第294回 : 定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 南ア・ 塩見岳〜間ノ岳〜北岳 の縦走
期日: 平成21年9月3日(木) 〜 7日(月)  夜行発3泊4日
参加者: 18 名 ・・・・・ 女性 12 名,男性 6 名
担当役員:
C L・記録写真 盛   晋  スライド撮影  
SL・トップ   報告書作成 生島 丈兒
ラスト・会計 上村美代子 宿泊・救護 千葉 祝子
SL・トップ   宿泊・装備 手塚ツネ子
ラスト・記録 吉野きみ江 記録 その他の参加者
会計・駐車場      
記録 秋葉 愛子  
   程:
 第 1日目 野田キッコーマン駐車場発(20:53) ⇒ 流山IC ⇒ 常磐道・首都高・
9月3日(木)〜 中央道 ⇒ 駒ヶ根IC ⇒ 県道49号・国道152号 ⇒ 大鹿村・  
9月4日(金) 小渋橋 ⇒ 県道253号 ⇒ 鳥倉林道 ⇒   
  林道ゲート駐車場着(3:30)   ・・・ 仮眠(3:30〜5:30) ・・・  
  鳥倉林道ゲート(6:05) ・・・ 登山口(6:40〜7:00) ・・・ 豊口山間の
  コル(8:10) ・・・ 豊口山分岐(9:35) ・・・ 三伏峠小屋(10:00〜10:20)
   ・・・ 本谷山(11:45〜12:15) ・・・ 塩見新道分岐(14:50) ・・・   
  塩見小屋(15:15)      
9月5(土) 塩見小屋発5:30⇒天狗岩⇒塩見岳西峰⇒東峰7:05〜40⇒  
  北俣分岐8:20〜40⇒尾根歩き小休止9:05〜20⇒  
  北荒川岳手前ザレ場昼食10:15〜45⇒小岩峰12:25〜40⇒  
  阿部荒倉岳手前13:20〜30⇒熊ノ平小屋着14:07  
  (行動時間 8時間37分)      
9月6(日) 熊ノ平小屋(5:25) ・・・ 三国平(6:15) ・・・ 三峰岳(7:30) ・・・   
  間ノ岳(8:45〜9:20) ・・・ 北岳山荘(11:00〜11:50) ・・・   
  北岳(13:40〜14:20) ・・・ 肩ノ小屋(14:50)着    
9月7(日) 肩の小屋(6:40発)…二俣(8:20)…分岐(10:05)…広河原  
  (10:25着)タクシーで芦安・金山温泉へ(10:35発)→金山温泉  
  入浴・食事(11:40〜13:30)→中央道 →首都高速→常磐道→ 
  野田(17:00着)      
   録:
第1日目  9月3日(木)夜〜9月4日(金) 天気3日雨 4日曇り
3日の夜9時に野田を発ち鳥倉林道ゲート駐車場に早朝に着き、バスの中で仮眠を取る。
4日の天気はうす曇り、総勢18名は4日間の長丁場を軽い緊張と共に当駐車場を
6時5分に出発する。鳥倉林道を30分位歩く。朝の冷気が心地よく足元が確かな為、
周りの景色も余裕で眺められる。途中ホタル袋、ウメバチ草、山ハハコ、キリン草等が、
紫、黄、白色とカラフルに咲いている。豊口山コース登山口で準備体操をして、
ここを7時に出発。唐松林の中をしばらく歩く。林の中の苔生した地衣類が目に優しい。
朝もやの立つ景色を眺めながら豊口山間のコルを経て豊口山分岐へ向かう。
苔に覆われた倒木、丈の低い下草の見られる ややたおやかな森林道を登って行く。
昨日の降雨で根っ子はとても滑り易い。標高2000mほどの斜面で小休止。
衣類調整・水分補給を終え斜面道を緩やかに更に登る。時折、右側の林が切れ、
朝陽がまぶしく照り輝く。手作りの連続梯子、岩場、分岐を経て、三伏峠小屋に
10時に着く。三伏峠は日本で一番高い峠道と、国立公園南アルプス標に記されている。 
( 報告: 光山 )
三伏峠小屋の休憩を終え10時20分に歩き出す。
ハリブキの赤い実を見て喚声、緩やかな森林道を行く。ハイ松・シャクヤク地帯の
続く中を三伏山に登る。
この付近は東海パルプ社有林の表標が有る。やがて山道は稜線を離れ下降、
ナメコの自生を見る。登り返すと小さな分岐と出会う。そして、ウメバチ草、トリカブト、
ナデシコ、キリン草、ナナカマドが見られたお花畑の斜面で小休止。
その後、平らな尾根に出て本谷山の山頂に着く。
その山頂で、昼食・集合写真撮影となる。雨模様になるように感じられ、
ナナカマド、ハイマツに囲まれた狭所からの眺望は無かった。
立ち枯れの林の中、鬱蒼とした樹林帯と続く山道を進んだ。
