山 行 報 告 書
山 行 名 : 第264回定例ハイキング
         《新潟 下権現堂山(896.6m) ・ 守門岳(1,537.2m)》
期    日 : 平成19年10月20日(土)〜21日(日) 朝発1泊2日
山 行 地  : 新潟県魚沼市
参 加 者  : 33名 (女性:24名 男性:9名 内役員:9名)
担当役員 :
役 務 氏 名 役 務 氏 名
CL・装備 早藤 康人 装備 昼間 恭治
SL・会計 吉野 きみ江 救護   福岡 和世
SL  関谷 昌男  記録 松島 順子
写真 盛   晋    記録 清水 志げ子
会計 真中 啓子
行程 :
10月20日
     往路 : キッコーマン本社駐車場発4:35⇒常磐道流山IC⇒外環道⇒関越大泉⇒ 
           関越小出IC7:55⇒戸隠神社登山口着8:10
           戸隠神社入口発8:35・・・業の秤8:45〜8:55・・・休憩9:30〜9:40・・・5合目通過9:50
           ・・・休憩(7合目)10:15〜25・・・8合目通過10:30・・・9合目通過10:45・・・
           下権現堂山頂上(昼食)10:55〜11:35・・・休憩(7合目過ぎ)12:10〜12:20・・・
           5合目通過12:30・・・戸隠神社入口着13:15
           戸隠神社入口発13:35⇒神湯温泉13:45〜14:45⇒ゆきくら館15:00〜15:35⇒
           民宿治兵衛着15:40
記録 : 天候 くもり
   野田をまだ暗いうちに出発する。 関越道を群馬に入ると、晴れていて、バスの中から上州の山々が雲海に
   浮いて見え、まるで山の上に居るようである。 三国トンネルを過ぎると曇っていて、 皆が口々に天気のこと
   を心配している。
   戸隠神社入口が権現堂山の登山口になっていて、階段を上っていくとすぐに、こじんまりとした戸隠神社
   があり、そこにある鐘を鳴らして登山の安全を祈る。 ”業の秤”にて衣服を調整。 ここは見晴台に
   なっていて、越後平野がかすかに見える。 両側に低潅木がある狭い急な道を登っていく。黄葉は
   あまりいいとはいえないが、ななかまどの実が鮮やかに彩りを添えている。 いたる所粘土のようで
   滑らないように注意深くあるく。 7合目を過ぎると、岩々の急登となり、手も使ってよじ登る。 9合目を 
   すぎ、やっと、下権現堂山山頂につく。 ここで集合写真を撮り、昼食を取る。 下りはとても大変で、
   登るときよりもっと急に感じられ、足場が悪く、滑りやすいので、足も疲れ、気持ちも疲れました。 
   薄日が差して、太陽を期待させる時もありましたが、1日くもりでした。 温泉で疲れを癒し、ゆきくら館
   で地酒を試飲し、民宿につく。 (清水 志げ子)
行程 :
10月21日 キャンプ場跡(6:00〜6:18)・・・保久礼小屋(6:52〜7:00)・・・キビタキ小屋(7:35〜7:45)・・・不動平
(8:30〜8:35)・・・大岳(9:00〜9:10)・・・青雲岳(10:10〜10:20)・・・守門岳(10:30〜10:40)・・・
大岳分岐・・・途中にて昼食・・・二口登山口に下山(14:15)⇒神湯温泉入浴⇒国道50号⇒野田帰着
(21:30)
記録 : 天候 くもり
   朝から雨合羽を着て川沿いの道を行く。黄色のアキギリや赤い実のアリドオシがかわいい。
   保久礼小屋、キビタキ小屋と経てブナ林の中を行く。不動尊の立て札を横目に見ながら大岳へ。大岳分岐あたりから
   前夜に降ったと思われる雪がシャーベットになって木道にへばりついていた。清雲岳あたりから風も出てきて雨足も
   少々強くなる。夏にはこのあたりからお花畑になるようだ。いよいよ1537m守門岳。記念写真を撮り早々の
   下山となる。雨でペンが濡れ記録不可能となる(次はICボイスレコーダーが必要かも)
   朝が早かったので腹が減り寒い。急いで大岳の分岐へ戻り二口へと下山。途中昼食を取れそうな所が
   なかなか無く狭い山道でやっと大きなニギリにかぶりつく。喉を通らない。
   足元の赤土が粘り、よく滑る。皆細心の注意をはらって滑らないように下山。途中オカバミ沢で対面する斜面に滝が
   見えた。紅葉はやっと色づき始めたところでなかなか渋い。これもよいものだ。合羽も靴も泥だらけ。でも皆無事に下
   山出来た。有難いことだ。(松島 順子)