第260回定例ハイキング計画書
野田ハイキングクラブ
連絡先 野田市野田250(興風会館内)
04−7122−2191
―飯豊連峰主稜線縦走―
【朳差岳(1636.4m)〜北股岳(2024.9m)〜大日岳(2128m)〜飯豊山(2105.1m)】
期日: 平成19年8月16日(木)夜〜20日(月) 3泊4日
山行地: 新潟県(黒川村、関川村)・山形県(小国町)・福島県(飯豊町、山都町)
宿泊: 全泊避難小屋
17日 |
金 |
朳差小屋or(頼母木小屋) |
18日 |
土 |
梅花皮小屋 |
19日 |
日 |
(御西小屋)or本山小屋 |
集合場所: キッコーマン駐車場
集合時間: 平成19年8月16日(木)午後10時集合 10時15分出発
野田帰着: 平成19年8月20日(月)午後10時頃予定(入浴予定)
交通: マイクロバス1台(みず季野観光)
募 集 人 員: 15名
担当リーダー: 重政 憲之 ブリーダー) 盛 晋 、上村 美代子 、杉原 三千代
日 程:
8月16日(木) ★野田から胎内ヒュッテまで所要時間約6時間(登山口まで約10分)
野田出発(22:15)⇒柏IC(常磐自動車道)-(外環自動車道)-(関越自動車道)-(北陸・日本海
東北自動車道)中条IC⇒(0:40)⇒胎内ヒュッテ駐車場⇒(バス乗換)⇒足の松尾根登山口着(6:30)
※胎内ヒュッテ駐車場発6時の予定・・(約0:10)・・足の松尾根登山口
8月17日(金) ★朳差岳(1636.4m)の登頂 朳差小屋泊
足の松登山口 450m(6:30)・・(1:00)・・姫子ノ峰(7:30〜7:40)・・(0:50)・・滝見場(8:30〜8:40)・・(0:50)
・・水場 1050m(9:30〜9:40)・・(1:20)・・大石分岐(11:00〜11:10)・・(0:50)・・鉾立峰(12:00〜12:30昼
食)・・(0:40)・・朳差岳・朳差小屋 1636.4m(13:10)
【行動概念】 歩行時間 : 5時間30分
行動時間 : 6時間40分
8月18日(土) ★朳差岳から北股岳(2024.9m)の稜線縦走 梅花皮小屋泊
朳差小屋(6:30)・・(1:50)・・大石山 1567m(8:20〜8:30)・・(0:35)・・頼母木小屋(9:05〜9:15)・・(0:15)
・・頼母木山 (9:30〜9:40)・・(0:30)・・地神北峰(10:10)・・(0:10)・・地神山 1849.8m(10:20〜10:30)・・
(0:40)・・扇ノ地紙 1889m(11:10〜11:20)・・(0:10)・・胎内山(11:30)・・(0:30)・・門内岳 1887m(12:00〜
12:30昼食)・・(0:20)・・ギルダ原1880m(12:50)・・(0:40)・・北股岳 2024.9m(13:30〜13:40)・(0:20)・・
梅花皮小屋(14:00)
【行動概念】 歩行時間 : 6時間
行動時間 : 7時間30分
8月19日(日) ★烏帽子岳(2017.8m)から飯豊本山(2105.5m)の稜線縦走 本山小屋泊
梅花皮小屋(5:30)・・(0:25)・・梅花皮岳1895m(5:55)・・(0:25)・・烏帽子岳 2017.8m(6:15〜6:25)・・(0
55)・・御手洗ノ池(7:20〜7:30)・・(0:35)・・天狗の庭(8:05〜8:15)・・(0:40)・・天狗岳1979m(8:55〜9:0
5)・・(0:05)・・御西小屋(9:10〜9:30)・・(1:20)・・大日岳2128m(10:40〜10:50)・・(1:10)・・御西小屋(
12:00〜12:30)・・(0:10)・・御西岳2012.5m(12:40)・・(0:30)・・玄山道分岐1988m(13:10〜13:20)・・
(0:40)・・飯豊本山 2105.1m(14:00〜14:20)・・(0:10)・・本山小屋(14:30)
【行動概念】 歩行時間 : 7時間05分
行動時間 : 9時間
8月20日(月) ★大日杉へ下山 白川温泉郷「HOTELフォレスト」にて入浴後帰路
本山小屋(5:30)・・(1:00)・・御秘所(6:30〜6:45)・・(0:50)・・草覆塚 1908m(7:35〜7:50)・・(0:40)・・切
合小屋(8:30〜8:40)・・(0:10)・・種蒔山分れ(8:50)・・(0:40)・・御坪(9:30〜9:40)・・(1:30)・・地蔵岳1538.9m(11:10〜11:30)・・(0:20)・・滝見台(11:50〜12:15)・・(1:00)・・御田(13:15〜13:25)・・(0:35)・・大日杉(14:00)・・(0:30)・・「HOTELフォレスト」(14:30〜16:00)
【行動概念】 歩行時間 : 6時間45分
行動時間 : 8時間30分
白川温泉郷発(16:15)⇒113号−13号−福島飯坂IC(東北自動車道)―加須IC⇒野田(21:30)
【共同装備】
ツエルト2張 救護用品2組 レスキューシート2枚 ガスコンロ等自炊用具 無線機2台 雷感知器 カメラ
【個人装備】
シェラフ マット 雨具 防寒具(ヤッケ・セーター類)手袋 帽子 水筒 ヘッドランプ(予備電池) 替え下着類 ストック 軽アイゼン ザックカバー 登山計画書 コピー地図 健康保険証のコピー
空ペットボトル500ml(2)
*17日、18日、19日及び20日の朝・昼食 行動食
*20日下山後白川温泉郷「HOTELフォレスト」(予定)に入浴します。
【注意事項】
*全泊避難小屋のため、シェラフ マット 防寒具は忘れずに持参して下さい。
*山小屋出発は朝5時30分、到着を午後2時を目指します。早い出発で身支度に余裕を持てませんが、ご協力をお願いします。
*水は最低1リットルは持参して下さい。
*一部残雪ヶ所あるため、場合によってはアイゼンを使用しますので忘れずに持参して下さい。