平成21年度野田ハイキングクラブ役員研修会゙登山計画書
 
                                          野田ハイキングクラブ
  担当 : 盛  昼間  関谷  重政
                                     連絡先  野田市野田250(興風会館内)
 
                                          0471-22-2191(代表)
   難易度 : 健脚 中
 
 
新潟県 ・大湯温泉・ホテル湯元宿泊での机上研修荒沢岳(1968.7m)の登頂による実技研修】
 
 
 
(銀山湖遊覧船による散策・銀山平〜前山〜前ー下〜前ー〜荒沢岳の往復登山)
 
 
期  日  : 平成21年10月10日(土)〜11日(日)  10日(土)朝発 1泊2日   雨天決行 
 
山 行 地  : 新潟県魚沼市(旧湯之谷村) 【銀山湖・荒沢岳(1968.7m)】
 
集合・出発 : 平成21年10月10(土)キッ−コ−マン駐車場 5時集合 5時15分出発
 
野田帰着  : 平成21年10月11(日)キッ−コ−マン駐車場 23時頃の予定
 
宿  泊  : 新潟県魚沼市(旧湯之谷村) 大湯温泉・ホテル湯元  電話 025−795−2221
 
 
研修内容  : @今後の野田ハイキングクラブの運営について
 
         ・運営の基本方針  ・定例ハイキング基本方針  ・定例集会のあり方  ・役員会の運営方法
 
         ・リ−ダ−委員会の運営方法  ・発送の運営方法  ・定例集会の運営方法  ・千葉岳連との関係
 
 
        A定例ハイキングのあり方
 
         ・集団登山  ・班編制登山  ・集中登山  ・朝発日帰り登山  ・夜行発日帰り登山
 
         ・ホテル・旅館等宿泊の登山  ・山小屋等宿泊による縦走登山  ・往復登山と横断登山
 
         ・シリ−ズ登山(北海道シリ−ズ・東北シリ−ズ・九州シリ−ズ・北アルプスシリ−ズ・南アルプスシ−
 
          ズ・八ケ岳連峰・中央アルプス・関東の山々・房総の山シリ−ズ・野田市民ハイキング・県民ハイキン
 
          グ・自然保護による清掃登山・合同トレ−ニング)
 
        B定例ハイキング実施中の遭難対策について
 
         ・パ−ティ−編成のあり方  ・山中行動のあり方  ・登山計画書作成のあり方  ・緊急事態発生じの
 
          連絡方法  ・けが人の応急手当方法  ・けが人の搬送方法  ・救助の依頼方法  ・定例ハイキ
 
          ング終了時の連絡先  ・日本山岳協会山岳共済保険  ・損保ジャパンのレジャ−保険・国内旅行保険
 
          ・リ−ダ−責任賠償保険  ・遭難対策資金の積み立て
 
        C毎月の会員への連絡と発送方法
 
        D定例ハイキング参加費の設定と徴収方法
 
        Eバス契約会社の変更とその対応と問題点
 
        F実技研修
 
          ・リ−ダ−・サブリ−による パ−ティ−全体のリ−ドの仕 方
 
          ・岩場での歩行  ・鎖場での歩行  ・急斜面での歩行  ・やせ尾根での歩行
 
          ・シルバ−コンパスの使い方  ・地形図の読み方  ・現在位置の確認の仕方
 
          ・けが人の応急手当  ・けが人の搬送方法
 
          ・ロ−プの結び方  ・細引きの結び方
 
          ・緊急時のツエルトの張り方
 
          ・強風時の歩行と対応耐風姿勢
 
交  通  ◎ 10月10日(土)
 
         キッコ−マン駐車場(5:15発)⇒ 東北道加須I・C(6:15)⇒ 東北道 ⇒ 西那須野塩原I・C ⇒ 塩原
 
         ⇒ 国道400号 ⇒ 国道121号 ⇒ 山王峠 ⇒ 国道352号 ⇒ 檜枝岐村 ⇒ 御池 ⇒ 尾瀬口奥只
 
         見湖定期船発着所 ⇒ 銀山平 ⇒ シルバ−ライン ⇒ 奥只見ダム ⇒ 奥只見湖で遊覧船散策(14:
 
         30〜15:30)⇒ シルバ−ライン ⇒ 大湯温泉・ホテル湯元(17:00着) 
 
