第314回 :定 例 山 行 報 告 書 Aコース
山 行 地: 中央アルプス縦走 (木曽駒ケ岳(2956M)〜宝剣岳(2931M)〜空木岳(2864M))
期日: 平成22年9月10日(金) 〜22年9月12日(日) 
参加者: 20名  (男性8名女性12名)
担当役員:
    生島 丈兒     小渕 雅子
   L・救    昼間  恭治    録 9/10  小泉 栄三
   L・装    秋葉 修平    録 9/11  斉藤 豊明
スライド  河合 和寿    録 9/12  木村 恒夫
   程:
9月10日 野田市役所(4:00)→流山IC→首都高→中央高速→談合坂SE→諏訪SE→駒ヶ根IC→
  菅の台バスセンター(7:50)・・・シャトルバス(8:08)→しらび平(8:40)・・・  
  ロープウエイ(9:00)→千畳敷(9:07)  
  千畳敷(9:30)・・・・・宝剣山荘(10:30)〜(10:50)・・・・中岳・・・・・木曽駒が岳(11:50)
  ・・・・・中岳・・・・・宝剣山荘(13:20)・・・・・宝剣岳(13:40)・・・・・宝剣山荘(14:00)
9月11日 宝剣山荘(6:12)〜(6:50)千畳敷(7:03)〜(7:34)極楽平(7:40)〜(8:55)濁沢大峰(8:55)〜
  (10:27)檜尾岳(11:02)〜(12:32)熊沢岳(12:46)〜(14:15)東川岳(14:22)〜(14:42)木曽殿山荘
9月12日 木曽殿山荘(5:55)……空木岳(7:37〜7:46)……駒石(8:28)……ヨナ沢の頭(9:44)……
  小地獄・大地獄(9:59〜10:11)……マセナギ(10:58)……水場(池山小屋)(11:44〜11:54)……
  林道終点(12:43〜12:55)……スキー場下道路(13:55)→こまくさの湯(14:00〜15:35)→
  駒ヶ根IC(中央自動車道)→野田(22:10)    
   録:
9月10日 木曽駒ヶ岳 宝剣岳 天候晴れ
4時集合 4時15分出発予定でしたが、全員予定より早く集まり4時2分頃には集合場所の野田市役所駐車場を出発。
気温は台風9号通過の影響か少し涼しく感じました。
20人の参加者に対し、来たのはみずきの観光さんの大型バス。
会社の都合との事でしたが、全員2人掛けの席に1人で座れて大いに満足。
一路首都高・中央道へと快調にドライブ。
途中談合坂・諏訪湖サービスエリアでトイレ休憩し、駒ヶ根ICで降り菅の台バスセンタ−到着7時50分。
ここでみずきののバスは帰り、地元のシャトルバスに乗り換え8時8分発40分にしらび平に到着。
20分毎に出る駒ケ岳ロープウエイに乗り僅か6分で頂上(千畳敷)に到着。
この時点の天気は快晴、景色は最高でした。
暫く高度順応休憩をとり、9時06分出発10時29分に今宵の宿泊先である宝剣山荘に到着。
50分まで山荘の前で朝食を食べ荷物を山荘に預けて最初に中岳(2925m)へ。
途中コマクサの群生地が有ったが咲いてはおらず、代わりの山ガ−ル観賞。
次に本日のメインで有ります宝剣岳(2931m)へ。有名な天狗岩なども有り、少し危険。
3点支持で足場を固め13時30分頃登頂。
山荘には20分程度で戻り、感動した秋葉SL他15名は飽き足らず更に木曽前岳へ出発。実に元気。
生島CL他残り3名はだらしなく居残り、1時間程度で帰ってきましたので4時30分迄山荘で愉快な宴会。
5時に夕食。内容はそこそこでした。
この日の泊まり客は多く3階に案内された我々は半分のスペ−スとの話が結局全部使えることになり、
行きのバスにプラスして更にラッキ−な展開となりました。
布団に入ってから少しハプニングが有りましたが、全員無事寝ることが出来ました。ラッキ−。
                                                                                                                             記録 小泉
9月11日 宝剣山荘から木曽殿山荘まで 天候晴れ
今日も快晴。ストレッチ体操、記念写真の撮影をして、6:12宝剣山荘を出発。
まずは乗越浄土から駒ケ岳ロープウェイの山頂駅のある千畳敷を目指して花崗岩(御影石)の急坂を下りる。
駒ヶ根側には雲海の向こう南アルプスの後ろから富士山が顔をのぞかせている。
6:35暑くなって早速衣服調整のため5分ほど休憩。振り返れば真っ青な空を背景に宝剣岳の荒々しい山容が
こちらにのしかかってくるように見える。山頂駅が近づく頃、赤い実をつけたハイマツの林の中を進む。
6:50山頂駅(千畳敷)に到着。トイレ休憩のあと7:03極楽平を目指して出発。しばらくは、さらにハイマツの林の中
