山 行 報 告 書

山行名 : 第256回定例ハイキング

【 ニペソツ山2012,7  石狩岳1967m  大雪山縦走2290,3m  白雲山1187m】

期 日 : 平成19630() 〜 73()

山行地 : 北海道・上士幌町・上川町・東川町・鹿追町

参加者 : 21 名 ( 男性 9 名、 女性 12 名、 役員 4 名 )

 

 

 

 

 

CL・トップ・会計

盛  晋

宿泊

宇野沢 絹子

 

SL・ラスト

昼間 恭治

6/30 記録

岩切 敏子

 

SL会計記録まとめ

杉原 三千代

7/1 記録

千葉 祝子

市河 淑子

 

装備

関谷 昌男

中村 澄夫

7/2 記録

渡辺 芙沙

荒井 万里子

会計

菅近 数子

スライド・写真

寺本 俊英

7/3 記録

奥野 夫佐子

渡辺 照子

救護

古川 武

行 程 

月日

交通   および   歩行コース

 

6/30

 

野田515⇒羽田空港630815⇒帯広空港9401010⇒「レストラン大草原の小さな家」(昼食)11101200⇒然別湖白雲山登山口123040・・・白雲山山頂13501410・・・展望山分岐1440・・・白雲山登山口1530⇒糠平温泉山湖荘1630(泊)

7/1

糠平温泉山湖荘400⇒ニペソツ山十六沢コース登山口510525・・・岩場725・・・天狗のコル740・・・前天狗岳900・・・ニペソツ山110030・・・前天狗13151330・・・天狗のコル1425・・・ニペソツ山十六沢コース登山口1620糠平温泉山湖荘1730(泊)

7/2

糠平温泉山湖荘400⇒石狩岳シュナイダーコース登山口430440・・・沢525・・・朝食545600・・・石狩の肩845910・・・石狩岳100030・・・石狩の肩11101140(昼食)・・・石狩岳シュナイダーコース登山口1450層雲峡滝見物16001640⇒層雲峡グランドホテル1700(泊)

7/3

グランドホテル530・・・層雲峡温泉ロープウエー・リフト乗り継ぎ7合目山頂駅60035・・・黒岳80530(朝食)・・・北鎮岳103040・・・中岳1110・・・間宮岳11451200(昼食)・・・朝日岳122030・・・姿見の池142540・・・山麓駅14551515⇒旭岳ロープウエー駅1530⇒入浴(湧駒荘)15401650⇒旭川空港17302020(夕食)羽田空港2155⇒野田2345

記 事

1日目 ( 天候 ・ くもり )

 現地の空模様が心配されたが、帯広空港を降り立つと雨は上がり、まあまあでほっとする。
北海道の広々した畑の中を走り、途中で昼食タイムを取る。「大草原の小さな家」というレストランで、
豪華なバイキングを美味く食べる。

 いよいよ第1日目の登山開始。然別湖南岸の登山口から歩き出す。
一時間ほどで大きな岩のごろごろする登りを終えると山頂に至る。
明日からの足慣らしとしての山行で期待していなかったが、山頂からの眺めは、エメラルドグリーンの周囲を樹木に
囲まれた然別湖が俯瞰でき、対岸の山々がガスの中に見え隠れする幻想的な展望に感激する。
下りは展望山を回って下山する予定だったが、雨上がりの藪道なので、可否をとり展望山を中止し、白雲山周回コースを取る。

 一日目の行動時間2時間50分を終え、糠平温泉の山湖荘へ向う。明日は3時起きだ。

二日目 ( 天候 ・ 快晴 )

 沢に掛かった2本の丸太の橋を渡り、いきなり針葉樹林の急登になる。山道は所々ササで覆われている。
標高1484m地点で視界が開け、残雪多い大雪連峰の雄姿が見渡せる。小天狗の下の岩場を慎重に通過し、
天狗のコルに下る。ダケカンバの白い幹、緑の葉、真っ青な空、日差しをさえぎる木立の登り坂など、
いずれも気持ち良く、心が洗われるようだ。
しばらく登りハイマツの斜面に出ると展望が更に開け、頂にちょっと雲を被ったトムラウシ、十勝岳、明日登る予定の
石狩岳、明後日登る予定の旭岳等が見える。
前天狗に到達し、ようやく待ちに待った迫力のあるニペソツ山が姿を現す。なんと素晴らしい景色だろう。

しかしこの山はそう簡単には頂上まで登らせてはくれない。前天狗、天狗平と登り返し、天狗岳を回り込む。
ニペソツ山頂に掛かってきたガスも、コルからの急登あたりから再び晴れだし出迎えてくれる。
一面の高山植物、特にイワウメはコケのように、びっしりと斜面を覆い尽くしている。雪解けすぐに咲くチングルマも可愛い。
そんな花たちに癒されながら歩くこと6時間、ようやく山頂に達する。
残雪の大雪山系の峰々、十勝連山などが一望でき、まさに至福の時間を味わえた。

