第296回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行  浅間アサマカクヤマ(1,756.7m)
期日: 平成ヘイセイ21ネン11ツキ日帰ヒガエり)
山 行 地: 群馬県グンマケン吾妻アズマグン吾妻アズママチ長野原ナガノハラマチ
参加者: ハン 18メイ (ウチ 役員ヤクイン) 男性ダンセイ 9 女性ジョセイ 9
担当役員:
C L・トップ・装備ソウビ 秋葉アキバ 修平シュウヘイ 会計カイケイ駐車場チュウシャジョウ 小渕オブチ  雅子マサコ
S L・ラスト・救護キュウゴ 小野オノヅカ 信夫ノブオ 会計カイケイ記録キロク 真中マナカ 啓子ケイコ
写真シャシン 関谷セキヤ マサオトコ    
   程:
交通コウツウ   往路オウロ キッコーマン駐車場チュウシャジョウ 5:25・・・流山ナガレヤマ有料ユウリョウ道路ドウロ・・・外環ガイカン・・・関越カンエツ前橋マエバシIC
  ・・・国道コクドウ 406ゴウ・・・県道ケンドウ54ゴウ・・・二度ニドトウゲシタ登山トザングチ 9:00
      復路フクロ 往路オウロギャクコース
登山トザンコースオヨ 二度ニドトウゲシタ登山トザングチ 9:00〜9:10・・・軽井沢カルイザワ分岐ブンキ 9:45・・・
  行動コウドウ時間ジカン わらびタイキャンプジョウ分岐ブンキ 10:15・・・浅間アサマカク山頂サンチョウ 10:40〜11:30・・・
  わらびタイキャンプジョウ分岐ブンキ・・・二度ニドトウゲシタ登山トザングチ 12:40〜12:55・・・
  はまゆう山荘サンソウ 13:10 〜 14:50・・・キッコーマン駐車場チュウシャジョウ 18:55
   録:
  天候テンコウ : クモりのち        
  標高ヒョウコウ1340mの二度ニドトウゲシタ登山トザングチよりノボハジめる。 カラマツやツツジのハヤシナカく。
  シタカブイシがかくれていてアルきにくいトコロもあったが、ふかふかしていて気持キモちよい。
  途中トチュウ,スウショ分岐ブンキがあったが、ゆるやかなコースとチョクノボコースにかれていていずれも合流ゴウリュウする。
  オオナガのササがオオくなるとキュウノボルになり、やササにつかまりながらノボってく。 木々キギアイダから
  浅間アサマヤマやこれからノボ浅間アサマカクヤマカオす。 わらびタイキャンプジョウ分岐ブンキあたりからはゆるやかな
  ノボりになり、わずかで浅間アサマカクヤマ頂上チョウジョウ到着トウチャク
  天気テンキくなり、頂上チョウジョウからは、マエ雪化粧ユキゲショウをした浅間アサマヤマ上信越ジョウシンエツ山々ヤマヤマ一望イチボウできた。
  家族カゾクれやのパーティもいてニギわっていた。 ハンごとに集合シュウゴウ写真シャシンり、展望テンボウタノしみながら
  昼食チュウショクをとる。
  下山ゲザンは2つのコースにかれ、Aコース(20)はわらびタイ森林シンリン公園コウエンキャンプジョウへ、我々ワレワレBコース
  (38)は、往路オウロモド二度ニドトウゲシタ登山トザングチクダった。
  はまゆう山荘サンソウでAコースと合流ゴウリュウし、イチヨクして帰着キチャク
  晩秋バンシュウにふさわしいヤマ充分ジュウブンタノしめた。 カラマツのやツツジのコロに、もう一度イチドてみた
  いとオモった。                        
                                                  (: 真中マナカ
山 行  浅間アサマカクヤマ(1,756.7m) 2ハン
期日: 平成ヘイセイ21ネン11ツキ
山 行 地: 群馬県グンマケン吾妻アズマグンヒガシ吾妻アズママチ長野原ナガノハラマチ  
参加者: ハン 20メイ (ウチ 役員ヤクイン) 男性ダンセイ 9 女性ジョセイ 11  
   
