第263回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 八ヶ岳連峰主稜線縦走
【天狗岳〜硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳〜権現岳〜編笠山】
期     日: 平成19年9月15日(土) 〜19年9月17日(月) 
参加者: 1 班   10名 (男性4名&女性6名) 役員2名
担当役員:  1 班  
C L・トップ 重政 憲之 記録(15日) 寺本 由紀子
  S L・写真・ラスト 千原 安則 記録(16日) 千葉 祝子
救  護 青木       記録(17日)  市河 淑子
行 程 :
15日(土) 野田キッコーマン駐車場発(5:07)→柏IC・中央自動車道・諏訪IC・国道20号・152号・県道299号→  
  唐沢鉱泉(10:25)・・・・西尾根分岐(11:25)・・・・展望台(12:25〜12:55:昼食)・・・・西天狗岳
山彦荘泊 (13:35)・・・東天狗岳(14:05)・・・根石岳(14:35)・・・箕冠山(14:55)・・・夏沢峠/山彦荘(15:15)  
16日(日) 山彦荘(6:15)・・・硫黄岳(7:00〜7:23)・・・横岳大権現(8:37)・・・赤岳頂上小屋(10:27〜11:45)
赤岳頂上小屋泊 ・・・赤岳(11:47〜11:56)・・・中岳(12:40)・・・阿弥陀岳(13:20〜13:50)・・・赤岳頂上小屋(14:12)
17日(月) 赤岳頂上小屋(5:35)・・・キレット小屋見下ろす2420m地点(6:55〜7:05)・・・朝日岳(7:40〜7:55)・・・
  権現岳(9:04)・・・狼煙場(9:57)・・・青年小屋(10:15〜10:40)・・・編笠山(11:10〜11:40)・・・押出川
  (12:33〜12:45)・・・雲海(13:15〜13:27)・・・観音平駐車場(14:05)→スパティオ小淵沢「延命の湯」
   → 野田着         
記 録:
 15日 : 唐沢鉱泉〜天狗岳〜夏沢峠(山彦荘)      【 記 : 寺本 由紀子】   
天候 曇り
みず季野観光のバスを待ちながら見上げる満天の星空。今日の天気が期待される。
薄明かりの中、5時7分野田を出発。
談合坂、八ヶ岳での休憩後唐沢鉱泉着10時10分。
期待のお日様は雲隠れ。
重政リーダーの説明後、1班10名、2班11名に分かれ1班は10時25分登山開始。
ひんやりした空気が実に気持が良い。しかし歩き出せばすぐに大汗。40分後最初の休憩をとる。
大きな難所もなく、展望台にて昼食後13時35分西天狗岳頂上。期待の展望はガスであまり良くない。
東天狗岳、根石岳、箕冠山を経て、雨具をつける事も無く無事今日の宿「山彦荘」へ。
途中の山道では真っ赤なゴゼンタチバナの小さな実や、さわやかな白い梅鉢草が私達を楽しませてくれた。
山彦荘では心のこもったいかにも手造りという感じの美味しいカレーをいただき、
外に出るとまだ明るい中 モモンガが! 小屋の屋根の下から茂みに向かって飛ぶものもいた。
夜になって、小屋の壁に造られた出入り口から代わる代わる現われるモモンガとヤマネ。
大きな目と大きなしっぽのモモンガ。小さな小さなヤマネ。
棚のひまわりの種を食べているその可愛らしい様子に今日一日の疲れも吹き飛んでしまった。
機会があったら又訪れたいと思っている。
 16日 : 夏沢峠〜硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳   【 記 : 千葉 祝子】  
天気 晴れ
モモンガとヤマネのお宿「山彦荘」を6時15分に出発、シラビソの樹林帯を登り始める。
