第271回 定例行 報告書

山 行 名:丹沢山塊集中山行Aコース (桧洞丸〜蛭ヶ岳(1672m)〜塔ヶ岳登頂)

期   日:平成20524日(土)〜 525日(日)

山 行 地:神奈川県丹沢山塊

パーティー:Aコース 参加人数   19名(女性; 13名 男性:  6名) 役員: 6

 

登山コース及び行動時刻

月 日

 登 山 コ ー ス 及 び 行 動 時 刻

524

野田発(4:45)→西丹沢自然教室(7:007:20)→ゴーラ沢出合(8:208:30) →展望園地(9:159:25) →石棚山分岐(10:50) →桧洞丸(11:0511:35) →金山谷乗越→神ノ川乗越(12:55) →臼ヶ岳(13:3513:50)→ミカゲ沢の頭(14:3014:35) →蛭ヶ岳・蛭ヶ岳山荘(15:20)

5月25日

蛭が岳山荘(7:00)→棚沢の頭(7:30)→不動の峰(7:45)→丹沢山(8:459:00)→竜ヶ馬場(9:20)→塔の岳(10:1010:55)→木の又大日(11:20)→新大日(11:40)→書策小屋(11:45)→行者岳(12:30)→鳥尾山(12:45)→三の塔(13:40)→二の塔(14:00)→登山口(15:05)→富士見山荘(15:10)

 

一日目(5月24日)

天気 曇り時々晴れ一時雨

予定より1時間も早く西丹沢自然教室に着きストレッチをしてから出発する。雨を心配していたが、予報に反して
薄日がさしてきた。登山口から沢添いに登っていくと、朝日に照らされた新緑がきれいに輝いている。
山つつじの赤い花も目をひいた。うっそうとしたと登山道から広い河原に出ると青空が見えていた。
ゴーラ沢の出合で一回目の休憩をした。大野さんからの差し入れの大福を皆でいただく。ここから先は急登になり
息を切らせながらゆっくり登っていくと、つつじが見事に咲いていて、私たちを楽しませてくれた。
赤紫のトウゴクミツバツツジと純白のシロヤシオツツジが緑に生えて美しく調和している。
まさしくつつじ街道であった。
展望園地では御正体山の後に富士山がうっすらではあるが大きく見えていた。石棚山分岐から登山道は緩やかになり
自然保護のための木道がつづいている。
両脇にはコバイケイソウやマルハダケブキの葉が一面青々と茂っていた。木道を登りきると桧洞丸についた。
桧洞丸の頂上は広くて木が多く眺望はない。
ここで昼食にした。出発する頃に雨がポツリポツリと落ちてきたのでカッパを着けた。
桧洞丸から一気に
300mぐらいくだる。金山谷乗越の右側の崩壊地点を注意して進み、臼ヶ岳まで200m のぼりかえす。
雨はすぐ止みカッパを脱いだ。ミツバツツジとシロヤシオツツジは臼ヶ岳まで続いている。
この辺りはまだつぼみが多い。本ダルミまでアップダウンを繰り返し登っていると、目の前に大きくそびえている
蛭ヶ岳がみえてきた。あれを登るのかと思うと気が重くなる。蛭ヶ岳まで急な岩場を慎重に登っていくが、
疲れた体にはきつい登りである。振り返り見下ろすと今通って来た山並みが見渡せる。
コイワザクラのピンクの花が小さくかわいく咲いていた。
頂上付近のミネザクラはまだつぼみでピンクに色づき今にも咲きそうである。

15:20
蛭ヶ岳登頂。全員で写真をとる。頂上は展望もなく無風で今にも雨が降り出しそうである。
2匹の犬に迎えられ蛭ヶ岳山荘にはいる。                                        

        記 録 山 本 

 

二日目(5月25日)

夜中に雨と風の音で目が覚める。いびきとの合唱だ。今日は大変な山行になりそうだと思いながら又眠ってしまった。

5時少し過ぎに起床。布団を畳んでいると、食事を済ませて出発準備をしているグループもいる。

我がグループは7時出発でノンビリ朝食だ。食事はバイキング形式でご飯もみそ汁も食べ放題だった。

その他に、梅干し、らっきょう、佃煮、海苔、ふりかけなど、我が家の朝食より豪華だった。

食事が終わり出発準備中に、他のグループで1名足りないと大騒ぎになっていた。

ツアー登山で、どうやら別のグループに付いて行ってしまった様だ。

雨の中大変だが、常に人数確認は大切だと痛感した。

蛭が岳を出発する時は雨も小降りになり、緩い下りでらくちん山行になる。るんるん気分で18人下山を開始した。

途中、尾根道では風の通り道のせいか、雨が顔を叩き痛いほどの所も数カ所あり、やせ尾根では飛ばされない様に緊張して
歩く場面もあった。

雨は小降りになり上がるかなと思うと又降り出し気を持たせる天気だ。

不動の峰を過ぎ、鞍部からやや急な斜面を登り返し、凸地を一つ越えるとすぐに広々とした山頂の丹沢山にでる。
山頂では記念撮影とトイレを済ませ、塔の岳へ向かった。

丹沢のトイレは50円の有料トイレが大部分だが、みな綺麗で気持ちが良かった。

塔の岳までは大きなアップダウンも無く、ミツバツツジやシロヤシオに迎えられながらの雨の中とはいえ気持ち良く歩けた。

塔の岳で、記念撮影を早々に済ませ、尊仏山荘で休憩することになった。

ここでお握りやパンを出し、早いお昼になってしまった。まだ10時である。

それでもカップラーメンとお握りは美味しかった。

ちなみに、カップラーメンは350円、コーヒーは400円だ。この価格設定は???である。

もう少しノンビリすればBグループと会えるのかとも思ったが、まだ先が長いので早々に切り上げ出発だ。

これから先は雨の中で急降、急登が控えており余裕を持って歩きたいコースだ。

新大日から行者岳の間はくさり場あり梯子ありで変化に富んだコースだ。

三の塔手前の急登を登り切れば後は楽な下りだが、水をたっぷり含んだ土は滑りやすく、雨具が真っ黒な人も見られた。

それから忘れてならないのは、丹沢では有名な蛭だ。雨具の中迄入り込んで、大騒ぎになる一幕もあった。

そんなこんなしている間に、いつの間にか雨も止み、登山口に着いてしまった。

着いたのは富士見山荘でバスはヤビツ峠だ。歩くと25分かかる。携帯電話は通じない。予定では歩くことになっていたが、
バスの通れる道だ。舗装道路を歩くのはやっぱり嫌だ。

ドッと疲れが出てビールやジュースを買っていると、小屋の主人がヤビツ峠まで送ってくれることになり、CLが同乗してバスを
迎えに行くことが出来た。他のメンバーはバスを待つ間、着替えたり靴を洗ったりと、ゆっくり帰りの支度が出来た。

帰りのバスの中から秦野の町並みがくっきりみえた。もう少し早く回復していれば、山中から見えたのにと思い、少し残念でしたが、
全員怪我もなく楽しい2日間でした。

雨の中で記録もいい加減でしたので、忘れた部分や思い違いもあるかと思いますが、ご容赦願います。

 

記録 寺本俊英