第331回 :定 例 山 行 報 告 書(一日目)
(創立20周年記念登山)
(1A)
山 行 地: 日光1Aコース「小真名子山2322.9m〜大真名子山2375.9m」
期日: 平成23年9月10日(土)
参加者: 24名(男性:11名、女性:13名、役員:5名)
担当役員:
役  務 氏   名 役  務 氏  名
CL、トップ 盛  晋    間中 啓子
SL、ラスト 関屋 昌男    杉原 三千代
救  護 昼間 恭治    盛  晋
   程:
月  日   行       程    
  野田キッコーマン駐車場4:00→東北自動車道・加須IC→  
9月10日(土) 日光宇都宮道・清滝IC→志津峠7:10  
天候 晴れ 志津峠7:20・・・女峰山の分岐7:50・・・富士見峠9:40〜55・・・  
(山頂ガス) 小真名子山11:00〜20・・・タカノ巣11:40〜12:15(昼食)・・・  
  大真名子山(三角点)13:20〜55・・・志津峠15:20  
  志津峠15:25→日光アストリヤホテル15:50    
   録: (天候 ・ 晴れ、山頂ガス)
 創立20周年記念登山は、日光の山々ということで、二日間に渡り、各日ともそれぞれ
3つのコースが計画された。
秋の混雑する前にと、この時期になったが、今日は特に暑い。
 まだ早朝、天候は晴れ、気持ちよく富士見林道を歩き始める。所々豪雨で崩壊しており、
岩盤がむき出しになっている。
荒れて歩きにくい林道ではあるが、道中からは青空に聳える男体山や女峰山、帝釈山が
形良く望め、登高意欲をそそる。しかし2時間以上も歩き、ようやく富士見峠に着く。
少々長めの休憩後、いよいよ本格的な山道、しかも急登のガレ場にかかる。
 今日のコースは急な上り下りが続くとのことだが、予想通り気の抜けない細心の注意を
要するガレ場の急登だ。
一歩一歩足をフラットに上げ下ろし、岩を落とさないよう、スリップしないようゆっくり登る。
この頃から少々ガスがかかり始める。休憩を挟んで一時間ほど頑張ると、電波反射板の
建つ展望台に着く。
その奥が小真名子山で、可愛いい祠と山名板が出迎えてくれたが眺望は無い。
 小真名子山からの下りも急だが、途中では太郎山が顔を出し、気の早い木々が
色づきを見せている。  20分ほどであっさり鞍部タカノ巣へ。
樹林帯に囲まれ鬱蒼としたところだが、ここで昼食、ゆっくりした後、今日2度目の
急登、大真名子山への登りに入る。
 倒木の多い樹林帯の道で結構荒れている。途中シャクナゲの木が多く見られたが、
来年咲くと思われる蕾は、ほとんど見当たらなかった。
崩壊地を過ぎ、太郎山を右手に見ながら歩くようになると傾斜も緩み、大真名子山へは
ワンピッチ。すぐに二つ目のピーク、蔵王権現銅像の待つ山頂、大真名子山へ到着。
集合写真を撮り、続いて希望者はちょっと離れた三角点へ藪をこぎながら行く。
予察時、基本測量の白い杭で三角点と分かったらしい。
ガスの晴間からさっき下りてきた小真名子山がいかにも急なその姿を見せていた。
 大真名子山からの下りは更にきつい。鎖や梯子なども有る急な荒れた道を注意深く
下る。しかし次第に傾斜は緩み、一時間ほど下ると笹原となりホッとする。
八海山神像を見るとすぐ志津峠、全員無事下山。
 夜はホテルで祝宴。会長の挨拶から始まり、今日の山行の報告、続いて宴会となる。
山の歌などを歌いそれぞれ結構楽しそうであった。   
    (記録 杉原三千代)
(1B)
山 行 地: 日光・男体山(2486m)  (1Bコース)
期日: 平成23年9月10日(土)
参加者: 19名 (男性9名&女性10名)
担当役員:
   斉田 等    小野塚 信夫
   小野塚 信夫    河井 和寿
スライド 生島 丈兒    生島 丈兒
   程:
月  日   行      程    
  野田市(キッコーマン)(5:00)→加須IC(東北自動車道)→佐野PA→  
9月10日(土) 二荒山神社(8:15)・・・二荒山神社登山口(9:25〜9:30)・・・  
天候 晴れ 4合目(10:30〜10:40)・・・7合目(10:55)・・・8合目(11:30〜11:40)
  ・・・頂上(12:30〜13:20)志津峠へ下山・・・8合目(13:50)・・・  
  P2210(14:05〜14:15)・・・5合目(14:40)・・・P1920(15:00〜15:05)
  ・・・3合目(15:07)・・・1合目(15:20)・・・志津峠(15:30)→  
  光徳牧場(16:00〜16:20)→日光アストリアホテル(16:25)  
   録: (天候  晴れ)
記念すべき20周年山行を祝福するかのような晴天の山行となりました。
二荒山神社中宮に入り、入山料を納めお守りを各自いただき登山口へ。
お守りは各自首からぶら下げたりザックに付けたりして登り始めました。
階段を登り始め一合目を過ぎたあたりで故障者(2名)をSLが付き添い下山する。
(その後SLは7合目あたりで追いつく)
舗装道路を歩いて、4合目神社で静かな中禅寺湖を望むことが出来ました。
七合目あたりのガレ場を過ぎ重い足を進めると、正面に二荒山神社奥宮の祠が現れ、
銅像前で集合記念写真を撮り、山頂のある三角点でバンザイをして昼食としました。
志津峠に向けガレ場や滑りやすい砂礫などがあるので注意して下山しました。
志津峠ではマイクロバスに迎えられ、光徳牧場で小休止(各々アイスクリームや牛乳で
疲れを癒し)し日光アストリアホテルに宿泊。
夕食は67名で20周年山行の乾杯をして、山の歌等で楽しい時間を過ごしました。
    (記録 生島丈兒)
(1C)
山 行 地: 高山(1,667m)〜千手ヶ浜 [1−Cコース]
期日: 平成23年9月10日(土) 
参加者: 24名
担当役員:
   吉野 きみ江    石井 武司
   石井 武司    木村 恒夫
スライド 重政 憲之    重政 憲之
   上村 美代子    
   程:
月  日   行      程    
  キッコーマンP発(5:15)⇒東北道・加須IC、宇都宮IC、清滝IC⇒  
9月10日(土) 竜頭の滝駐車場(8:00)  
天候 快晴 竜頭の滝発(8:00)−高山(10:00〜10:30)−熊窪(11:45)−  
  千手ヶ浜(12:00〜12:50)−熊窪(13:05)−赤岩−竜頭の滝駐車場  
  (14:55)  
  竜頭の滝駐車場⇒アストリアホテル(入浴)⇒キッコーマンP着  
   録: (天候 快晴)
 青空に恵まれた奥日光記念登山。先日の集中豪雨で水量を増した竜頭の滝を左手に
見ながら、長い石階段を滝上駐車場へと上り、橋を渡って右手の高山登山口へ。
薄暗い樹林帯を歩き始め、ポット明るくなった所で、左手に木々の間から中禅寺湖が
見える。 カラマツ林、ナラの広葉樹林に「貸出杭・見出標」が多く見られる。
笹原を歩き、前方に木々に囲まれた高山頂上広場が見えてきた。
 頂上からの展望はなく、記念写真を撮って千手ヶ浜へ向かう。
高山からの30分程下った頃(11:00頃)、先頭付近でキャー、イタイと悲鳴が出る。
何事かと思いきや、女性6〜7人が土蜂に襲われた。災難である。
トラバースし、その後は難を逃れたが、この時期は要注意だ。 山道に花らしきものは
「野菊?」以外みあたらないが、千手ヶ浜・熊窪付近の群生は美しい。
千手ヶ浜からは男体山がくっきりと見え、2Bコースはどこら当りを登っているのだろうか?
おそらくこちらを眺めながら「昼食」を摂っていることだろう。
素晴らしい栃の木林を右に見ながら、竜頭の滝駐車場へ到着。
記:重政 憲之