第391回:定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 八幡平(1613m)・岩手山(2038m)・早池峰山(1917m)
期日: 平成27年8月21日(金) 〜27年8月24日(月) 
参加者: 16名 (男性7名&女性9名)
担当役員
   生島  丈児    河井  和寿
   石井  幸一    上村  章三
宿  泊 斉藤  照子   会 計(正) 渡辺  照子
記録(8/21/22) 島田  晴美 会計(副) 松原 美恵子
記録(8/23) 氏家  和子 点呼(8/21/22) 大野  茂夫
記録(8/24) 西野  邦子 点呼(8/23) 河井  和寿
    点呼(8/24) 原田  康江
  
月  日   行     程      
8月21日(金) 市役所(21:03)→キッコーマン駐車場(21:17)→加須インター
曇り (21:35)→佐野SA(22:30〜22:50)    
  →花巻IC(4:30)→道の駅はやちね(5:00〜5:40)→  
  早池峰山小田越登山口(6:25〜6:40)→岩手山SA(8:30〜
8月22日(土) 8:53)→松尾八幡平IC(8:56)→八幡平散策(9:40〜  
小雨時々雨 11:00)→藤七温泉彩雲館(11:05〜12:00)→滝沢IC  
  (13:21)→小岩井農場(14:10〜14:30)→休暇村岩手  
  網張温泉ホテル着(14:45)→夕食バイキング(17:45〜  
  20:00)        
  休暇村岩手網張温泉(5:30)→馬返し登山口(6:00〜15)→
  2.5合目(7:35)→旧道4合目(8:05〜15)→6合目  
8月23日(日) (9:05)→7合目(9:35)→8合目(9:50)→岩手山  
曇り (薬師岳)山頂(11:00〜20)→7合目昼食(12:05〜30)→
  2.5合目(14:05〜20)→馬返し登山口(15:20)→  
  休暇村岩手網張温泉着)16:10)    
  バス: 宿泊先発(5:30)→滝沢IC(5:55)→花巻IC(6:25)→道の駅  
8月24日(月) 早池峰・トイレ休憩(7:00)→小田越登山口着(7:40)→登山口発  
曇り後雨 (13:05)→ぶどうの湯(13:50/14:25)→キッコーマン駐車場(21:20)
後薄曇り 歩行: 登山口発(7:50)…一合目(8:35)…四合目(9:20)…五合目  
  (9:30)…六合目(9:50)…九合目(10:15)…山頂(10:40/10:55)…
  八合目(11:10)…五合目(11:35)…下山(12:55)    
   録: 
 8月21日(金) 天気 曇り時々雨  
 市役所に駐車許可が下りなかったため、みず季野観光に駐車される方も何名かいた。
私は少し早めに市役所で待っていた。誰もいない中、日にちを間違っているような気がして、
書類で確認。
 今日は21日で、夜行で出かける日だと再確認、ほっと胸をなで下ろした。
そうこうするうちに何名かの方が集まり出した。私は、今年の1月の石割山以来の参加。
バス泊1、ホテル泊2の旅は初体験であった。
「どんな旅になるのかなあ、知らない人ばかりだと、どうしよう・・・。
体力的にもつかしら?」と、少々の不安を抱えながらの参加であった。
待ちに待ったバスには知り合いの人が乗っていた。「よかった・・・。よかった。」と、
 心配性の私は、緊張がとれる間もなく、ちゃっかりバスの中では、すぐ寝る態勢をつくるため、
空気まくらを『ふうふう』と、ふくらまし出した。
推するにたぶん、お隣にいらした大野さんはびっくりなさったのではなかろうか。
マイペースな私は、どうも周りの人を疲れさしてしまうようだ。『ごめんなさい。
すみません・・・。大野さーん。』
 
 小野塚リーダーから生島リーダーに、急遽バトンタッチ。乗車後、どんな時にもすぐ対応でき
リーダーに慣れている生島さんの説明から、話が始まった。
ガッツ石松の楽しい話でいつも場を盛り上げてくれる、機知に富んだ話もできる方の印象がある。
私は翌日の登山の際、ドジで無知な私を叱咤激励して下さるリーダーだった。
16名を無事に登山させる使命感にあふれ、情熱的だった。
 8月22日(土) 天気 曇り後雨
 
