第309回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 芦別岳(1727m) ・富良野西岳(1331m)・夕張岳(1668m)
期日: 平成22年7月9日(金)〜12日(月)
参加者: 14名
担当役員:
CL・装備       装備・7/9 記録 古川  
SL・会計・ラスト 杉原 三千代 7/10 記録 浦  弘美
SL・トップ 上村 美代子 7/10 記録 西野   邦子
SL・記録・写真 小野塚 信夫 7/11 記録 福岡   和世
宿   泊 小口  美智子 7/11 記録 一兜  由子
     太田 幸子 7/12 記録 千葉 祝子
救護・7/9 記録 佐々木 洋子 7/12 記録 市河  淑子
   程:
月  日 登山コース及び行動時間
7月9日(1日目) 野田発(4:50)→羽田着(5:40)→ADO31便(6:55発)→旭川空港(8:35着)→
  旭山動物園(9:25-12:00)→昼食(13:00-14:00)→青い池散策(14:30-15:00)→
  四季彩の丘(15:20-16:00)→ファーム富田(16:20-17:10)→エーデルヴェルメ(17:30)
7月10日(2日目) ホテル(エーデルヴェルメ)発(8:27)⇒富良野ロープウェイ駅着(8:33)
  ロープウェイ駅発(8:44)⇒山頂駅着(8:50)
  山頂駅発(9:10)…リフト最上部着(9:35〜10:00)…山頂(11:13〜11:30)…リフト最上部・昼食
  (12:35〜13:15)…ロープウェイ山頂駅着(13:42)
  ロープウェイ山頂駅発(14:00)⇒山麓駅着(14:07)…風のガーデン・散策 (14:20〜15:20)
  風のガーデン発15:20⇒コンビニ⇒ホテル(エーデルヴェルメ)着15:40
7月11日(3日目) 登山口(4:05)・・・・見晴台(5:50-6:10)・・・・鶯谷(6:50)・・・・休憩(7:10-20)・・・・
  半面山(鐘)(7:50-8:00)・・・・雲峰山(8:40-9:00)・・・・雪渓(9:38)・・・・
  芦別岳(9:45-10:35)・・・・雲峰山(11:00-10)・・・・半面山(11:40-50)・・・・
  鶯谷(12:10-20)・・・・見晴台(12:45-1:00)・・・・登山口(2:00-30)
7月12日(4日目) ゆうばりホテルシューパロ(3:40)→夕張岳登山口駐車場(4:3-4:45)→
  夕張岳ヒュッテからコース変更のため戻る(5:05)→冷水コース(5:12)→
  冷水の沢水場(5:40-5:50)→馬の背コース分岐(6:40)→望岳台(7:25)→
  悪天候のため引き返す(7:42) →望岳台(7:58)→馬の背コース分岐(8:30)→
  冷水の沢水場(8:4-9:00)→馬の背コース分岐(9:40)→夕張岳登山口駐車場
  (10:00-10:15)→ホテルマントレースイで入浴と帰りの用意(11:15-14:00)→
  (夕食)→新千歳空港→羽田空港→野田着
   録:
1日目(7月9日)
羽田発飛行機が予定より45分も早い便と分かり、全員びっくり!!
何事も早めに行動していて一安心する。 2台のジャンボタクシーに便乗して一路今日の目玉の旭山動物園へ
向かう。
平日にもかかわらず大勢の観光客で賑わい、大人気のアザラシ、白クマ、ペンギン館等は長蛇の列である。
昼食はラーメン村で「旭川のおいしいラーメン」を堪能し全員満足。 次は美瑛、富良野周辺の散策にと
車を走らせた。
静かな「青い池」は日本画の情景を漂わせ「四季彩の丘」は西洋画のような明るさと華やかさをかもしていた。
最後はラベンダー畑で有名なファーム冨田へ・・・。 お花に見とれていたら、もの凄い夕立で全員店の中へ
避難する。 雨上がりのひときわ美しい花々に別れを惜しみつつ、今日の宿、エーデルヴェルメに向かった。
                                                   (記 古川、佐々木)
2日目(7月10日) 富良野西岳 天候:曇り時々小雨
当初、2日目は芦別岳の予定だったが、3日目のほうが天気良好との予報で、2日目を富良野西岳、
3日目を芦別岳と入れ替えることにした。
101人乗りのロープウェイで一気に標高890mのルピナスの咲く山頂駅に到着。
小雨のため駅でカッパを着て、スキー場のザラザラとした急坂をリフト最上部まで登った。
そこから樹林帯に入り、途中、リュウキンカの咲く沢や雪渓を通り過ぎて山頂に到着。
記念撮影後、同じ道をリフト最上部まで下り、そこで昼食。別ルートでロープウェイ山頂駅まで下った。
ロープウェイで山麓駅まで下った後、隣接している『風のガーデン』で散策を楽しんだ。
『風のガーデン』とは2年前のテレビドラマで撮影現場となった庭で、野草をふんだんに取り入れて造られた
庭で、多くの観光客でにぎわっていた。
                                                                               (記録:一兜  報告書:福岡)
