第288回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 高千穂峰1574.0m)・韓国岳1700.1m)・開聞岳922.2m
期日: 平成ヘイセイ21ネンツキ)〜6ガツニチゲツ
参加者: 34メイ 男性ダンセイ13メイ女性ジョセイ21メイ
担当役員:
   サカリ シン    関谷セキヤ 昌男マサオ
   昼間ヒルマ 恭治キョウジ    小野塚オノズカ 信夫ノブオ
   吉野ヨシノ きみ    河井カワイ 和寿カズトシ
スライド 生島イクシマ ジョウ    太田オオタ 荒井アライ
   青木アオキ 西野ニシノ    岡田オカダ 市河イチカワ
       千葉チバ シュク
   程:
イチ日目ニチメ 6ガツニチ) 
野田ノダハツ(5:20) → 羽田ハネダチャク(6:15) → 羽田ハネダハツ(8:00) → 鹿児島カゴシマチャク(9:50)
バス移動イドウ(10:15) → ほっと霧島キリシマカン(11:00-11:30) 高千穂タカチホミネ登山口トザングチ(11:45)→出発シュッパツ(12:10)
   
   
           
二日フツカ 6ガツニチニチ) 時々トキドキクモ
           
           
           
三日ミッカ 6ガツニチゲツ) 
指宿温泉・指宿シーサイドホテル(7:30)→開聞岳二合目登山口(8:008:15)→四合目(8:45)          
五合目(9:00~9:10)→七合目(9:45)→八合目(10:00~10:10)→九合目(10:25) →  
開聞岳(10:45〜11:30)→五合目(12:40~12:50)→二合目登山口(13:20~13:30)→  
温泉入浴(13:45~14:40)→知覧散策(15:30~16:30)→夕食(17:35~18:25)→          
溝辺鹿児島空港(18:30~19:40)→羽田空港(21:30)→野田着(22:30)  
           
   録:
  行動コウドウ記録キロク 1日目ニチメ          
  鹿児島カゴシマ空港クウコウまで予定ヨテイドオ順調ジュンチョウタビでした。
  ほっと霧島キリシマカン昼食後チュウショクゴ、うっそうとした森林シンリンナカ高千穂タカチホビジターセンター登山口トザングチ到着トウチャク
  身仕度ミジタクをして、清楚セイソガクウツギにカコまれた石畳イシダタミめ、34メイのパーティーご馳走チソウ
  イタダいてもないコトもあってか、カラダオモいなどと一寸チョットぜいたくを。
  それもツカアカツチがかなりザレていて、一同イチドウめる。 しかし展望テンボウ勿論モチロン
  時折トキオリ涼風リョウフウハゲまされノンスットップ、イチ時間ジカンらずでハチチャク(13:05) 10プン休憩キュウケイもなく
  ウマ展望テンボウがすばらしい。
  両側リョウガワオオきくえぐれたガケには濃淡ノウタンのきいた、茶褐色チャカッショク見事ミゴト地層チソウ出来デキていて、ダレもが
  名画メイガ世界セカイ見入ミイったであろう。 ドウじにミヤマキリシマも風雨フウウえ、チイさくイワいて
  姿スガタアイらしかった。
  頂上チョウジョウマデ一息ヒトイキ 鳥居トリイマエ無事ブジイノり、黒土クロツチわりザレている足下アシモト注意チュウイしながらも
  好条件コウジョウケン全員ゼンイン快適カイテキ頂上チョウジョウてて最高サイコウでした。(14:00チャク)
  ワインで登頂トチョウイワい、ツギなる山々ヤマヤマナガ充分ジュウブン堪能タンノウ、1420プン下山ゲザン開始カイシ、15フンキュウサカ
  クダると、ピンクイロまった雄大ユウダイミネ々を満喫マンキツしながら、ガレをどんどんクダイッ回目カイメ
  休憩キュウケイコエ(15:15)、10プン休憩後キュウケイゴゆるやかな林道リンドウアルき30プン河原カワラ到着トウチャク(15:40)
  好天コウテンメグまれ、役員ヤクイン勿論モチロン仲間ナカマたちとの充実ジュウジツ日々ヒビをありがとうございました。
                                                ( 太田オオタ荒井アライ
               
