第340回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 大山(1729m)・石鎚山(1982m)・剣山(1955m)
期日: 平成24年5月25日(金) 〜24年5月29日(火) 
参加者: 30名 (男性11名&女性19名)
担当役員:
   生島 丈兒    小野塚 信夫
   上村 美代子    木村 恒夫
   小野塚 信夫    小野塚 信夫
スライド      
   録 25日 上村章三    録 27日 斉藤長子
   録 25日 石井幸一    録 27日 岩佐洋子
   録 26日 木村恒夫    録 28日 西野邦子
   録 26日 松原美恵子    録 28日 藤井眞市
   程:
月  日   行     程    
  キッコーマン駐車場(5:10)大型バス→常磐道流山IC→首都高速→
25日(金) 新東名→海老名SA休憩(6:25)→静岡SA休憩(8:02)→土山SA休憩
天候 晴 (10:42)→加西SA休憩(13:10)→蒜山SA休憩(14:28)→  
  宿坊山楽荘駐車場着(15:35) 徒歩にて宿坊山楽荘入館(15:50)  
  山楽荘(5:23)……二合目(6:03〜6:10)……五合目(6:48〜6:57)……
26日(土) 六合目避難小屋(7:14)……七合目(7:29〜7:37)……弥山[大山頂上]
天候 晴 (8:25〜8:43)……六合目避難小屋(9:41〜9:52)……元谷分岐(10:06)
  ……1044m地点(10:32〜10:37)……元谷(10:44)……大神山神社
  (11:08〜11:20)……駐車場(11:35〜11:50)→米子自動車道溝口IC
  (12:08)→高松自動車道いよ西条IC(15:09)→京屋旅館(16:25)  
  京屋旅館発(6:15)→ロープウエー発(7:30)→成就社→休憩(8:20)→
27日(日) 鳥居(8:30)→試しの鎖(9:20)→休憩(9:30)→夜明峠(10:00)→休憩  
天候 晴 (10:55)→頂上神社(11:15)→天狗岳(12:00)→下山(12:45)→  
  ロープウエー下駅着(15:30)→つるぎ町役場駐車場(17:45)→  
  ラフォーレつるぎ山の旅館(19:30)→    
  宿出発(8:35)→リフト乗り場(8:50)→リフト西島駅(9:10)→刀掛の松  
28日(月) (9:27)→剱山山頂(10:05)→下山開始(10:55)→犬剱神社(11:05)→  
天候 晴 西島駅(11:25)→(リフト)見ノ越駅(11:40)→つるぎ山の宿へ(11:55)  
  入浴、昼食後出発(13:30)→かずら橋着(13:55)→かずら橋発(15:30)
  →つるぎ市役所(16:20)→出発(16:45)→美馬IC→徳島IC(17:25)→  
  鳴門IC(17:40)→山陽道神戸西IC(19:00)→中国道西宮(20:10)→  
  名神上郷(22:45)→名神海老名(1:45)→首都高→常磐道→  
  野田市(3:45)  
  (キッコーマン駐車場→市役所→みずきの観光)    
   録:
1日目 5月25日(金) 天気晴れ
 第340回山行は中国・四国の百名山である、大山、石鎚山、剣山への登頂である。
今回は、市役所駐車場が行事のため使用できず、みずきの観光駐車場・
市役所駐車場・キッコーマン駐車場の3箇所からのスタートとなった。
最終出発地のキッコーマン駐車場を5時10分に予定通りにスタートした。
総勢30名で、当初計画では中型バスを予定していたが、大型バスに切り替えた
ことで比較的ゆったりしたものとなった。
 鳥取・大山までの距離は770キロ、12時間を予定していたが、5回の途中休憩を
入れても11時間弱で到着した。
 4泊5日の行程であったが、往路の途中静岡あたりから小雨が降り始めたが宿に
到着した頃には雨もあがり、3山山行では全てが快晴という恵まれた天候の中で
進めることができた。天気に感謝・感謝の思いがした。
 長時間のバスであったため、宿での風呂・食事を早々に済ませ、深い眠りについた。
  (記録 上村 章三)
2日目 5月26日(土) 晴
 下山後の石鎚山へのバス移動を考慮して、予定を2時間早めての出発となった。
佐陀川を渡って夏山登山道に入る。
登山道は丸太で階段状によく整備され合目の標柱が立てられている。