左が火口壁になっているガレバを7つのケルンに導かれながら登り、硫黄岳の広々とした山頂に着く。
360度の展望、なんて素晴らしいのだろう。硫黄岳山荘を過ぎた辺りでホシガラスを見かける。
今までとはすっかり様子が変わり、クサリとハシゴの険しい岩稜が続く横岳を、慎重に登り全員無事通過。
赤岳展望荘を過ぎ急登を皆でファイトの声をかけ合いながら登り、赤岳頂上小屋に着く。
阿弥陀岳は最初の予定には入っていなかったが、昼食を取り2班の人達を待って一緒に阿弥陀岳を目指す。
頂上小屋を出発して2分で八ヶ岳最高峰の赤岳に着く。
ハイマツに覆われた中岳を通過し、コルで一休みして急勾配の岩稜を登り、
やがてハイマツに変わり阿弥陀岳に着く。
上空は青空だったが、残念ながらガスがかかっていて展望は望めなかった。
予定より早く、泊まる赤岳頂上小屋に到着。
計画をして連れて行ってくださった役員さんと、仲間に感謝。一生忘れられない日となった。
 
 17日 : 赤岳頂上小屋〜権現岳〜編笠山〜観音平     【 記 : 市河 淑子】 
天気 晴れ
  すごい強風と霧の中、赤岳頂上小屋から山頂経由で権現岳を目指してキレットを下る。
  鎖のある所、ない所、崩れやすい崖を風速15m以上の風に飛ばされないように足を踏み外さないようにと、
  恐怖心と戦いながらが慎重に慎重に一歩ずつ歩いた。
途中から目の前に、富士山が大きく見え、先週登った富士山がとても身近に感じた。
赤岳、中岳、阿弥陀岳を背景にキレット小屋を見下ろす場所で休憩する。
強い風が吹き飛ばしてくれたおかげで、素晴らしい景色に魅了される。
朝日岳も過ぎ、いよいよ最後の難関62段のはしごに挑戦、全員列をなして一気に上ると権現岳の頂上に着く。
残念ながら霧が立ち込め頂上からの景色は望めなかった。
青年小屋にて飲んだコーヒー、ミルクで早朝よりの緊張が和らいだ。
  大きな石の上を編笠山めざして出発。「ファイト、がんばれ、あと少し」の掛け声と共に頂上到着。
下りは、苔むした石の上にこぼれ日がさし、素晴らしい空間を楽しんだが、
木の根っこが多く最後まで気が抜けなかった。
  全員無事にやり遂げ、大満足の縦走でした。皆様に感謝です。ありがとうございました。
参加者 2 班   11名 (男性2名&女性9名) 役員3名
担当役員: 2 班  
C L・トップ・写真 盛  晋 記録(15日) 西野 邦子
   S L・ラスト 上村 美代子 記録(16日) 豊原 明美
会  計 秋葉 愛子   記録(17日)  菅近 数子
救  護 寺本 俊英    
行 程 :
15日(土) 野田キッコーマン駐車場発(5:07)→柏IC・中央自動車道・諏訪IC・国道20号 
  152号・県道299号→唐沢鉱泉(10:25)・・西尾根分岐(11:25)
  ・・展望台(12:25〜12:55:昼食)・・西天狗岳(13:35)・・東天狗岳(14:05)
山彦荘泊 ・・・根石岳(14:35)・・・箕冠山(14:55)・・・夏沢峠/山彦荘(15:15)
16日(日) 山彦荘(6:15)・・・硫黄岳(7:00〜7:23)・・・横岳大権現(8:37)・・・
  赤岳頂上小屋(10:27〜11:45)・・・赤岳(11:47〜11:56)・・・中岳(12:40)
赤岳頂上小屋泊 ・・・阿弥陀岳(13:20〜13:50)・・・赤岳頂上小屋(14:12)  
17日(月) 赤岳頂上小屋(5:45)・・・キレット小屋手前(6:40〜6:55)・・・権現岳(9:10
  〜25)・・・青年小屋(10:18〜10:43)・・・編笠山(11:15〜11:50)・・・
  雲海(13:25〜35)・・・観音平駐車場(14:20)  
