第337回 :定 例 山 行 報 告 書 1班
山 行 地: 花香月山(378m)・鶏足山・焼森山(432m)
期日: 平成24年3月25日(日)
参加者: 21名  (男性11名&女性10名)
担当役員:
   昼間 恭治 写 真 関谷 昌男
トップ 杉原 三千代 記録・装備 木村 恒夫
救護・ラスト 小野塚 信夫 会 計 小渕 雅子
   程:
月  日   行     程    
  キッコーマン駐車場(5:15)→常磐道・柏IC(5:33)→常磐道・友部
  SA(6:15〜6:37)→水戸北スマートIC(6:48)→花香月山登山口
3月25日〔日) (7:15〜7:34)……東電電波塔(8:04〜8:11)……花香月山  
 天気  (8:15)……倉見峠(8:45)……386m峰北(8:57〜9:15)……
晴、曇、雨、雪 倉見山(9:36)……380m峰(10:07〜10:14)……並柳分岐  
  (10:27)……鶏足山(10:54〜11:36)……赤沢山・鶏足山南峰
  (11:42)……焼森山(11:52)……赤沢分岐(11:17〜11:22)
  ……鶏足山登山口(12:51〜13:06)→いこいの家「はなさか」  
  (13:37〜14:55)→友部IC(15:00)→守谷SA(15:46:)→  
  キッコーマン駐車場(16:42)      
   録: 3月25日(日曜日) 天候 晴、曇、雨、雪
 ぐずついていた天気も、今日は晴天が予報されている。ぽかぽか陽気の中の里山歩き
をしむには絶好と、参加者が期待に胸ふくらませて早めに集合、予定の15分前に出発
する。
ところが水戸北ICから一般道に入った頃から、ポツリ、ポツリと雨がバスのフロントガラス
に落ちてきた。天気予報が外れたかと気をもんだが、バスを降りるときには、雨も上がり
ひと安心。 花香月山手前の電波塔まではアスファルトの舗装道を歩く。
山道に入って5分もかからず狭い花香月山頂に到着、休まずに通り過ぎる。
ここから焼森山へ縦走開始。歩き始めて間もなく、前方から「春、発見!」の声があがる。
足元にオウレンの白い花が咲いていたのだ。道は、クヌギ、ツツジなどの雑木林の中を
進み、ところどころにヒノキ植林、サクラ、マツが散見され、葉が落ちた今は、明るい陽ざ
しがさしている。
足元に目立つのは、うす赤のつぼみを付けているシキミ、シュンランの緑の葉。
 朽ちた山名板があるだけの倉見山から15分ほどで舗装道路に出るが、ゲートがあり
通れないのでガードレールをまたぎ迂回する。
 鶏足山名の由来となった鶏足への分岐、護摩焚石を経て鶏足山頂に着き、昼食タイム。
 山頂からは東に東海村方面、北西には日光連山が望める。
 鶏足山を出発する頃から日が陰って雲が厚くなり、風も出てくる。
赤沢山から焼森山への稜線を歩く頃には、頭上を厚く黒い雲がおおい冷たい風が吹き
付けて間もなしに、雪がちらついてきた。焼森山頂では眺望を楽しむこともなく下山を
急いだが、もどった赤沢への分岐では、急変して風は止み上空の雲もなくなり陽も射して
きた。 計画では、赤沢山まで戻り赤沢富士を経由して下山予定であったが、コースを
変更して直接、赤沢分岐から沢沿いにスギ植林地の道を降りる。
 晴、曇、雨、雪とめまぐるしく変わった天気にはハラハラさせられたが、花香月山から
焼森山まで、高度差は小さいが大小18のピークを上り下りする山歩きを楽しみ、無事に
歩き終える。 
 帰途、入浴施設「はなさか」で汗を流して通常より長めの休憩時間を過ごし、
日がまだ高く明るい17時前に帰着する。
   (記録 木村恒夫)