登山口近くのブナと針葉樹の混合した樹林は、高度を上げるにつれてブナの大木が
多くなり、時折ツツジ、タニウツギが目を引き、足元には、イワカガミ、チゴユリ、
クルマバソウ、ショウジョウバカマ、スミレなどが咲いていた。
 六合目の避難小屋からは荒々しい北斜面が大きく望め、山体が崩落しつつあるさまが
うかがえる。
七合目を過ぎた辺りから小低木に混じりキャラボクが目立ち、やがて標高1600mを
過ぎると傾斜も緩くなってキャラボクの純林を縫うように、木道が弥山の山頂まで続く。
テラス状に木板で覆われた山頂で集合写真を撮り、しばし展望を楽しみ憩った後、
下山にかかる。
  五合目近くの分岐までは往路を戻り、分岐で右の元谷への道をとる。
元谷では、崩落した岩石が砂防堤防を埋め尽くしている。先ほど展望を楽しんだ頂上を
見上げるとガスに覆われている。
谷を渡って、さらに下るとスギの大木が目立つようになり大神山神社に出る。
神社からは自然石が敷き詰められた道が大山寺山門まで続き、そのまま下ると宿の
山楽荘の前を通って、バスの待つ駐車場に無事に下山。
 バスは次の目的地、石鎚山麓の宿に向けて走り出す。昼食は車中と慌ただしい。
米子自動車道、岡山自動車道、瀬戸中央自動車道、高松自動車道と走り継ぎ、
いよ西条ICで一般道に下りる。西条市街地を抜けて、道は山間部に入るとすれ違いも
ままならないほど狭くなる部分がある。
対向車があるたびにハラハラどきどき、見事に通り抜けるドライバーの手腕に車中から
賞賛の声があがる。
 石鎚山ロープウェイ下谷駅前にある今晩の宿、京屋旅館には16時25分に安着する。
(記録 松原美恵子 木村恒夫)
3日目 5月27日(日)  天気 晴れ
6時15分京屋旅館を出発。 
5分程でロープウエー駅着。 ザックを置いて順番待ち。ストレッチで体を整える。
7時30分駅発。 野田ハイ特別便でした。
10分程度で山頂駅着。標高1300m。 広い遊歩道を折り返して成就社に着く。
遙拝の鳥居をくぐる。
試しの鎖(上り48m)では盛顧問が登るが生憎渋滞で引き返す。
夜明峠まではブナ、モミ、ツカの原生林域でした。 やがて、一ノ鎖(33m)を登る。
慎重に大鎖をつかむ。
二ノ鎖、三ノ鎖は巻き道の階段を黙々と上がる。
頂上神社登頂。 昼食、写真を撮りすぐに天狗岳へ。
きにすがり、岩につかまり、頂上へ。
乾杯。 素晴らしいパノラマを堪能した。 頂上出発。(12:45)
ロープウエー下駅着。 京屋旅館で身支度をし、剱山麓の宿へ向かう(21007歩)
つるき町役場駐車場でマイクロに乗り換え1時間45分、ラフォーレつるぎ山の旅館に
着く。
お風呂で汗まみれの体を洗い、夕食をなる。
石鎚山は大鎖といい、天狗岳と達成感のある山であった。
 全員無事登頂出来た事に感謝致します。
  (記録 斉藤長子)
4日目 5月28日(月)  天気 晴れ
6時朝散歩 7時40分朝食 8時35分宿出発
今日は快晴。天気予報によると気温27度。 暑い一日になりそうだ!!
朝の散歩 県民の森(夫婦池、オタマジャクシが多数見られた)
国道438号線散策(剱山が見える場所で引き返す)
剱山登山リフト リフトの全ての鉄柱に地元の観光大使に任命されている歌手
北山たけしのPR人生応援歌「剱山」が張れていた。
リフトから頂上まではほぼ木道でオオヤアカタバミ、リンドウ、ネコノメソウなど
見られた。鳥の声はうぐいすなどが聞こえた
剱山頂上 頂上はくまざさに覆われており、360度の展望は瀬戸内海、太平洋も
見られるとの事であるが霞が掛かり見えなかったが、眺望は素晴らしい。
ここで集合写真撮影  風が爽やかで、
下山の時見事なもみじの林を通りラオーレを眼下に見下ろす事が出来た。
大剱神社 お塔石前にて、集合写真撮影。
縁結びの神とのことおばば様が大勢手を合わせておがんでいた。
奥祖谷二重かずら橋(現場公園になっている 有料)
祖谷川の下流に「男橋」下流に「女橋」及び近くに「おさるかご」と呼んでいる
二人乗りのロープを引いて川を渡る物が設置されていたが、渡るにも時間がかかる
ため半分の人しか渡らなかった。
かずら橋はその昔、平家の落人が源氏の追っ手を防ぐためいつでも切れるように
「かずら」で作ったと伝えられているが現在は鉄ロープで補強されている安全な
観光用橋となっている。
帰路は四国〜淡路島への大鳴門橋上より海峡に発生するうずしおが見られて良かった。
又、瀬戸内海にしずむ夕陽が非常に綺麗であった。
    (記録 西野邦子)