返してすぐ右側の道なき道を、予察時の踏み跡を頼りに木の根や枝につかまり急降下して砕石場に下りて行く。砕石場の台地で昼食にした。この時点でリーダーの判断で嵯峨山には行かず水仙を見ながらゆっくり下る事になった。背丈以上のすすきの間を赤い布の目印を頼りに尾根まで出た。小さいピークを何度か越えて鉄塔の横を通り過ぎてまもなく下貫沢の分岐に着いた。分岐から下り始めると水仙畑が広がっていて満開である。道端や山の斜面などいたる所に咲いていい匂いを漂わせている。梅も咲き始めている。開けた場所で長い休憩を取った。写真を撮ったり散策したり充分堪能できた。下貫沢から舗装道路を歩いて小保田に着きバスに乗った。道の駅「冨楽里」で閉会式に参加してストックの花を土産に買って15:30帰路に着いた。途中渋滞に巻き込まれたり、市川サービスエリヤで長めの休憩を取ったりして野田に着いたのが19:40だった。今回の山行は岩場あり急斜面あり藪ありでバラエティに富んでいておもしろかった。最後には水仙が疲れを癒してくれて大満足でした。(記録 山本)