第258回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 乗鞍岳山(3026m)&大雪渓〜白馬岳(2932m)
期日: 平成19年7月28日(土) 〜19年7月30日(月) 
参加者: 27名 (男性8名&女性19名)
担当役員:
   大木    大野
   西野    島崎
   小渕    小渕・福岡・秋葉
スライド 西野    秋葉・小渕
   程:
28日(土) 野田(4:20)→談合坂SA(中央道)→風の里(道の駅)→肩の小屋入口(9:45)・・・朝日岳・・・
  乗鞍本宮(12:10)・・・乗鞍畳平(14:00)→あたらしや旅館(18:10) 
29日(日) あたらしや旅館(5:45)→猿倉登山口(6:15〜6:30)・・白馬尻小屋(7:40〜7:50)・・アイゼン
装着(8:15〜8:25)・・・大雪渓・・・アイゼン脱取(10:10〜10:20)・・・ねぶか平・昼食(10:45
  〜11:05)・・・村営宿舎(12:50〜13:00)・・・白馬山荘着(13:25) 
白馬山荘発(17:30)・・・白馬岳頂上(17:50〜18:20)・・・白馬山荘j着(18:35)
30日(月) 白馬山荘発(5:50)・・・白馬岳(6:05〜6:10)・・・三国境(6:52〜7:02)・・・小蓮華山(7:55〜
8:05)・・・白馬大池(905〜10:15)・・・乗鞍岳(10:45〜11:00)・・・天狗原(11:50〜12:10)
・・・栂池平(13:05)・・・栂池パノラマウェイ(30分)→栂池高原(14:00)→十郎の湯(14:40〜
16:00)→オリンピック道路→長野IC→上信越道→関越道→外環→流山IC→野田着(20:40)
   録:
28日(土): 天気・曇り 野田を4:20乗鞍岳へ向い出発、途中SA・道の駅でトイレタイム肩の小屋入り口到  
着。気温低く小雨、トイレを済ませ雨具を着け登山準備をする。島崎さんにより準備体操で身体をほぐしいざ 
出発9:45 肩の小屋登山口から大雪渓に入る。 左を見るとスキー教室が開かれ、前方を見るとスキーを 
楽しむ人達がおりその中を10分程進む。白馬の大雪渓の予行練習も兼ね斜面にてアイゼンorチェーンを装 
着し15分位歩いてみる。中々難しく雪渓の端は薄くなっている為危険であり、雪は凍っているので椀状にな 
っているところに足を置かないと滑りやすく、恐る恐る歩き始め段々とリズミカルに歩けるようになりました。 
アイゼン等の着脱も大分スムーズに。雨が段々強く風が増す中、登山道を進む。肩の小屋まで来ると更に風 
が増し自分の身体を飛ばされないようにしつつ視界の悪い中、岩・砂礫の道を進み更に岩がゴロゴロした急 
坂を登り頂上剣ヶ峰3026m乗鞍本宮に着く。土砂降りの雨の中登頂達成を分かち合いそれぞれ参拝を済 
ませる。手が悴む寒さでした。大雨の為早々に滑る足元に気をつけ慎重に下山。視界はまだ悪いが畳平周 
辺迄来ると雨が小降りになり、辺りを見る余裕が出て来るとお花畑が目に飛び込んで来ました。コイワカガミ・ 
コマクサ・ヨツバシオガマ・イワウメ・ガンコウラン等が咲き乱れる姿に出会え、最後に頑張った登山にご褒美 
を貰ったようです。心がほっとしウキウキした瞬間でした。乗鞍畳平に着いた時にガスっていた前方が一瞬 
クリアーになり下山を祝って貰えたような気がします。 最後に今回登山の中で視界が悪い状況を体験し山 
の怖さを知るとともに、一人登山は避け十分な準備・知識・判断力が不可欠な事を大切に思った時間にもな 
リました。快晴の乗鞍岳で360度のパノラマがある登山をもう一度出来たらと願ってます。         
                                                                                                        報告者:  小渕 雅子
               
29日(日):天気・曇り(猿倉)〜晴れ(大雪渓)〜曇り・雨・(白馬山荘)〜晴れ(白馬岳) 
女性1名が体調不良の為旅館に残り、26名で猿倉登山口へ向かった。登山口は多くの登山者で賑っていた。 
白馬尻小屋でしっかりとトイレ済ませ暫く登ってから、アイゼンやチェーンを装着して大雪渓を登り始めると、 
徐々に日が差し始め晴れになった。大雪渓の半ば過ぎ、左手前方にそそり立つ巨大な岩、天狗菱が眺め 
られる辺りに来ると、遠くで落石の音が聞こえ、去年の落石による死亡事故を思い出した。私たちはゆっくり、 
そして休憩を少なくして登った。大雪渓が終わり、ねぶか平で昼食を取った。  
白馬山荘までチングルマ、シオガマ、クルマユリ、フウロ、オダマキ等の色々な高山植物を観る事ができた。 
白馬山荘到着と同時に雨が降り始めた。4時半から早めの夕食を食べ終わると、雨があがり晴れて来ので、 
目の前の白馬岳に各自で登ることにした。20分程で頂上に到着。明日、白馬大池に下る稜線を境に、右、 
長野県側は荒々しく、左、富山県側はなだらかと対照的な山容だ。また、白馬山荘側には杓子岳、鑓ヶ岳、 
五竜岳、双耳峰の鹿島槍ヶ岳を眺める事が出来た。         
                                                報告者:福岡 和世 
               
30日(月):天気・雨            
山荘から白馬岳(2932m)までは15分で着く。雨の割には視界は悪くない。写真を撮ってすぐに出発する。 
三国境までは両側いたるところお花畑で花を楽しみながら歩く。(コマクサの群生あり) 三国境からは雪倉岳 
が見え、しばらく行くと雲海の中に妙高山が大きく見えた。小蓮華山の手前で振り返ると今下りて来た白馬岳 
の左手奥に雪の立山連峰や手前に鹿島槍ヶ岳、五竜岳が見えて感激。  
小蓮華山から白馬大池が小さく見えた。(下りた所にアオノツガザクラの群生あり) 白馬大池までは距離が 
あったが雨具を脱ぐ程天気も良くなり、花も豊富で雷鳥坂ではタイミング良く雷鳥が出迎えてくれてさほど苦に 
ならなかった。大池手前のチシマギキョウが可憐でした。大池を出る頃には雨が降りだし再度雨具を着る。 
乗鞍岳(2437m)までは登りで大きな岩がゴロゴロしていて歩きづらい。下りも同じで雪田を横断し、又大きな 
岩の上を歩き木道に出たときはほっとした。天狗原で昼食。樹林帯のジグザグしたすべる道をひたすら下り 
栂池平に着く。ロープウェイとゴンドラリフトを乗り継いで栂池高原に到着。十郎の湯で食事をしてから入浴。 
二日間の汗を流しさっぱりして帰路につく。途中道の駅中条で買い物タイムを取ったが渋滞もなく予定通り 
20時40分野田に着いた。     
高山植物の宝庫として知られる白馬岳で、たくさんの花に出会えて大満足でした。  
                                                報告者:秋葉 愛子