ギンリュウ草を見た。小さな沢の付近で、最後の小休止。
そして急登を経て分岐に出会う。その頃、雨が落ちてきたので、雨具を装着する。
岩場を登りきると今日の終着地の塩見小屋に達した。
夜行バス・長い長い登りの山道で大変な初日でしたが、18名全員快調に山小屋に到着。
明日から待望の塩見岳・間ノ岳・北岳の山頂が待ってくれています。
非常に楽しみです。
( 報告: 松倉 )
第2日目  9月5日(土) 天気 晴れ
 昨夜の恐ろしい雷が嘘のように、5時25分日の出を迎える。
今日はいよいよ3,000mの稜線へ向かう日。
太陽からエネルギーをもらって塩見小屋を後にする。
 南アルプス核心部へ向かう稜線を目で追いながら、岩稜を登る。
時々ザレた岩場もあり、慎重に足を運ぶ。
塩見岳東峰、今山行一つ目の3,000m峰。
狭い頂上にて登頂バンザイと写真だけ済ませ、直下の広場にて一同喜びの乾杯。
 紺碧の空の下、東に富士山・北にはこれから向かう間ノ岳〜北岳への稜線が
竜の背のように続いている。
さあ、このうねる背の上を歩き通すんだぞ!!と気合が入る。
塩見岳の下りも、これまた岩場続きで全く気が抜けない。
が、そこを抜けきると別天地が広がった。
よじれたダケカンバの間にマルガダケブキの一群が・・・・・・・・。 
花の季節に又訪れてみたいと思わせてくれる素敵な場所でした。
 北荒川岳手前のザレ場にて塩見小屋で作っていただいた稲荷鮨弁当で昼食。
振り返れば超えてきた塩見岳が大きく、足元に咲くタカネビランジの可憐な薄桃色が、
疲れを忘れさせてくれるようでした。
この先は、樹林帯をゆったり歩き、14時7分、正面に農鳥岳を望む熊ノ平小屋へ到着。
 皆それぞれの思いを胸にビールで乾杯。
よく頑張りました。
    大瀬 記
朝食4時30分、日の出を眺め、塩見小屋5時30分出発。小屋からすぐハイマツ帯、
岩ガレの急斜面を慎重に上り、天狗岩・塩見岳西峰・東峰に立つ。
 カンパイ・記念写真と大パノラマの山々を一望する。
ゆるやかな尾根歩きの中、富士山もずっと顔を出してくれる。
 北荒川岳手前ザレ場で昼食。タカネビランジの花に合い、小岩峰では農鳥岳の
4段の滝が見える程眺望良好。写真タイムとなりました。
たくさんの高山植物とすばらしい展望に感動した1日でした。
渡辺照子 記
雲一つない青空の下、塩見岳目指してハイマツの中を歩き始める。
ザレて急な登山道を過ぎると岩場が。大きな岩峰が次々と頭上に現れる。
一歩一歩足場を確かめて進み、やっと塩見岳西峰へ、そして少し歩いて東峰に着く。
 ここは大展望台で大きな富士山・明日登る北岳・間ノ岳、甲斐駒ケ岳・千丈岳・
荒川三山などが手に取るように見えた。
 塩見岳の下りは急峻な上ザレていて滑り易かったのでゆっくり下りる。
下り切った所で一休み。前方にはこれから歩く稜線が伸び、振り返ると今頂上に
立っていた塩見岳がデーンと大きく聳えている。
縦走の醍醐味を味わうひと時でした。
 やがて雪の重みで曲がったダケカンバとマルバダケブキの生えている広い斜面に出る。
伸びやかで明るい。熊の糞?・・・も。稜線に登った所でタカネビランジに出会う。
 樹林帯に入り、瘤をいくつか超えて熊ノ平小屋へ到着。熊ノ平小屋は広いテラスと
沢から引いた冷たい水、そしてアメリカに住み夏だけやって来るというご主人が                         
印象に残る山小屋でした。
    吉野 記      
第3日目  9月6日(日) 天気 晴れ
 4:00 不安と期待で目が覚める、洗顔をしながら外に出ると眼の前の山々は、
ガスの中でよく見えない。ますます不安がつのるばかり、朝食を済ませて 
準備をしていると、ガスの切れ目が多くなり期待が高くなってきた。

 5:25 熊ノ平小屋を出発、振り返ると小屋の主人が私達の姿が見えなくなるまで、
手を振り見送ってくださり本当に嬉しかった。
ジグザグな登山道をゼイゼイと息を切らし、三国平を過ぎ砂礫の大地に差し掛かったとき。
  6:20 突然左手にブロッケン現象が現れて全員歩くのも忘れて大歓声。
三峰峠を過ぎガスの切れ目より時々見える山々は本当に素晴しい。
 8:40 間ノ岳頂上に到着。
記念撮影 
バンザイ三唱 ワインで乾杯 思い思いに休憩し今朝からの思い出話に皆夢中。
何種類の花を見たことか。昼食を済ませて再び出発。 SLの提案によりルートを変更、