を歩くと、また花崗岩の急登となる。7:34極楽平に到着。伊那側には御嶽山の堂々たる姿が見える。
空はあくまでも青いが強風が冷たい。7:40出発、7:49島田娘を通過。駒ヶ根側では雲海が白くキラキラ輝いている。
8:01尾根に出る。10分ほどでハイマツ帯に出る。正面には檜尾岳、熊沢岳そしてその奥には空木岳も見える。
伊那側には三ツ沢岳が大きな山容を見せている。駒ヶ根側には相変わらず南アルプスと富士山が美しい。
富士の右は塩見岳だ。8:16、2,675mのピークへの登りとなる。伊那側からの強風が相変わらず寒い。
シャツを着る者、手袋をはめる者など対策をとるが、鼻水が止まらない。8:22、2,675mのピークを少し越えた
ところで休憩。8:31出発。8:42濁沢大峰への登りにさしかかる。8:55濁沢大峰を通過。
ここからは基調としては下りだが、尾根沿いにアップダウンあり。一部かなりキツイ岩場もあった。
9:19休憩。9:29出発、いきなり岩場を急降下。9:45ここから檜尾岳への登り、というところ(鞍部)まで下りて
休憩。休憩中に檜尾岳の登山道の入り口付近に10数頭の猿の群れがウロウロしているのを見た。
9:52ハイマツ帯のなかを出発。10:04ハイマツ帯を抜けるとそこから山頂まで、はだかのザラザラ道が続いていた。
10:27檜尾岳山頂着。眼前に空木岳が大きく聳えている。11:02出発、下山開始。11:08より急登となる。
11:13駒ヶ根側のハイマツ帯に入る。とたんにムシ暑い。11:21伊那側の尾根に出る。風が強い。11:25〜
11:30頃まで急降下の難所。以後短いサイクルで急登・急降下・平坦・急登を繰り返す。寒風が強い。
12:10休憩、12:19出発。12:24熊沢岳への登りに入る。12:32山頂着、休憩。12:46出発。参考書に『熊沢岳からは
熊沢五峰と呼ばれる5つのコブを越えていく。(中略)最後のコブが東川岳。』とある。ここでも急登・急降下・平坦
の短いサイクルを繰り返す。さしもの天気も少し日が陰るようになってきた。13:45第4のコブを少し登りかけたと
ころで休憩。13:57出発。14:11第4のコブのピークに到着。そこからまた下り14:13東川岳への登り口を経て
14:15東川岳の山頂に到着、最後の休憩をとる。14:22東川岳山頂を出発、急坂を一気に下り14:42本日の宿泊
地である木曽殿山荘に到着。
                                                         記録 斉藤豊明
9月12日 空木岳から野田へ 天候強風雨のち晴れ
夜半から強風が濃い霧を西から吹き上げ、小屋をバタバタと叩く音に目を覚まさせられる。
小屋の照明点灯時刻の30分前、4時には宿泊者の大半が起床していた。昨日までの晴天とは打って変わった悪天候だ。
5時55分、雨具上下を着けて濃い霧の中を空木岳山頂に向かう。西風が間断なく吹くなかを、一歩一歩、慎重に歩む。
時には、身をかがめて風をやり過ごす。先発したツアーの8人パーティーは、ガイドとザイルで結ばれている。
視界も悪く、周囲を見渡しても山容がつかめないが足下を確かめ確かめ、二カ所の鎖場も無事に通過、予定とほぼ同じ
1時間42分で山頂に到着する。山頂での休憩もそこそこに、駒峰ヒュッテを目指し下山を開始する。
駒峰ヒュッテからは、カールを降りて空木岳避難小屋を経由する予定コースを変更して、駒石を通過する稜線コースを下りる。
昨日、東川岳から確認できた駒石の巨大さには、立ち止まって驚嘆の声頻り。
空木岳避難小屋と駒石の分岐あたりからは、それまでのハイマツに代わり小低木が目立つようになる。
天候も風が弱まり、霧もはれて薄日が差すようになり、9時頃、2400m付近で雨具を脱ぐ頃には、深い樹林帯を進む道に
変わっていた。下山道の難所、桟道、階段、鎖が連続する小地獄・大地獄も時間をかけて、安全に通過する。
ここは、一部崩落した部分があり通行止めされているが迂回路が新設され、鎖を付け直すなど再整備されている。
11時40分過ぎ、池山小屋手前のコース唯一の水場に到着する。ここまでの健闘を祝し、最後までの無事を祈って乾杯。
気を引き締め、菅ノ台に向かう。林道終点からは、曲がりくねる林道を何度か横切り下降を続け、13時55分、
空木岳山頂から標高差約2000mを下りきり、迎えのバスが待つスキー場下の道路にゴールする。
出発時の濃霧と強風が嘘のような強い陽ざしが照りつけていた。
15時35分、立ち寄り湯「こまさくの湯」を後にして一路帰路に、22時過ぎに市役所駐車場に安着する。
                                                          記録 木村 恒夫