|
第299回 :定 例 山 行 報 告
書 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山 行 名: |
古賀志山(582.8m) |
|
|
|
|
期日: |
平成22年1月10日(日) 日帰り |
|
|
|
|
山 行 地: |
宇都宮市宇都宮森林公園 |
|
|
|
|
参加者: |
C-2 12名 (内 役員5名) 男性 10名 女性 2名 (総勢 54名) |
|
|
|
|
|
|
|
|
担当役員: |
|
|
|
|
|
|
C L・トップ・装備 |
盛 晋 |
記録・スライド |
秋葉 修平 |
|
|
|
S
L・中間・岩場サポート |
小野塚 信夫 |
救護・岩場サポート |
石井 武司 |
|
|
|
S L・ラスト |
大野 茂夫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行 程: |
|
|
|
|
|
|
交通 往路 |
キッコーマン駐車場 5:15 ⇒ 東北道加須I・C ⇒ 東北道鹿沼I・C |
|
|
⇒ 宇都宮森林公園赤川ダム駐車場 7:30 |
|
復路 |
ウェルサンピア(16:00) ⇒ 東北道鹿沼I・C ⇒佐野S・A ⇒ |
|
|
東北道加須I・C ⇒ キッコーマン駐車場(18:40) |
|
登山コース及び |
赤川ダム駐車場 7:50
・・・東稜コース登山口 8:00・・・自転車ロードレース道路(8:32〜8:40) |
|
行動時間 |
575m見晴台(9:10〜9:25)・・・古賀志山(9:35〜9:48)・・・御岳(10:02〜10:20) |
|
|
富士見峠(10:40)・・・559m(昼食11:08〜11:40)・・・中尾根コース最終鎖場 |
|
|
(13:00〜13:10)・・・赤川ダム駐車場(13:35) |
|
|
|
|
|
|
|
|
記 録 : C-2 天候 : 晴れ |
|
|
|
|
|
キッコーマン駐車場を5:20に出発、途中佐野SAで休憩し、赤川ダム駐車場には予定どおり7:30到着。 |
|
準備体操後、4班に分かれ7:50分にスタートする。 我々は東稜左尾根コース12名で赤川横を通り |
|
8:00登山口へ。檜と杉の木立の中の山道を30分ほど歩くと自転車ロードレース道路に出る。 |
|
ここで衣類の調整をし登山道に入る。 ここから、スリルを味わいながら4か所の岩場を超えると |
|
40分ほどで575mの見晴台に到着。 ここは展望がよく、筑波山、加波山が見え、富士山もかすか |
|
にみる事ができた。 10分ほど歩くと583mの古賀志山の頂上に到着。 ここで記念撮影をとる。 |
|
さらに15分くらい歩くと御岳山に到着。 すでにAコースが休憩をとっており、入れ替り休憩をする。 |
|
前方には、男体山、女峰山など日光連山が又高原山、遠くには皇海山も綺麗に見えた。 |
|
又、ハンググライダーも気持ち良さそうに飛んでいた。 休憩後、富士見峠を通過し50分ほど歩くと |
|
559mのピークへ到着。ここで昼食をとる。 日当たりがとてもよく良い時間を過ごす。 |
|
その後、中尾根コースを下山、途中、3か所の鎖場があり、特に最後の鎖場は長く、前後を確認し |
|
ながら慎重に下山する。 下山後、松原さんの発声で万歳三唱をし感動を味わい合った。 |
|
赤川ダム駐車場に13:35分に到着、AコースとC-1コースと合流しウェルサンピアで入浴し汗を流し |
|
アルコールで喉を潤し、Dコースと合流し、帰路へ。 日曜日にも関わらず道路はスムーズに流れ |
|
キッコーマン駐車場へは、予定より早く18:45分に到着。 今回の山行は、好天に恵まれ満喫できた |
|
一日でした。 皆さん お疲れ様でした。
(記 : 秋葉) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|