第323回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 宮之浦岳1935m 中岳1791m 久住山1786.9m
期日: 平成23年5月13日(金)〜16日(月)
参加者: 17名  (男性9名&女性8名)
担当役員:
          斉田  
   小野塚信夫   木村 恒夫
   生島 丈兒   生島 丈兒
   昼間 恭治 5/13 記録 浦弘 
スライド 生島 丈兒 5/13 記録 西野 邦子
   昼間 恭治 5/14 記録 光山 和子
   吉野きみ江 5/14 記録 一兜 由子
        5/15 記録 斉藤 長子
宿  昼間 恭治 5/15 記録 寺本由紀子
  小野塚信夫 5/16 記録 松原美恵子
  寺本 俊英 5/16 記録 吉野きみ江
   程:
月  日   行      程    
  野田市役所(4:30)バス→羽田(6:15-8:05)JAL→鹿児島空港(10:00)→
5月13日(金) 屋久島空港JAC(11:10)タクシー→レンガ亭・昼食(11:45-12:20)  
天候 晴れ タクシー→淀川登山口(13:15)徒歩→淀川小屋(14:05)  
           
  起床(3:00-3:30)→朝食(4:00)→出発(5:00)→花の江河(7:00)→  
5月14日(土) 黒味岳往復(7:20-8:30)→宮之浦岳(10:45-11:05)→焼の三又路 昼食
天候 晴れ (11:25-12:00)→コーヒータイム(12:50-13:10)→新高塚小屋着(14:00)
  夕食(15:30-16:00)      
  新高塚小屋(4:30)・・・高塚小屋(5:25)・・・縄文杉(5:35-5:50)
  ・・・夫婦杉(6:35)・・・大王杉(6:40)・・・ウイルソン株(7:18-30)
5月15日(日) ・・・翁杉(7:34)・・・大株歩道入口(7:48)・・・仁王杉・三代杉  
天候 晴れ (8:45)・・・楠川分れ(8:55)・・・辻峠(9:45)・・・太鼓岩  
  (10:05-15)・・・辻峠(10:30)・・・原生林歩道出合(11:05)  
  三本足杉・二代大杉(12:10)・・・白谷雲水峡登山口(12:20)  
  丸子ホテル出発(4:56)→道の駅(5:54)→赤川温泉登山口(7:00)→  
5月16日(月) 久住山バンザ〜イ(9:45-10:00)→ 中岳山頂(10:35-55)→  
天候 晴れ 天狗ヶ城(11:05)→三俣山登山口・昼食(12:23-1250)→  
  長者原(13:00-13:34)→大曲到着(13:53)→阿蘇ファームランド着  
  (15:30)入浴・食事→熊本空港発(20:40)→羽田空港着(22:20)→  
  野田市役所着(23:40)      
   録:
5月13日(金) 天候晴れ 一時にわか雨
市役所4:30にバス出発。羽田には6:15着。 飛行機出発まで2時間近くのゆとり。
搭乗手続きも済ませ、各々ゆったりと朝食を取る。
羽田8:05発のJALに乗る。満席だ。一番後ろの席だった。
よくもまあ17席も取れたものだ。 念願の宮之浦岳登山の始まりだ。
鹿児島空港経由で屋久島空港へ。 途中、左手に真っ白の富士山、南アルプスの
山々が雲の上に光を浴びて光って、私達を迎えてくれた。
また、煙はく桜島もすぐ真上から見えた。 屋久島には11:10着
ジャンボタクシー1台とタクシー2台に乗り込み「レンガ亭」へ
あみ焼定食(鹿肉、豚肉、野菜)を食す。 宮浦登山のパワー食となる。
駐車場では、オオバライチゴが白い花と赤い実がなっていて食後のデザートとする。
タクシーに乗り込み登山口に向かう。
屋久杉ランド入り口を過ぎ、紀元杉を車窓より眺め、路上にはヤクザル親子にも
出会う。
淀川登山口に到着(13:15) 白い小さなスミレが一輪咲いていた。
森林地帯の登りやすい登山道を行く。 大自然の雄大さに感激する。
途中リンゴ椿の花がいくつか咲いていて、登山道には落ち椿が赤く色どっていた。
50分でうっそおうとした森の中の淀川小屋到着。(14:05)