帰りは山道側の雪渓で雪に触り暑さを癒したりしながら、登って来た激しい起伏の3回のピークを登り返し下山した。

ニペソツ山は、大変疲れる山だったが、とっても魅力のある山であった。

三日目 ( 天候 ・ 快晴 )

 北海道の朝は早い。400既に明るい。薄暗い樹林帯の笹ヤブをかき分け、川沿いの道を3回渡渉する。
ここで朝食を取り、いよいよシュナイダーコースの取り付きに掛かる。

 細い急坂に継ぐ急坂をジグザグに登る。昨日登ったニペソツ山の見える地点で休憩、ニペソツの長かった行程が甦る。
更に急峻な登りを、岩や樹の根をつかみながら両手をフル活用して登る。
ダケカンバ帯からハイマツ帯へと慎重に高度を上げ、ようやく石狩の肩に到着する。ニペソツ、大雪連山の眺望に歓声が
上がる。そして目前には待望の石狩岳がそそり立つ。

いよいよ山頂に向けて登山開始。素晴らしい眺望に足取りも軽く、足元に咲くコマクサにも後押しされながら登ると、
花畑の斜面が現れる。可憐な花々が疲れを癒してくれる。
山頂直下で1名「めまい」を訴え待機をしたが、ここまで登れば踏破したも同然だよ、すぐ石狩岳の山頂に立つ。歓喜。

十勝連峰、大雪山系、トムラウシ、阿寒岳、ウペペサンケ、ニペソツなど四方の山並みが青空にくっきり浮かぶ。
昨日に勝る快晴。雄大なパノラマを満喫する。

気を引き締めて下山開始。花畑も下山路では気持ちよく楽しめる。ハイマツの中休憩していた待機者とも合流、
石狩の肩で30分ほど昼食タイムを取る。
更に気を入れ直しての下山は、急坂とハイマツとの戦いとなるが、所々に上品なキバナシャクナゲの群落と
ウコンウツギが見られ、気が和んだ。岩場や益々の急坂を一持間ピッチで歩き、良い汗を掻く。
待望の沢音にはみなの顔もほころぶ。
水音が増しやっと沢に到着、急だったシュナイダーコースともお別れ、しばし休憩後、沢筋を登山口へと戻る。

整理体操の後、層雲峡グランドホテルへ向かう。途中層雲峡で30分の散策、流星の滝を見物。
朝4時から12時間の行動を全員一丸がんばった。

4日目 ( 天候 ・ 晴のち曇り )

 今日はいよいよ最終日、北海道最高峰旭岳を黒岳から目指す。お弁当朝食となる。

層雲峡ロープウエー、リフトと乗り継いで黒岳7合目から歩き出す。今年は残雪が多い。すぐ雪歩きとなり慎重さを要す。
高山植物の開花も遅く、いつもなら黒岳まで両側花で埋め尽くされるのに少々寂しいが4日間晴天に恵まれたことに
感謝しながら歩く。

黒岳山頂で朝食となる。大雪の雄大な山並みと足元に咲く可憐な花々、北海道でしか見かけられないピンクの
エゾノツガザクラや、黄色のメアカンキンバイなどを楽しみながら、更に歩を進める。
北鎮岳分岐は残雪が多く直登できず、リーダーのキックステップに従いルートを迂回し、北鎮の肩にデポし、
道内2位の北鎮岳山頂へ。ここで今日の主役、旭岳のピークと御対面。
トムラウシのどっしりした山容も印象的だ。

今も小さな噴煙を何箇所も上げ殺伐とした火口原の御鉢平を眼下に中岳へ登り、続いて草原状の間宮岳へと向かう。
小休止の後、いよいよ旭岳を目指す。やはり残雪がびっしり張り付いている。
それぞれアイゼンやチェーンを付け、大雪渓を直登する。
この登りは雪渓がないとズルズルして、一歩登って半歩下がるような歩きづらい所だが、リーダーには苦労だがかえって
雪渓があって楽に登れた。

待望の旭岳全員元気に登頂。ウコンウツギが出迎えてくれる。しかしすぐガスに覆われ眺望は楽しめなかった。

下山路は火山岩のザラザラした下り。そのままアイゼンやチェーンをつけたまま歩く。
左手にはトムラウシや十勝の峰々が長く連なり、大雪山系の大きさを見せつけていた。
姿見の池はまだ雪と氷で白濁していたが、ロープウエーのある山麓駅までは花畑が続いた。

旭川空港へ向かう途中で入浴。4日間の汗と疲れをさっぱり洗い流す。
心に残る充実した4日間の山行を終え、思い出多い山々を後に、機上の人となった。

第256回報告 ニペソツ山


第256回報告 石狩岳

第256回報告 北鎮岳


第256回報告 旭岳