第333回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 御前山(1405m) Cコース(奥多摩湖−御前山-月夜見第2駐車場)
期日: 平成23年12月4日(日)
参加者: 14名  (男性7名&女性7名 内役員4名)
担当役員:
   河井和寿    昼間恭治
   昼間恭治    関谷昌男
スライド 関谷昌男    石井武司
   程:
月  日   行     程    
  キッコーマン駐車場(5:15)→奥多摩湖(8:00)→  
12月4日(日) 月夜見第2駐車場(9:30〜9:40)  
天気 快晴 小河内峠(10:30)→ロスタイム(45分)→惣岳山頂(12:20)  
  合流・写真撮影(13:20〜13:40)→月夜見第2駐車場(14:20)
   録: 12月4日(日) 天候 快晴
 バスは8時頃奥多摩湖に到着、湖周辺は今や紅葉真っ盛り、ここで、Aコースと別れて
B,Cコースは青梅街道を左に折れ、奥多摩周遊道路に入る。
 周遊道路ゲートに8時30分着(但し冬期間は9時迄ゲートが閉鎖で30分待ち)
9時30分月夜見第二駐車場着、40分に出発。
駐車場からは急な下りを落ち葉の中、前日雨のため滑りやすい道を慎重に歩く。
 その後は登り下りを繰り返し、10時30分小河内峠に着く。
ここで道を間違え(ロスタイム45分)、峠から緩やかな登りが続き、惣岳山山頂
12:20分 「この季節は、枯れた落ち葉をさくさくと、音を立てながら歩くも、
又良い気分である。」
 惣岳山頂で私と他2名は、ここまで。他の11名は御前山山頂に向かう。
惣岳山頂は周辺はロープが張られ春であればカタクリが可憐な花が咲き、登山者を
楽しませてくれる。 
13:20分11名と合流し、全員の写真を撮る。13:30分下山。
下る途中、葉の落ちた枝越しに裾野まで真っ白に雪の被った富士山を眺めながら歩き
駐車場に向かう。
14:20分バスの待つ駐車場に着く。 私は少し遅れ15:05分着。
    (記録 石井武司)