第330回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 伊吹山(1.377m)、荒島岳(1.523m) 一般強
期日: 平成 23年 8月 7〜8日 (日・月) (朝発1泊2日)
参加者: 43名 (男性13名、女性30名、役員9名)
担当役員:
CL(兼1斑CL) 杉原三千代 1班SL・装備 斎田 等
2班CL 間中啓子 2班SL・装備 小野塚信夫
3班CL 盛  晋 3班SL・救護 寺本俊英
会  計 吉野きみ江 写  真 生島丈兒
会  計 松島順子    
   程:
月  日   交通 および 歩行コース    
  野田発4:44⇒流山IC・常磐・首都高・東名(海老名SA7:00〜15)・  
8月7日(日) (浜名湖SA9:12〜32)名神(養老SA11:10〜20)・関が原IC⇒  
天気      伊吹山ドライブウエイ11:40⇒山頂駐車場12:13〜27)登山開始12:27
曇り時々晴れ ・・(西遊歩道)・・伊吹山山頂・日本武尊像13:03・・・三角点  
  13:11〜20・・(東遊歩道)・・山頂駐車場(13:53〜14:15)⇒  
  伊吹山ドライブウエイ⇒関ヶ原IC・名神・東海北陸(長良川SA15:35  
  〜53)・白鳥IC⇒九頭龍温泉ホテルフレアール和泉着17:05  
  ホテル出発(5:00)・・・バス・・・勝原登山口(5:15〜5:30)→登山道入口
8月7日(日) 朝食(6:23〜6:33)→白山ベンチ(7:20)→あと2Kの標識(7:50〜8:05)→
天気      シャクナゲ平(8:23〜8:33)→佐開分岐(8:38)→もちが壁(8:50)→  
曇り時々晴れ 前荒島1,415m(9:30〜9:35)→中荒島岳1,445m(9:46)→荒島岳(10:05
  〜10:40)→中荒島岳(10:48)→前荒島岳(11:00)→佐開分岐(11:35)→
  シャクナゲ平(11:47〜11:53)→白山ベンチ(12:40)→登山道入口  
  (13:12〜13:20)→勝原登山口(14:00〜14:15)・・・バス・・・  
  ホテルで入浴(14:30〜15:37)・・・バス・・・野田着(11:03)  
   録:
一日目 伊吹山 (天候・曇時々晴れ、風あり、気温高し)
 東名高速道路で事故渋滞に合い、通過に一時間かかったが、伊吹山の標高1260mの
山頂駐車場へは概ね予定通りに到着。既にバスの中で昼食を済ませていたので、
3班に分かれて支度にかかり、道幅が広く歩きやすい西遊歩道から出発する。
 登り始めからクガイソウ、オタカラコウ、シモツケソウなど沢山咲いている。フウロ、
イブキトラノオ、ワレモコウ、コオニユリも見られ花の山を実感する。
すぐに琵琶湖が俯瞰でき高度感が良い。
 1377mの山頂には日本武尊が祀られているが、花のシーズンとあって人混みで、
班で歩くのも大変だ。更に5分ほど先の一等三角点のある場所へ行き、琵琶湖を眼下に
集合写真を撮る。山頂近辺にはシシウドが見事に咲いていた。
 下山は下り専用の東遊歩道コースを行くが、露出した岩がゴロゴロして歩きにくい。
一時間半ほどで山頂駐車場へ戻る。
駐車場では各自飲み物や甘味を調達し、今日の宿へ向けて出発する。
 白鳥ICを降りると新しく出来た道が長いループ状で驚く。
また九頭竜湖のロックフェラーダムなど景色も楽しめた。
宿泊は一軒宿だが、夏休みとあって混雑コテージとなる。
静かではあったが本館への往復も面倒で、できれば本館に泊まりたかった。
(記録 西野邦子 小口美智子)
二日目 荒島岳 (天候・晴れ、風少しあり、気温高し)
 5時すぎ、宿より用意されたおにぎり弁当を持って、勝原(カドハラ)スキー場へ向かう。
15分程度でスキー場へ到着する。準備体操をし、1班より出発する。
今回は総勢43名を3班と分けている。
 コンクリートの急なゲレンデを登って行くと、第一リフトの終点だ。
ときおり吹く風が心地良い。
ここから石ころだらけの坂が始まる。今日は、ピストンなので、下りの疲れた脚に
この石ころは、辛いだろうと思いながら歩く。
出発から1時間ちょっとで、第2リフトのコンクリートの基礎がありここが登山道入口である。
この景色の良い地点で朝食を撮る。眼下には田園風景が広がりすがすがしい気分である。
 赤土の登りが続いた後に、ブナ林が始まる。大きなコブの出来た木や、「トトロの木」と
名付けられた立派なブナの木もあり、そのネーミングに癒される。
しかし木の根が絡み付く道や1段がとっても高い階段が始まり、この先が思いやられる。
 途中丸太が置かれた白山展望所から遠くに白山が望まれる。急な階段が延々と続き
登り切るとシャクナゲ平に出る。 ここはちょっとした広場になっている。
小休憩を取り少し下がるが、すぐに難所のもちが壁に向かい急登が始まる。
所々ロープや鎖がかけられた道を、一歩一歩踏みしめて歩く。このあたりに来ると
山アジサイ、穂つつじ、オトギリソウ、シモツケソウ等の花が少し見られる。
最後の笹の急斜面を登り1,523m荒島岳の山頂到着。
 山頂のお花畑には、シモツケソウ、ハクサンフウロ、ルリトラノオ、ミヤマコアザミ、
又たくさんのとんぼが私達を迎えてくれた。
条件が良ければグルリと見えていただろう山々は残念ながら見る事が出来なかった。
全員の集合写真を撮り、昼食となる。遮るものがないので、日差しが強い。
 1班3班2班の順に下山開始。慎重に急な登山道を下りていく。
やはりブナ林を抜けてからの石ころの道と、急なコンクリート坂は辛かった。 
 バスで九頭竜温泉まで戻り入浴し、野田に帰り着いたのは、交通渋滞もあった為、
予定より遅れて11時頃でした。
アザミやシモツケソウ等の花の色がとても鮮やかだったのが印象的でした。
それにしても暑く又、木の根が絡みつく坂1歩がとても高く、どこまでも続くように思われる
長い階段が、大変な荒島岳でした。                              
(記録 武藤久美子 千葉祝子)