     ★台風18号で遊覧船・定期船欠航 尾瀬口 ⇔ 奥只見は一日2往復  10:00 16:30発の二便  予約制
 
     ★10月9日(金)12時頃に国道352号線が交通止めになっていないか確認する。025-792-7300
 
      崖崩れ等で通行止めの場合は、関越道で奥只見に向かう。
 
        ◎ 10月11日(日)
 
         大湯温泉・ホテル湯元(4:00発) ⇒ 銀山平 ⇒ 荒沢岳登山口(5:45着・5:00発)
 
         荒沢岳登山口(15:30着) ⇒ 大湯温泉・ホテル湯元(16:15〜17:30 温泉入浴)⇒ 国道352号 ⇒
 
         関越道小出I・C(18:15)⇒ 関越道 ⇒ 練馬I・C ⇒ 東京外環道 ⇒ 常磐道 ⇒ 流山I・C ⇒ 
 
         キッコ−マン駐車場(23:00頃の予定)
日  程
 
  ◎ 10/10(土) ・机上研修  ・実技研修  ・座談会  ・懇親会
 
 
  ◎ 10/11(日) ・荒沢岳の登頂  ・実技研修会
 
 
行動予定
 
                                 0:50分        0:50分
  ホテル湯元(4:00発)⇒ 銀山平・荒沢岳登山口(4:45着・5:00発)‥‥‥ 前山(5:50)‥‥‥ 前ー下(6:50)
                  標高759m           0.85km 1090.6m   1.57km 1255m
 
 
  0:30分         0:30分        1:00分          0:45分
  ‥‥‥ 前ー上(7:30)‥‥‥ 前ー(8:10)‥‥‥ 標高1700m(9:15)‥‥‥ 標高1895m(荒沢岳肩)(10:10)
  0.21km 1400m     0.31km 1536m    0.84km          0.39km
 
 
  0:15分            1:30分        1:00分          1:10分        0:30分
  ‥‥‥ 荒沢岳(10:30〜11:00)‥‥‥ 前ー(12:30)‥‥‥  前ー下(13:40)‥‥‥ 前山(14:50)‥‥‥
  0.23km 1968.7m        1.46km 1536m    0.52km  1255m      1.57km 1090.6m    0.85km
 
 
                  0:40分
  銀山平・荒沢岳登山口(15:30着) ⇒ 大湯温泉・ホテル湯元(16:15〜17:30分 温泉入浴)
      標高759m        約15km
 
 
  ◆ コ−スの概念   体力・難易度 : 健脚 中   歩行技術・難易度 :★★★★
 
    歩行距離    8.80km  (上り:4.4km   下り:4.4km)
 
    歩行時間     9時間40分  (上り:5時間30分  下り:4時間10分) 
 
    行動時間     10時間30分 (上り:5:00〜10:30 昼休:10:30〜11:00 下り:11:00〜15:30)
 
    累積標高差    1287.7m (上り:1287.7m 下り:1287.7m)
 
    ★登山口から荒沢岳山頂 ・地図上での距離:4,400m  標高差:1,209.7m
 
 
共同装備 : ツエルト 1張り  レスキュ−マット 1枚  細引 1本  救急用具 1組  カメラ 1台 
 
       携帯電話 1台  ザイル  カラビナ  スリング  ハ−ネス  エイトカン
 
 
個人装備 : 防寒具(ヤッケ・セ−タ−等)  雨具  ヘッドランプ  水筒  テルモス  手袋  帽子  ストック
 
       ザックカバ-  コンパス  着替え  登山計画書  コピ-地形図  宿泊の用意   10/11の行動食・非常食
 
 
◆注意事項
 
   ★標高2000mに満たない中級の山ですが、寒さ対策を忘れなく。
 
   ★いつもよりは少し厚手の手袋を持参すること。雨の時などは毛の手袋が最適です。
 
   ★頭の保護や体の保温、雨具を付けた時などは帽子を被ると快適です。
 
   ★飲み物はテルモスに温かいお茶やコ−ヒ−等を入れておくと寒くても飲みやす体の保温がとれます。
 
   ★日没後の山中行動になる場合があるので必ず懐中電灯を持参すること。予備電池も忘れないこと。
 
   ★下山後温泉入浴します。着替えを用意して下さい。バスに置いておけます。
 
   ★急斜面と岩場ですが、ストックはあった方が良いと思います。使えるときは有効に使って下さい。
 
   ★10/11(日)の朝食・昼食は近所の食堂でおにぎりを作っていただきます。