  行動記録 2
  移動中イドウチュウのバスからもミヤマキリシマの群落グンラクえ、晴天セイテンナカこれからの縦走ジュウソウにワクワク
  しながら登山トザン開始カイシ
  ゴロゴロした樹林帯ジュリンタイナカ高度コウドゴト満開マンカイのミヤマキリシマのダイ群落グンラク足元アシモトには
  ハルリンドウ・ガクウツギ、まいずるソウ、まむしソウ歓声カンセイげながらく。
  ヨン合目ゴウメは、にぎやかに写真シャシンタイムと休憩キュウケイる。 
  眼下ガンカ霧島キリシマ連山レンザン裾野スソノノゾ景色ケシキタノしみながら360°展望テンボウ韓国岳カラクニダケ頂上チョウジョウち、
  ワインで乾杯カンパイ
  山頂サンチョウからは噴火口フンカコウがすりバチジョウ見下ミオろせ、オオナミイケ霧島キリシマ連山レンザンえる。
  山頂サンチョウ地元ジモトカタから韓国岳カラクニダケ名前ナマエ由来ユライ獅子シシクラ小泉コイズミ首相シュショウカオている。(そっくりでした)
  シンダケ火口カコウミズイロ昨年サクネン8/22の噴火フンカでコパルとブルーから茶褐色チャカッショク変色ヘンショクしたハナシなど
  き、タノしみながら獅子シシダケかう。ハナイロもよりあざやか、まさにハナはキリシマだ。
  獅子シシダケシンネンダケ午前中ゴゼンチュウノボってきた、韓国岳カラクニダケ昨日サクジツ高千穂タカチホミネ一望イチボウしながら
  ぜいたくな昼食チュウショク時間ジカンをとりました。
  中岳ナカダケまでは、ゆるやかな木道モクドウ階段カイダンクダる。 展望テンボウもひらけ、カゼもさわやかだ。
  高千穂タカチホミネ間近マヂカナカダケクダったところで、最後サイゴ休息キュウソク高千穂タカチホ河原カワラをめざして下山ゲザンする。
  高千穂タカチホ河原カワラで、おいしいミズみ、キイチゴをべた。
  ミヤマキリシマの霧島キリシマ連山レンザン縦走ジュウソウ指宿イブスキ温泉オンセン砂風呂スナブロ体験タイケン大満足ダイマンゾク1日イチニチでした。
                                               青木アオキ由紀子ユキコ
                                               西野ニシノ   邦子クニコ
               
  行動記録 3
  バスで指宿シーサイドホテルを出発、途中堀切を抜けると目の前に
  開聞岳が見えてきた。
  薩摩富士と呼ばれるだけあって円錐形の美しく立派な山である。
  バスを降り、ふれあい公園脇を抜けるとすぐ2合目で、ここから登山道が始まる。
  樹林帯の中を歩く、風が通らないので大変蒸し暑い。五合目で休憩。
  ここから急に火山礫の道となり歩きにくい。
  7合目〜8合目にかけて、開聞岳が噴火したときに溶岩がせり上がって出来た
  岩場となる。
  昔、山伏たちの修行の場であったという仙人洞もあり、皆穴に落ちないように
  注意して歩く。
  8合目で休憩。
  9合目では時々視界も開け、タツナミ草、コガクウツギ、サーモンベリー等に
  癒されながら、最後の急登を、はしごを伝って登り、全員頂上に立つ事ができました。
  万歳三唱、ワインで乾杯、写真撮影をした後、池田湖、長崎鼻などを眺め、
  早めの昼食をとって下山する。
  山を一周しながら登ると聞いていたので、360度の視界が楽しめると思っていたが、
  木の葉が茂っていてあまり視界が利かなかったのは残念でした。
  下山後「指宿ヘルシーランド」で入浴。知覧へ移動、江戸時代からの武家屋敷群散策、
  イヌマキを中心にした美しい庭が印象的でした。
  一路空港へ、空港近くの「パンルバレー」という異国情緒あるレストランにて
食事を取り、溝辺鹿児島空港→羽田空港→野田帰着。
3日間天候に恵まれ、全員元気に登山ができたことを感謝しています。
役員の皆様お世話になりました。
(記:市河、岡田)