  →スパティオ小淵沢「延命の湯」→ 野田着(21:55)  
記 録:
 15日 : 唐沢鉱泉〜天狗岳〜夏沢峠(山彦荘)      曇り
準備体操無しで1班10名、2班11名で歩行開始。私たち2班は気合が入っているように見えた。
樹林帯の少々急登を汗をかきながら行く。11:10一回目の休憩、少々涼風を感じることが出来た。
12時過ぎころ雲の切れ目から裾野を望める。13:00展望台。狭く大きな石がゴロゴロしているので
横並びになって、時々顔を見せる町などを見て、高度感を感じていると寒くなってきた。
大石がゴロゴロしているところを登りきったら西天狗の山頂。13:50〜1:20まで昼食を取る。ガスのため
展望はないが写真撮影やコーヒーを飲みながらゆったりと過ごす。14:35東天狗着。15:15根石山着。
広い砂礫道を進むと箕冠山到着。16:00山びこ荘着。目の前に硫黄岳の大きく荒々しい姿が見えた。
小屋では布団に入る人、ひまわりの種を出す人、夕日を見る人など思い思いに過ごす。
夕食はカレーライスと野菜スープ。18:00頃やまねが一匹姿を見せる。ガラス越しに、大きな目をして
ひまわりの種を食べる姿を見せてくれた。山荘の外にも一匹、ももんがもやって来た。カメラにも逃げない。
20:00就寝。明日の山行に思いがはずむ。天気も持ちそうだ。 〈西野記)
 16日 : 夏沢峠〜硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳 曇りのち晴れ
御来光を拝み可愛いモモンガの山びこ荘を出発、曇り空の中、一路硫黄岳に。ケルンに導かれながら
山頂到着、風が非常に強い。晴れ間からこれから行く山々、横岳、赤岳、阿弥陀岳らが雄姿を見せて
いる。参考までに硫黄岳山荘のトイレの気持ち良さ、コーヒーが美味しい、景色のすばらしさお薦め宿だ。
気持ちを引き締めて難所の続く横岳へ。ガレ場、カニの横ばい、クサリ、ハシゴの連続、緊張の中で富士
山をチラリ横目で。ワァ、横岳に出た。乗り切ったのだ難関路を。武尊、秩父連山のパノラマに感激。
さぁ赤岳に。展望荘から最後の急坂をあえいで気力を振り絞り霧の中、赤岳頂上小屋に到着。急ぎの
昼食を取り、サブザックを背に阿弥陀岳へと向かう。再びハシゴ、ガレ場の連続、谷底から中岳に登り
返し、また下る。目の前の長いハシゴや急坂にみんなのため息が聞こえる。頑張ろう、万歳と乾杯が
待ている。感無量の中、阿弥陀岳登頂、今日の行程を思いながら山々を望み赤岳への帰路に着く。
同じ道ながら足取りも軽く、休憩も殆んど取らずに戻る。夕食後歓談、寝苦しく身を細めて眠る。(豊原記)
 17日 : 赤岳頂上小屋〜権現岳〜編笠山〜観音平 
強風、ガス、薄日の中、小屋を出発する。赤岳頂上を過ぎると、当日のハイライト、難所キレットに着く。
リーダーの指示の下、緊張するも大胆かつ慎重に足場を決め下りる。全員無事キレットを通過する。
体ごとと飛ばされそうな強風に煽られながらも、時折姿を見せる富士山をはじめ、南アルプスの山々の
雄姿に感動しながら、次のスリル62段の階段に向かう。殆んど垂直に見える階段を登り終えると息も
弾む。分岐にザックを置き権現岳を往復し、青年小屋を通過し、当日の最後の山、編笠山へ向かう。
真下から見上げると急勾配だが、岩にしがみついて登ると結構楽しく登頂。頂上で一班と合流し、長
めの昼食時間を取る。あとは観音平を目指し下山するのみ。急勾配を下り、樹林帯に入ると
ダラダラとした下りで、疲れた脚にはただ長さを感じる。当日の山行のあれこれを楽しく話しながら
観音平に着く。リーダーの細やかな配慮や仲間の優しさに感謝の3日間でした。(菅近記)


硫黄岳


赤岳


天狗岳