3日目(7月11日) 芦別岳 天候:曇り
富良野ホテル(エーデルヴェルメ)発  (3:40)
山部自然公園登山口より出発 (340m) (4:05)。 上村SLを先頭に会長より歩く順番を指示される。
雨の水滴が残る薄暗い針葉樹林帯の中をもくもくと登る。
一回目の休憩(4:50)
登山道はしっかりしておりゆるやかだ。 熊の爪痕などあり少々緊張。
見晴台 2回目の休憩 (835m) (5:50−6:10)
あたりは何も見えない。 虫を払いながら朝食を取る。 どうやら雨具を着けなくても大丈夫
また、登り坂がきつくなった。 途中呻吟坂(しんぎんざか?)の標識があった。
タニウツギ、ギンリョウソウ、ツルアリドウシ・・・・あり
鶯谷通過 (1114m) (6:50)
3回目の休憩 (7:10−20) 花の種類も多くなった。
ハクサンチドリ、クルマユリ、エゾヨツバシオガマ、エゾウサギギク・・・・
半面山(1397m) 4回目の休憩  (7:50−8:00) 展望良好のはずが展望なし
鐘をついたり、なごやかに雑談したりして過ごした。
半面山より下りになり鞍部は湿地帯(熊の沼)で大きな葉の水芭蕉があり、又氷河期残存植物 
カトラハコベあり、シラネアオイ(ビンク)、チングルマ、シシウド、ミヤマダイコンソウ・・・・
途中ウサギギクロードであった。
雲峰山 (1560m) (8:40−9:00)
展望良好のはずがまたも展望なし。一休みしていると一瞬霧の中からりりしい山容が見えた。
あっという間に霧の中に隠れた。あれが「芦別岳!!」歓声をあげた。
近くにリンネ草の群落あり。下り道となりだんだん見渡しがよくなり尾根伝いに山がづづく。
花も更に多くなり、私達の目を楽しませた。山頂直下の残雪があるところで一旦休憩する。
それから急な岩場を注意しながら登るとすぐ山頂に着いた。
芦別岳登頂 (1726m) (9:45−10:35) 
360度の展望のはづ。なし、残念だ! 古川さんの頑張りも含めて、全員で万歳三唱。
山頂の昼食は格別だ! 一寸の晴れ間に残雪の山が見えた。
山頂にはイワギキョウ、イブキボウフウ、コケモモ、シロサマニヨミギ等が岩の隙間に咲いていた。
下山に向かう。(10:35)
雲峰山 休憩 (1560m) (11:00−11:10)
 半面山 (1397m) (11:35−11:45)
今日の登頂に充実感を感じ皆和やかな雰囲気でした。
会長がみんなに冷却スプレーをかけたり、皆も遊んでいるようだった。
みんなニコニコ。楽しいひとときであった。
この辺りからウグイスの声が良く聞こえた。
鶯谷あたりまで長い長い下りをずーとその声に励まされた。
見晴台休憩 (835m) (12:45−13:00)
麦畑の黄金色と畑の緑色の原野が広がっていた。(朝は見えなかった)
貯水池も見えた。パッチワーク原野は美しいの一言。
そこからはなかなか登山口に着かない。
こんなに登ったかな?
登山口に着く (340m) (14:00−14:30)
会長の指導で整理体操して、キャンプ場の側溝で虫さされながらどろんこ靴を洗う。
登山口バス出発 (14:30−1655)
ホテルシューパロ着(夕張)
@芦別岳は7/10に登る予定だったが雨だったので長いコースと岩場もあるので7/11の
富良野西岳と変更して7/11になり結果的に良かった。
A今日は雨が降らなかった事、全員登頂できた事。
残雪の心配もなく、あぶない岩場といわれてたがたいしたこともなくよかった。
B花も多く咲き、鴬も沢山鳴き、行き会った人は6人位?
気の早いナナカマドがきれいに赤く紅葉して、本当に満足の山行でした。
                                           (記録 西野邦子 浦弘美)
4日目(7月12日) 夕張岳(1667.7m) 天候:雨
早朝ホテルを出発。
先ずは、県道から入り口の登山口を下見しておき、それから30分程で登山口に着く。
予定の馬の背コースを冷水コースに変更(ヒュッテ小屋?等のアドバイスを受け)夕張岳を目指す。
出発時はすでにカッパを身につけ進む。暫く進と前線の真っ只中の様で風雨が激しくなってくる。
馬の背の分岐からしばらく進とシラネアオイの群生にびっくりする。 すでに花が終わり実をつけて
いるものもある。 更に進とイワウチワ?(イワカガミではなく、葉の光がない)が、びっしり茂っている。
望岳台を越え風も止みそうもないなあと思っていた頃、会長と役員さんが相談され引き返す事になった。
帰り道マルバシモツケ、レイジンソウ、エゾルリソウ、カラマツソウ、ウサギギクとさすが花の豊かな
夕張岳と思い歩いた。
冷水の沢水場では、会長さんが背負い上げた北海道特産のデンスケスイカを食し、美味であり
今までの疲れと、頑張りが吹き飛んだと談笑した。
下山後、登山口で会長の挨拶があり、強風で倒木の心配の話もあり、実際帰途では木が倒れて
車の進行が妨げられ、男の人達で片付けて帰ってきた。
その後、濡れた体を温泉に入りとても癒され帰宅した。
                                  (記録 千葉祝子 市川淑子 太田幸子)