担当役員:
C  L 上村カミムラ美代子ミヨコ ソウ ソナエ 早藤ハヤフジヤスヒト
S  L 早藤ハヤフジヤスヒト キュウ ユズル サカリ シン
 ロク 大野オオノ茂夫シゲオ スライド サカリ シン
行動コウドウ記録キロク
ツキ   登山トザンコースオヨ行動コウドウ時刻ジコク
  二度ニドウエトウゲシタ登山トザンクチ9:08〜第3ダイサン地点チテンコマカミヤマ分岐ブンキ?)9:25〜ダイ 地点チテン軽井カルイサワ分岐ブンキ?)
11ガツニチ 9:37〜わらびヒラコース分岐ブンキ10:23〜浅間センゲンカクヤマ山頂サンチョウ10:35〜昼食〜11:37〜第3ダイサン地点チテン
  分岐ブンキ12:18〜峠下トウゲシタ登山口トザングチ下山ゲザン12:40 
  ノボりは3ハン編成ヘンセイ  クダりは再編成サイヘンセイハン38メイ Aハン20メイわらびタイラキャンプジョウ下山ゲザン
  片道カタミチ2.1Km往復オウフク4.2Km   昼食チュウショク休憩キュウケイ時間ジカンフクめ3時間ジカン30プン
   録:
  野田ノダハツ5:24フン 三芳ミヨシ上里カミサトはまゆう山荘サンソウ三度サンドトイレ休憩キュウケイし、二度ニドウエ峠下トウゲシタ登山口トザングチに8:56プン到着トウチャク
  早藤ハヤフジSLの指導シドウ準備ジュンビ体操タイソウをし9:08フン登山トザン開始カイシ。 天気テンキ時々トキドキクモり。 スデ紅葉コウヨウわり
ハジまっていた。 9:25フン第3ダイサン地点チテン分岐ブンキ小休止ショウキュウシ、クマササのコースを浅間山アサマヤマ八ヶ岳ヤツガタケ連峰レンポウノボり10:23フン
わらびタイラコース分岐ブンキ到着トウチャク(ここよりクダりAハン別行動ベツコウドウ)10:35フン山頂サンチョウへ。
サンパンベツ記念キネン写真シャシン昼食チュウショク名峰メイホウ浅間山アサマヤマサワスジ新雪シンセツハイし、マエ雄大ユウダイソビえる。
八ヶ岳ヤツガタケ連峰レンポウ谷川タニガワ日光ニッコウ秩父チチブ方面ホウメン山々ヤマヤマなど360展望テンボウタノしむ。眼下ガンカにはカラマツの紅葉コウヨウウツクしい。
下山ゲサンハン再編成サイヘンセイし、Aハン20メイはわらびタイラキャンプジョウへ、Bハン38メイノボりとオナじルートを下山ゲザン、11:37フン
スタート12:40フン下山ゲザン。 往復オウフク4.2Km昼食チュウショク休憩キュウケイフクめ3時間ジカン30プン比較的ヒカクテキラク山行サンコウだった。
はまゆう山荘サンソウでAハン下山ゲザンちながら入浴ニュウヨク山荘サンソウ合流ゴウリュウ参加サンカ58メイ全員ゼンイン無事ブジに18:50フン野田ノダ帰着キチャク
                                                ( 大野オオノ茂夫シゲオ
             
浅間アサマカクヤマ山行サンコウ記録キロク ダイハン
   録:
定時テイジより10プンオクれの5:25フンキッコーマン駐車場チュウシャジョウをバス2ダイ分乗ブンジョウし(中型チュウガタバス38メイ・・・1・2ハン
小型バス20メイ・・・3ハン出発シュッパツ。 途中トチュウ2ヶショ休憩キュウケイ二度ニドウエトウゲシタ登山口トザングチ”に8:55フンチャク
下車ゲシャ準備ジュンビ体操タイソウ各班カクハンかれ、9:10プン出発シュッパツ。 途中トチュウラクなコースでなく、直登チョクトウコースをエラ
ススめる。 クマササナカチイさなカブ注意チュウイしながら気合キアイ々とアルく。 天候テンコウハレ時々トキドキうすぐもりのソラ気持キモ
よく多生タショウアセをかく程度テイドで11ガツとはオモえない絶好ゼッコウのハイキング日和ビヨリ大変タイヘン気持キモちの山行サンコウである。
浅間山アサマヤマ木々キギアイダから垣間見カイマミられミナさん元気ゲンキよく唐松カラマツ、ツツジトウ樹林ジュリンアイダ名残ナゴリ紅葉コウヨウ
ながら、途中トチュウ休憩キュウケイをしながら頂上チョウジョウ浅間アサマカクヤマく(10:35フン) 山頂サンチョウにはイシホコラ展望テンボウバンがあり360
眺望チョウボウタノしみながら昼食チュウショクをする。 頂上チョウジョウ日曜日ニチヨウビのため、天候テンコウ家族カゾクれのチイさい子供コドモから中高年チュウコウネン
までのヒト大変タイヘンニギわっていた。 頂上チョウジョウ11:30フン出発シュッパツ往路オウロミチけジグザクコースを浅間山アサマヤマトウ
山々ヤマヤマながらケガもなくミナ元気ゲンキ二度ニドウエトウゲ登山口トザングチ到着トウチャク12:40フン
はまゆうサンソウ温泉オンセンヒタツカれをイヤした。
                                                     (大野オオノ キュウ
 
浅間隠山山行記録  下山A班
パーティ 20人 (男性:10人 女性:10人  内役員9人)
行程
浅間隠山下山開始 10時45分⇒わらび平キャンプ場分岐 10時52分・・昼食・・出発11時20分
⇒滝下11時45分⇒1145m地点12時15分(休憩10分)⇒わらび平キャンプ場13時15分⇒バス
にて出発13時35分⇒はまゆう山荘着13時40分(入浴)⇒山荘発14時50分⇒野田着18時50分
 
感想
背丈ほどの笹の中の尾根道を下山開始する。踏跡はあるが登山道が急な事と落ち葉が積もって
いるので滑る。又、落ち葉の下に木の根や石が隠れているので気をつけながら笹を掴んで下る。
道しるべのピンクのテープが木々に多く結ばれている。見上げると花柄の付いたつつじの木が多い。
つつじの花の時は見ごたえがあると思ったがこの登山道ではどうにもならない。
やせ尾根や岩場・鎖もあり、慎重に通り越す。鎖場は『片手で鎖を持ち、もう片方の手で
岩や木を掴むと、体が振られない。
そして、体を起こすと足を掛ける所が見える』と教えてもらっているが中々むずかしい。
やがて木で出来た梯子を下り滝下に出た。そこは石がごろごろした涸れた沢で、その沢の中を
歩く。いつの間にか沢に細い水の流れができている。
下山を始めてから1時間半程で木立の中の道に変わる。沢を3回ほど渡ると、広い登山道に出た。
ほっとして振り返ると浅間隠がもみじの紅葉の間に大きく見えた。唐松の黄色・かえでの赤の
紅葉を楽しみながらわらび平キャンプ場まで歩きました。
キャンプ場には月の輪熊の「ムーンちゃん」がいました。
                                               (吉野ヨシノ きみ