大きな杉、シャクナゲ、栂、ヒメシャラ、ナナカマドの森。
川に架かる橋の上に、ヒカゲツツジが2輪咲いていた。
アルファ米、スープ、ソーセージ、コーヒー・・・。もちこみの食材も出しあって、
リッチ?な夕食となる。 時間も多くとれて、ゆったりした気分となる。
明日からの登山成功を祈り、早く床につく。
(記録 西野邦子 浦弘美)
5月14日(土)
2日目 天候晴れ
朝は 暗いうちから男性陣の食料係は 淀川小屋の傍の谷川から水を調達して
アルファー米、スープ、各自のテルモスの分のお湯を沸かす。
小屋では京都からの女性のみ4名のパーティと一緒になる。
4時ごろには全員食事をとり6時出発予定のところを5時10分頃にヘッドランプを
つけ暗い中を出発する。 1時間ほど大木の林の中を歩き10分間休憩をとり 
衣服調整をする。 この頃には右手の空が茜色に染まり 日の出と共に小鳥の
さえずりも聞かれる。 日本最南端の高層湿原の小花の江河、花の江河を渡り
7時15分頃にザックをデポして黒味岳(1831m)に登る。
黒味岳の頂上からの眺めが素晴らしく これから向かう宮之浦岳(1936m)が
良く見える。 頂上付近では石楠花の蕾が見受けられる。
風が強いため早めに下山、8時半頃には黒味の分岐に着く。途中 岩肌の硬い
花崗岩の沢や木道を歩く。木道は横に溝が入っていて すこぶる歩きやすい。
投石湿原の水底が見える綺麗な水溜りでおたまじゃくしの卵を見つける。
屋久島竹の広がる山肌に大きな丸みを帯びた岩が点在する素晴らしい眺望の稜線を
投石岳、安房岳、翁岳、栗生岳と見ながら歩き 宮之浦岳に10時45分に着く。 
                                   (記録 光山和子)
2日目 天候晴れ
夜半、眠れぬ夜は長く、外に出てみると樹間に星がまばゆくきらめき今日も晴れ!
間違いなしと確信する。 南の島の夜明けは遅く、
普段なら後数時間は床の中のはずが、ミノムシ達の朝は早い。
朝食はアルファ米にスープ、煮豆、梅干で済ます。
足元の暗いうちにヘッドランプを頼りにスタート。30分も歩くと、すっかり明るくなり
樹々の間より朝日がまぶしい。途中、衣類調整、水分補給含め、休憩有り。
登山道脇の樹林には、杉、榊、ヒメシャラ、等の根、幹共に奇妙に曲がったのが目立つ。
花の江は河高層湿原でミニ尾瀬と言った感の場所、
雲上の楽園でカエルの卵をみつける。
黒味岳分岐近くにザックをデポし空身でアタック。登山道は数カ所にロープ有り。
登りはもちろんのこと、下りにも余り頼らずに済みました。
シャクナゲ、ツツジ、ヤクザサ等の植物が見られる。
シャクナゲは裏年らしく、蕾が少なく、あっても未だ固く咲くのは当分先の様でした。
山頂は風が強く、早々に下り、直下のなだらかな岩の斜面にて写真をとったり、
しばし休憩する。
先程の花の江河辺りが天窓ならぬ床穴?の様にぽっかり空いていました。
分岐まで戻り、花崗岩の沢道を歩く。
水も流れていて滑りそうに見えるが意外に滑らず歩き易かった。
木道も溝が切られており、登山者に優しかった。ヤクザサ多し・・・・・。
宮之浦岳山頂はまずまずの広さ乍ら、他パーティもあり、又風も強かったので、
記念撮影を済ますと、ここも早々に下り仕度。島である事を忘れさせる様な数々の山、
花崗岩から成る山々はそれぞれに奇岩(怪石)を山腹、山頂に抱え、山肌の緑と
白い岩が見事にマッチし、洋上のアルプスは一幅の絵を見る様でありました。
焼の三叉路で昼食 アルファ米、Cヌードル、パン等々
(Cヌードルにしたが、お湯がぬるく、全く駄目だった・・・・・・)
それぞれに好みの物を口にする。周辺はヤクザサ多し。
今夜泊まる小屋(新高塚小屋)迄、1.4km地点にて、コーヒータイムとする。
ここからやや下りとなる。徐々に高い木々が目立つ。(木肌が黄土色っぽいヒメシャラ等)
途中、第1、第2展望台の標示あれど通過。
(雨天なら兎角、又とない好天日、立ち寄ってほしかった。)
新高塚小屋着(14:00)・・・・水場は近し、トイレ増設中
小屋内に入り、定位置確保後、外に出てコーヒー、(お茶)を飲み乍ら談笑。
なんと早い夕食。(15:30)(ついでに、翌朝のお湯、アルファ米もつくってしまう?)
