第3回 :臨 時 山 行 報 告 書(Aコース)
山 行 地: 北アルプス・涸沢から穂高連峰
         日: 平成20年8月22日(金) 〜20年8月24日(日) 21日夜発 2泊3日 
参加者: 8名(男性6名&女性2名) 役員4名
担当役員:   
C L・写真 重政  憲之 会計 山本  早苗 8/22 記録  木村 志郎
S L 上村 美代子 救護 河井 和寿 8/23 記録  坂本 英男
 S L・装備      大野        8/24 記録  生島 丈兒
行 程 :
 22日(金) 上高地バスターミナル(6:15)→横尾(9:15)→本谷橋(10:45)→涸沢ヒュッテ(13:30
  【希望者の屏風の頭へ】
 23日(土) 涸沢ヒュッテ(5:15)→南陵取り付け(6:35)→南陵分岐(8:00)→北穂高岳 (8:10)→北穂高小屋(8:15〜8:30)
  →涸沢岳(11:10 )→穂高岳山荘(11:45)
 24日(日) 穂高岳山荘(5:35)→涸沢ヒュッテ(7:20)→本谷橋(9:30)→横尾(10:50)→徳沢(12:15)→明神(13:15)
  →河童橋(14:20)→上高地バスターミナル(14:40)→上高地ホテル入浴→野田市
記 録:
  23日 : 天気 雨   涸沢から北穂高岳・涸沢岳
   前日の天気とは打って変わって、未明から雨が降り続いている。
   様子を見るために、出発時間は4時30分から5時に変更になった。
   この間に、昨夜弁当に仕立てて貰った朝食を取り、何時でも出発できるように備える。
   雨は少し小降りになったようだ。
   北穂高岳から涸沢岳・穂高岳山荘への縦走は状況を見て考えるとのリーダーの判断で、5時15分涸沢ヒュッテを出発した。
   総勢8人のメンバーである。
   キャンプ場の石畳を抜け涸沢小屋の横から北穂沢のガレ場を暫く歩いて、左の草付きの斜面をジグザグに急登する。
   何時の間に現れたのか一羽の「岩ひばり」が登山道をチョンチョンと飛んで、まるで先導してくれた様に見えたのは、
   滅入っていた気分を明るくしてくれた。
   ハイマツ・ゴーロ帯を抜けて暫く歩くとクサリ・鉄梯子が見えてきた。  いよいよ南陵の取付けである。
   天気が悪いためか北穂高小屋に泊まった人たちが、続々と下りてくる。
   クサリ・鉄梯子を慎重に登り、コースを踏み外さないようにペンキマークを辿りながら南陵をジグザグに急登し、
   南陵のテラスを抜けると、北穂南峰直下分岐の道標が見えてきた。
   ここから山頂へは、後一登りである。  雨に濡れた体に鞭打って一歩一歩高度を稼ぐ。
   喘ぎ喘ぎ登ること10分、ついに北穂高岳山頂に立った。  標高3106m 涸沢ヒュッテからの高度差は856mである。
   天気であれば、キレット越しに見える槍ヶ岳・頂上直下の滝谷の迫力ある眺めを手にすることができたのだが、残念!
   北穂高岳小屋で美味しいコーヒーを淹れて貰い、暫し休憩を取る。  雨は依然として止まない。
   風も出てきたようだが、涸沢岳を縦走し穂高岳山荘に向かうことを決めて、全員気を張りながら山頂を後にする。
   南峰直下の分岐に戻り、分岐を右の奥穂高岳方面に向けて、
   いよいよ急峻な岩稜が続く縦走路の奥壁バンドに一歩を踏み出す。
   ドーム、最低コル、涸沢槍のポイントを、ナイフエッジの岩稜の登下降、スラブ状の岩場のクサリ、鉄梯子、ハング状の
   大岩と緊張の連続で通過した。   雨は降り続き、滝谷から吹き上げる風は冷たく強い。
   体温は奪われ、容赦なく吹き付ける風に体が飛ばされそうである。
   視界が利かないために、前の人から離れたら道に迷ってしまう。 みんな必死である。
   最後に垂直に近いチムニー状のクサリ場を登りきって涸沢岳稜線に出た。  11時10分、ついに涸沢岳山頂に立つ。
   標高3103m 涸沢ヒュッテからの高度差は853mである。  総勢8人感動の瞬間である。
   握手を交わし顔を見合わすだけで、充分気持ちが通じてしまう。苦労を共にしてきたからである。
   強い風雨の中を、皆(B班)の待っている穂高岳山荘に向かって一気に駆け下りた。                         (記:坂本)
                                     
  24日 : 天気 雨時々曇り。     穂高岳山荘から涸沢ヒュッテを経て上高地へ下山
   北穂高岳〜涸沢岳 完全縦走の感激と興奮で頭が冴え、
   きっと今夜は眠れないだろうな〜〜と思いながらグッスリ寝たようだ。
   4時少し過ぎには空が明るくなり始めたようで、早いグル−プは既に動き始めており、
   あいにくの悪天候の中出発したようだ。
   起き出して外に出てみた。
   東の地平線が明るくなり始めているようだが、前日来からのあいにくの悪天候で何にも見えない。
   これではやはり、当初計画の『奥穂高山荘〜奥穂高岳〜前穂高岳〜紀美子平を経て上高地』の下山は無理かな・・・
   ジャンダルムの姿を瞼に焼き付けて・・・も諦めるか。
   涸沢から吹き上げてくる風雨は冷たく、朝食の順番を取るために食堂に駆け込んだ。
   第1回目の座席は直ぐ一杯になったが、それでもA・Bコース全員28名で食事をとる事が出来、
   出発は5時35分過ぎだった。
   なんと朝食には、生玉子・卓上コンロで焼く『ホウバ味噌』が供され美味しく頂きました。
   荒天時の下山なので全員慎重に慎重を期して下山開始した。
   2時間弱で涸沢ヒュッテに着き、暖かいコーヒーで一服し、前日デポした1名を無事ピックアップし出発した。
   涸沢ヒュッテから本谷橋迄は約2時間かかる長い下りなので休みを取りながら黙々と下った。
   横尾で昼食を取り徳沢・明神へと林道を軽い足取りで下り河童橋へ到着。
   山荘で作って頂いたお弁当は美味しいかった。
   河童橋周辺は相変わらず多くの観光客で賑わっており、さすが人気の観光スポットだと妙に関心しながら、
   上高地バスターミナルへと最後の足を進めた。                                                                    (記:生島)