第3回 :臨 時 山 行 報 告 書(Bコース)
山 行 地: 北アルプス・涸沢から穂高連峰
          日: 平成20年8月22日(金) 〜20年8月24日(日) 21日夜発 2泊3日 
参加者: 18名(男性7名&女性11名) 役員1名
担当役員:   
C L・写真              S L・会計 千葉 祝子 8/22 記録  豊原 明美
S L・装備 斎藤 豊明 点呼 片岡 真智子 8/23 記録  片岡 徳次郎
S L・救護 松倉 宏明 宿泊 関根 静江 8/24 記録  武藤 久美子
行 程 :
 22日(金) 上高地バスターミナル(6:15)→横尾(9:15)→本谷橋(10:45)→涸沢ヒュッテ(13:30
  【希望者の屏風の頭へ】
 23日(土) 涸沢ヒュッテ(5:55)→ザイデングラード取り付け(7:20)→穂高岳山荘(8:35〜9:20)→涸沢岳 (9:40〜9:45)→
  穂高岳山荘(10:07)
  ※悪天候のため奥穂高岳を遅らせ、先に涸沢岳登頂に変更した。
    盛CLの決断で、当日および翌朝の奥穂高岳登頂を中止した。
 24日(日) 穂高岳山荘(5:35)→涸沢ヒュッテ(7:20)→本谷橋(9:30)→横尾(10:50)→徳沢(12:25)→明神(13:25)
  →上高地バスターミナル(14:40)→上高地ホテル(15:30〜16:30入浴→野田
記 録:
  22日 : 天気 晴れ   上高地バスターミナルから涸沢ヒュッテへ  オプション(屏風の頭)
   6:08分 上高地バスターミナルをB班18名出発。
   穂高連峰の頭が朝靄の中に聳え立つ。
   それぞれが思い思い写真に収めながら、梓川の清流に沿い、河童橋から明神、徳沢と平坦な道を行く。
   少しアップダウンになると、左前方に屏風岩が見えてきた。  横尾に9:15分到着。
   長めの休憩を取り、横尾大橋を渡り涸沢をめざす。  変わらず、歩きやすい道が続き、再び屏風岩に会う。
   大岩が聳え、穂高らしさを感じる。  元気も天気も晴れ晴れの中、順調に歩を進め本谷橋をゆらゆら渡る。
   10:45分 ここで昼食とする。  これからはだんだんと上り坂に入り急勾配もありきつくなる。
   途中、休憩をはさみながら、道々のお花がきれい。
   センジュガンビ、ヤマハハコ、キリンソウ、ツリガネニンジン、オタカラコウ・・などに癒される。
   励ましあいながら、Sガレ押し出しに到着する。
   ここからヒュッテの吹流しの目印が見え、足取りも軽くなるが、今思えば近いようで遠かった。
   雪渓の脇の急坂をジグザグに、最後に階段を登り13:30分、涸沢ヒュッテに到着。
   テレビ・新聞で見る光景、赤、青、黄色のテントが並び、見上げると奥穂高、雪渓、その姿に感動する。 
   13:30分 希望者のみのオプションにて屏風の頭へ出発する。
   歩きづらい急坂、ガレ場、ロープありの細道を慎重に進んでいく。
   左前方に、青空の中槍ヶ岳の穂先が見え、その姿に見とれる。
   さらに登ると、燕岳、大天井岳、常念岳がパノラマで見える。
   さらに道の岩壁に大文字草の群生がとても素晴らしい。 皆々歓喜の3時間の行程でした。
   16:30分 ヒュッテのベランダにてビール・おでん・おもたせ等で賑やかに奥穂高を見上げながら乾杯。
   そして夕食、穂高にての1日目終了。                                    (記:坂本)
  23日 : 天気 雨   涸沢から穂高岳山荘・涸沢岳
   体調不良の1名を残し、6時前涸沢ヒュッテを17名で出発。
   ザイデングラードまでの1時間半、雨の中を一歩づつ慎重に登った。
   お花畑は夏の盛りを過ぎていたこともあり通過した。
   ザイデングラードは「やせた岩尾根」の名のとおりガレた岩場で、風が強い中での急登に喘ぎながら、
   8:35穂高山荘に到着。
   この天候では奥穂高岳登頂は危険なため、16名が先に涸沢岳に向かった。
   みぞれ交じりの強風の中を低い姿勢を保ち、15名が3110Mの涸沢岳頂上にたどり着いた。
   万歳・写真撮影を5分で済ませ10:07穂高山荘に到着した。
   ここで当日の奥穂高岳登頂中止を決めた。残念ではあるが再び来る楽しみができた。
   盛CLはAチームの途中下山を予測し涸沢小屋分岐まで出向き、12:22穂高山荘に戻った。       (記:片岡)
  24日 : 天気 雨時々曇り。     穂高岳山荘から涸沢ヒュッテを経て上高地へ下山
   早朝の奥穂高登頂を断念し、雨の中、穂高山荘を出発する。
   足元に気をつけながら岩尾根のザイテングラ-ドを降りる。  登る時と違いこんなにも急だったかと感じる。
   涸沢ヒュッテ泊まりの仲間と合流し、2組に分かれてSガレを下る。
   登る時には楽しませ励ましてくれた花々も目に入らず、ひたすら山を下り横尾に到着。
   先に涸沢ヒュッテを出発した数名とAコ-スの仲間と落ち合い早めの昼食を摂る。
   この時は雨も止みゆっくりと食べることができた。
   山小屋のお弁当としては珍しい「ほうば寿司」でとっても美味しかった。  力を得て徳沢から明神へ。
   橋の袂で記念写真をとり樹林帯の中を歩く。
   すれ違う観光客は汗臭い集団だと感じているかなと思いながら、河童橋を目指す。
   待っていたバスに乗り込むと、差し入れのドリンク剤が手渡される。
   無事降りてきた安堵感も手伝いホットする。
   その後上高地ホテルで3日間の汗を流し、雨が降ったり止んだりの中を走り無事野田に到着。
   目的の奥穂高登頂、雨の為断念せざるを得なかったのは残念でしたが、
   体力を維持し再アタックを楽しみにしたいと思います                            (記:武藤)