(ヤクシカ1頭、現れる)
就寝zzz(18:00頃)
AM5:00-PM2:00=9時間行動
以上 5/14(土) 記憶に依る記録デス。
(記録 一兜由子)
5月15日(日) 天候晴れ
4:30小屋出発。30分ほど歩くとやっと森全体が明るくなってきた。
ヘッドランプを外してホッとひと息。汗ばんだ身体に時々吹いてくる風が心地よい。
今日も昨日に引き続き天気は上々。雨が多い屋久島に来てのこの天気は本当に
恵まれている。
1時間ほどで今日の一番の目的の縄文杉との出合い。
広い見物台が作ってある。噂にたがわず見事な巨木。幹の太さは10m。
樹齢7000年ということだが堂々としていてその存在感に圧倒される。
元気に緑の葉を付けていた。まだまだ生きてほしい。
記念撮影後少し離れた休憩所で朝食をとり、又、夫婦杉や大王杉等 
屋久杉の巨木の中を歩く。さすがは世界自然遺産。
登山道は全く自然を損なわない形でしっかり整備されている。
ウイルソン株は、中が空洞になっていてかなり広くハート型に空がみえる。
中で皆で記念写真を撮る。ボロボロのかわいそうな翁杉を過ぎると
7:46トロッコ道に出た。線路の中央に木道が作ってあり歩きやすい。
楠川分れから辻峠。ザックを置いて太鼓岩に登り記念撮影。
昨日登った宮ノ浦岳や黒味岳が見える。時間に余裕があったので
原生林歩道出合で予定を変更して少し回り道をした。
川を渡り三本足杉、二代大杉を経て白谷雲水峡登山口に12:20着。
なかなか行く機会がなかった屋久島。
今回幸運にも天候に恵まれゆったりとした気分で縄文杉観察。
そしてもののけ姫の森で太古の雰囲気を思う存分味わいました。
本当に満足です。有難うございました。
      (記録 寺本由紀子 斉藤長子)
5月16日(月) 天候晴れ
吉野さんの号令で入念に体操
里山の様な雑木林のなだらかな登り坂で、天気も良く、気持ちの良い散策ムードで
登山開始。
少し行くと急な登り坂に変化。最初は土で滑りやすく、雨だったら苦労したと思う。
途中からは岩へ変化するがキツイ直登が続く。
休憩場所までは視界が開け、阿蘇の雄大な景色を眺められて気力を回復する。
山頂までのミヤマキリシマのつぼみは固くまだまだだったが、一面の群生で
咲いたときの素晴らしさが想像できた。
久住山山頂で、全員での万歳、記念撮影を済まし、阿蘇の雄大な景観を堪能した。
中岳で九州島で最高峰を制覇、全員で万歳。記念撮影。
中岳を出発すると一転して景色は火山の岩山。溶岩のガレ場が続く登山道。
霧が出ると道を見失うため、岩に黄色のペンキでマークした道標が品の悪いほど、
続く。
三俣山登山口で、吹き上げる冷たい強い風の中、風をよけての昼食。
中岳は活動活発で、煙が広範囲に上がっていたが幸いに風上で心配は無かった。
長者原で休憩後一般道に出、だらだらの下り坂が続く。
パスと合流の連絡を取り、疲れた身体で大曲へ向かった。
阿蘇ファームランドで入浴と食事で疲れを癒し、熊本空港へ向かった。
(記録 長谷部克弘)