第334回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 浜石岳(707m) 
期日: 平成24年1月15日(日)
参加者: 1班20名  (男性11名&女性9名 内役員4名)
2班20名  (男性9名&女性11名 内役員4名)
担当役員:
1班    
 C L・会計  杉原 三千代   救 護  小泉 栄三
 S L・装備  関谷 昌男   記 録・トップ  木村 恒夫
2班    
 C L・トップ  石井 武司   救 護 上村 美代子
S L・写真・装備  盛   晋   会 計 真中 啓子
   程:
月  日   行     程    
  キッコーマン駐車場(4:31)→常磐道・流山IC(4:47)→東名道・  
1月15日(日) 海老名SA(5:45〜5:59)→東名道・富士川SA(7:05〜7:24)
  →東名道・清水IC(7:39)→薩埵峠駐車場(7:55〜8:46)→  
天気 曇り 坂本(9:05〜9:19)…登山口(9:30)…390m地点(10:03〜
  10:09)…分岐(11:31)…陣場山のろし台跡(11:05〜11:19)
  …浜石岳(12:15〜13:00)…青少年野外活動センター(13:32
  〜13:45)…青少年野外活動センター駐車場(13:54〜14:04)
  →東名道・富士川 SA(14:57)→東名道・足柄SA(15:29〜  
  15:46)→常磐道・流山IC(17:22)→キッコーマン駐車場(17:35)
   録: 1月15日(日曜日) 天候 曇り
 東名道を清水ICで降りて一般道に入り、薩埵峠駐車場に到着したのが7時55分。
ここからミカン畑の間の道を15分ほど歩き、正面に富士山、眼下に駿河湾を眺める所
で好眺望を楽しむ。曇り空ではあったが、富士山に雲はかからずスッキリとした山容が
望めた。
 再びバスに乗車し国道52号線を北上、登山口のある坂本へ向かう。
国道傍らの広場でバスを下車、国道から集落の人家を抜ける狭い道を10分歩き、
登山口からスギ林の急坂を登り始める。凜とした冷気の中、高度を上げるにつれて
体が温まり、汗ばんでくる。
間に一回の休みを入れ10時50分に陣場山のろし台跡分岐に着く。
 当初、浜石岳に直接向かう計画であったが、浜石岳から薩埵峠への道が倒木と土砂
崩落のため通行止めのためコースを変更して陣場山を往復することになった。
スギ林に囲まれたのろし台跡には由来を記した石碑があり、これから向かう浜石岳方面
の展望が開けていた。
分岐まで戻り、浜石岳への道をたどると稜線東側の林道に出会い、進路を南に変える。
5分ほどでまた登山道に入ると、のろし台跡から見えていた電波塔が左に現れ、やがて
視界が明るくなり山頂に至った。
 山名盤も置かれた山頂は、南西側こそ松の木立で覆われているが、芝におおわれ
大きく視界が広がる。朝と同様、曇り空ではあるが、富士山が雲の上から姿を見せ、
その右には上部を雲に隠した箱根の山も見渡せる。更にその右には伊豆半島の山並み
が続く。伊豆半島の手前には駿河湾の穏やかな水面が見下ろせる。
無風だが気温は4℃で寒く、もし空が明るく晴れ上がり気温が高ければ、もっと眺望も
楽しめただろう。13時ちょうどに下山開始、薩埵峠との分岐を左に進み倒木の多い急坂
を東に下る。途中の青少年野外活動センターでは展望台に立ち寄り、山と海の眺めを
楽しんでから駐車場に下山。
 帰路は高速道の渋滞もなく、歩程短縮もあり予定より早く17時半過ぎに帰着した。
    (記録 木村恒夫)