八本歯ノコルに向かう途中、更にすごい、お花畑があるとのこと。 
北岳トリカブト、トウヤクリンドウ、ヒメコゴメグサ、高嶺コウリンカ、伊吹ジャコウソウ、
千島ギキヨウ、オンタデ、梅鉢ソウ、高嶺シオガマ、高嶺ビランジ、その他
沢山の高山植物が見られ全員時の経過も忘れて歩いていたほど。
 PM1:40 北岳頂上に到着。残念、ガスがかかり、山頂からの眺望は絶望。
 今回の最大の目標である 北岳頂上で再び記念撮影。バンザイ三唱。ワインで乾杯。
 PM2:50 今夜の宿泊(肩の小屋)に到着。生島さん手料理のおつまみをいただきながら、
早速ビールで乾杯。思い出にふけっていたところ、再びブロッケン現象が現れて、
天にも昇った気分。
 一日で朝夕2度もこのような事があっても、よい物か。明日の楽しみを今日一日で
使い切ってしまっては、とチョット心配。   
     ( 記録 立花 孝一)
熊ノ平小屋を5:25に出発。
しばらく登り振り返ると小屋の管理人が見送ってくれていた。
 
皆んな感謝の希美地で手を振って答える。はえ松の中を通り三国平にさしかかる。
 
後方に昨日登った塩見岳が、右後方には農見岳が見える。
左下の方から吹き上げてくる風が涼しい。
 
三峰岳に向け岩稜を登っていると左後方の雲海にブロッケン現象が出現した。
全員が感嘆の声をあげ写真撮りに夢中になった。
私は初めての体験で虹の中に映った自分の姿に感動した。 
 トウヤクリンドウを足元に見ながら三峰岳に登頂する。さらに痩せた岩稜、
ガレ場を慎重に登り間ノ岳に登頂する。 時折霧に遮られることがあったが
視界良好、中央アルプスの山々がよく見えた。
間ノ岳を後にして北岳山荘までの間には、トウヤクリンドウ、ジャコウソウ、
タカネヒゴタイ、ウサギギク、シコタンソウ、ヨツバシオガマ等の花が咲いていた。
予定より1時間早く北岳山荘に到着。北岳は目前に迫っていた。
しばらく昼食休憩をとる。
役員の計らいで尾根伝いのルートから花畑を通るルートに変更、北岳へと向かう。
 道中、キンロウバイ、ウスユキソウ、タカネナデシコ、トウヤクリンドウ、
キタダケトリカブト、ボウフウ、イブキトラノオ、フデリンドウ、等々沢山の花が
咲いており、1時間程余分にかかった時間は写真撮りに追われ瞬く間に過ぎました。
 またオコジョにも出合えた。吊り尾根分岐から30分程して北岳に登頂。
今日三度目の万歳三唱、ワインで乾杯する。
しばらく堪能した後肩ノ小屋へ下山、本日の登頂に導いてくれた役員、自分の身体、
そしてなんと言っても素晴らしかった天気に感謝しつつ周りの絶景を見ながら一杯やる。
 今日は色んなものに出会い、また一日で百名山二つに登頂できたことに満足して
                                                ( 報告: 青木 )
眠りに就く。
( 報告: 青木 )
第4日目  9月7日(日) 天気 快晴
今日は最終日で下山のみ。快晴。
肩の小屋からの展望は素晴らしく、360°の大パノラマ。
小屋の外で富士や鳳凰三山、甲斐駒岳、仙丈岳の風景を楽しんでいると昨日に
引き続きまたブロッケン現象があらわれ皆大騒ぎ。
リーダーより周囲の山々の説明を受け富士をバックに集合写真を撮って全員元気に
さあ出発。 松倉さんが「名残り惜しいねぇ」といった。
まさしく参加者全員が同じ気持ちだったに違いない。
10分ほどですぐ暑くなり衣服調整。
雄大な北岳のバットレスを見ながら岩場をゆっくり下って行く。8時20分、二俣到着。
7分ほどの休憩を取リその後も休憩や写真撮影でゆったり時間をとって
広河原到着10時25分。
この間は至福の時間だった。真っ青な空。大きな南アルプスの峰々。
大樺沢の大きな水音の心地良さ。たくさんの花たちとの出会い。
サラシナショウマ、ハクサンフウロ、清楚ななでしこ科のセンジュガンビ、
小さなイワツメクサは5枚の花弁が二つに深くさけているので華やかでもある。
珍しいクリーム色のトウヤクリンドウ、クガイソウ、葉がねずみの耳に似ている事から
名前がつけられたという可憐なミミナグサ、センジョウアザミ、アキノキリンソウ、
キツリフネソウ。 疲れも吹き飛んでしまう。
広河原でビールで乾杯。金山沢温泉で入浴と昼食。4日ぶりの野田に着いたのは
まだ明るい17時だった。
山もゆっくり景色を楽しみ、夏山とは違い、9月の静かな楽しい山歩きが出来た。
    (石川君江・寺本由紀子・斉藤 豊明・記)