第315回定例山行報告書

山行名 :赤城山のBコース・鈴ヶ岳(1565m)

期 日 :平成22年10月24日(日) 日帰り

山行地 :群馬県前橋市

参加者 :人数 14名(女性 9名  男性 5名) (内役員 5名)

担当役員:

CL・トップ・救護

 吉野 きみ江

 会計

 真中 啓子

 SL・スライド・

 安全指導・装備

 盛  晋

 

 ラスト

 平井 喜久枝

 記録

 櫻井 宏

工 程:

 

 

往路

 

復路

 

キッコーマン駐車場 5:10発 → 三郷IC ⇒ 外環道 ⇒ 関越道(三芳PAで休憩)⇒ 前橋IC → 新坂平Ⓟ 8:20

新坂平Ⓟ 14:05発 → 富士見温泉 ふれあい館 → 赤城IC ⇒ 関越道 ⇒ 北関東道(波志江PA)⇒ 太田桐生IC → 佐野 → 道の駅 ごか → キッコーマン駐車場(20:15着)

 

天候

 

 

新坂下Ⓟ(8:38発)…姥子峠1487m9:05)…鍬柄山1562m9:4510:00)…コル(10:2010:37)…鈴ヶ岳 1565m11:0011:55)…コル(12:25)…鍬柄山 1562m13:00)…新坂平Ⓟ(13:45

記 録:曇(時々薄日がもれた)

 キッコーマン駐車場を(5:10)出発、関越道の三芳PA(6:106:30)で朝食を取り、前橋ICを下り一般道で新坂下Ⓟ(8:208:38)に着き、行動前に観光協会のトイレにいったがまだ閉まっており利用出来なかった。高速を下りる直前のSA・PAで済ませるべきだったと反省。気を取り直して準備体操をしながら鈴ヶ岳を見上げると、すぐ目の前にあり60度ほどの傾斜の三角錐の山で歩行距離もあまり無さそうなのでたいしたことは無いように見えた。県道を少し戻り登山コースに入り始めたが、今ニュースで「襲われた」と騒がれているせいか到るところに「熊が出ます」の注意看板が貼ってあった。しかし、大勢だと熊が逃げ出すらしいがまずは注意・注意。10分程登ったところでトイレ休憩を取り、姥子峠を通り鍬柄山に到着したが、ここは展望が素晴らしかった。南から丹沢・富士山・南と中央と北の各アルプス・手前に秩父妙義榛名の山々・浅間山・白根山・苗場山・北東方向には百名山の皇海山・日光や那須の連山・南東の遠くには筑波山まで見えた。下には大沼は見えたが小沼は地蔵岳にさえぎられて見えなかった。又、もみじやかえでなどは紅葉しており、下の方で少しだがあざみやリンドウもまだ咲いていたが、もう山は冬の準備に入りだしているようだった。休憩後下りだしたが思いのほか傾斜がきつかった。それと道幅が狭く落葉と葉を茂らせた熊笹が道をカモフラージュした中の所々に根や切り株が出ており大変危険だと思った。また鈴ヶ岳までの尾根の道幅は50cm位で傾斜はきついがもっと驚いたのは左右の傾斜が70度くらいのところがあり、これで立木が無かったら足がすくんで歩けなかっただろうし、万が一足を踏み外したり切り株等につまずいたらと思うと恐ろしくなる様な登山道だった。それに加えて《岩場》と言っても一つの岩が背丈より大きいところがありロープを使って昇り降りした部分があり大変ハードだった。健脚組には面白いコースのようだったが一般中クラスではちょっと荷が重すぎたと思われるが下から見た感じではもっと易しいと思ったのでここも反省。頂上は岩場で狭いがこの山は三角錐なので360度見渡せるすばらしい山ではあるが、まだ未整備の山のように思われた。昼食後、来た道を戻ったが富士山だけは雲に隠れていたがその他の山は良く見えた程天気には恵まれた片道2時間程の登山だった。温泉(満員で洗い場には列が出来ていた。)にも入れたが帰路のバスでしばらく走っていると天気予報通りに雨が降出したが毎度毎度ではあるが関越道の混雑は何とかならないものかと思うのは自分だけではないと思う。しかしここは面白い、山の姿が三角錐で傾斜はきついが展望は良いし岩場もある。まだ未整備なので悪天候ではどうかと思われた。

記録  櫻井 宏