 早池峰山では、携帯トイレを使用することが特に注意点であった。学校の地図帳で確認したら、
【ハヤチネウスユキソウ】が地図の中にも赤い字で書かれていた。上司に『早池峰山では、
この花が有名なんだよ。少し時期が遅いけど見られるといいね。』と、言われてきた山。
「早くつかないかなあ。天気があやしくなってきたけど、登れるかな?」と不安と期待半分。
はやちね道の駅でトイレ休憩。ここまでは、なんとかもった天気。
 その後、晴天ならば終点であったはずの小田越登山口に到着。残念ながら、大雨。
生島リーダーは、管理人のところへ、走る。この後は、バスの中で、『今日は登山できません。
当初の予定であったスタート地点を変更し、小田越登山口まで来ましたが、やはり悪天候には
勝てず、管理人さんの許可がおりませんでした。八幡平に向かいます。
記録の島田さん、そこのところよく書いておいてね。』と、私に声がかかった。
「Yes、I do.」「合点、承知。」アイコンタクトで答えた。 
 少し重い空気が、バス内に漂うが気を取り直し、八幡平へ向かう。臨機応変。
さすが、登山経験豊富なリーダーだと感じた。
昨晩は、あまり寝られなかった私は睡眠時間として八幡平までの時間を使用した結果、
申し訳ないが松尾八幡平ICを下りた時、ぼーっとしていたため、時間が正確でないかも
しれない。すみません・・・。(後で教えていただいた。)
 八幡平では、傘をさしながら、鏡沼、めがね沼、ガマ沼を見てから展望台(1613m)
に来て写真撮影。石井さんの提案で反対側をまわり、たくさんの高山植物を楽しんだ。
はりぶき・りんどう・きりんそう・よつばしもつけなど先輩の々から教えて頂いた。
道すがら、ナナカマドの実が少し赤味を帯びてきていた。7回竈で焼いても焼けない、
と言われている。「ナナカマドの挽歌」という小説を学生時代にi読んだことがあった。
もう、秋はすぐそこにきているんだ、と実感。名残惜しい気もしたが、バスへ戻る。
 次なる楽しみは温泉だ。
《秘湯を守る会》の温泉宿に宿泊することに凝っていた時期が私にはあった。
今から約10年前。子供2人と東北温泉旅行を計画し、確か、1泊した温泉宿だ。
夜、真っ暗な中、星空を見ながら露天風呂に入ったことを思い出した。
硫化水素の臭いが強い温泉だった。
顔を温泉で洗ってしまい、皮膚が荒れてしまった苦い経験がある。
 今回、参加された方の中には、この温泉(藤七温泉)に入るために登山参加を決めた人が
いたが、その方も大喜び。一度は、入浴せずにホテルにむかう可能性があったからだ。
私も入浴できて、やった!最高!その興奮は、混浴露天風呂の入浴へと行動をおこしてしまった。
女性陣全員で、とうとう決行。露天風呂に飛び込んだ。
その先の風呂には男らしき人物が3人ぐらいいたが、気にせず、入浴。
 『元始、女性は太陽であった。』という平塚雷鳥の言葉があるが、まさしく私たち女性は
ウーマンパワーなのだ。男性諸氏・・・特に河井さん、大野さんご実感なされたでしょう。
河井さん、聞き間違えてたら、ごめんなさい。
『300円もらいたいぐらいだ!』と言われましたかね? なかなか、良い風呂で東北らしい
乳色の温泉でした。是非、ご家族で再度行って下さい。
(残念ながら、豪雪地帯のため、冬季は休業します。)
 次のトイレ休憩は、小岩井農場。アイスクリームも食べたい。牛乳も飲みたい。
欲望が入道雲のようにふくらんだ。係の方に聞くと、売店は外であるとのこと。
急いで向かう。牛乳を一気に飲み干し、私たち3人はチーズセットまで買い込んでバスの
中へ滑り込んだ。みなさんの冷ややかな視線を感じつつ・・・。『ごめんなさーい。』
 
 そうこうするうちに、ホテルに着いた。思ったよりきれいで快適なホテルだった。
晴れていれば遠くの山々が美しく見えたと思う。
 実は、私は偶然このホテルを子供と2人で8月に宿泊予定だった。
以前『旅の手帳』に紹介されていたホテルであり、食事が評判が高い、との情報があった
からだ。次女は、沖縄に行くことになり、キャンセルした後、偶然にも縁あり野田ハイクで
お世話になることになった。
 夕食の乾杯後 まず、コーヒーを私は飲んだ。最初の一口でようやくホットする。
他の方々は、バイキングの食事に舌鼓を打っている。秋田出身の方も日本酒がおいしいと、
ご満悦。男性諸氏ものんびりと夕食を楽しんでいた。もちろん、網張温泉の『白泉の湯』
にも入った。ゆったりと湯船に身を沈めながら、『明日は登山できるといいね。』と
Hさんが優しく声をかけてくれた。人生の先輩たちと話をさせていただくことで多くのことを
自然体で学ぶことができていると感じた。
 同業者だと、愚痴がでてしまいがちだが、ありがたいことに色々、広い視野にたって
アドバイスを頂ける絶好のチャンスでもある。宿泊を伴う登山では、特に語らいの時間が多く
取れる。また、都合をつけて次回も参加したいと思う。
就寝時間はちなみに、20:00だった。(135号室2名)『では、おやすみなさい。』 
起床予定は4:30。『守れるかなあー。』 
[時間を守ること。返事をすること。]を再確認する日だった。
 (*生島リーダーは【白泉の湯】のことを、【白癬菌の湯】と言い換えていた。
 少しお酒が入っていたので仕方ない。とうとう、ばらしてしまった。
(悪しからず。生島リーダー、ごめんなさい。)
                               (記録 島田晴美)
 8月23日(日) 天気 曇り
 休暇村で作って頂いた朝・昼弁当を受け取って出発。
馬返し登山口で衣服調整をして、樹林帯の道を登る。
4合目の旧道と新道分岐では地元の登山者が旧道は岩道だが、全員で休憩を取る場所もあり、
視界も良いと言うことで旧道を登ることにする。
 7合目には水場が有り、水の補給をして山頂に向かう。 1時間程で山頂に到着。
噴火口を見ながらお鉢巡りをして、7合目に戻り昼食を取る。
岩手山高山植物帯は花の盛りを過ぎたアザミの紫色だけが目に付いた。
 下りはハイマツや樹林帯の新道コースです。下って間もなくホシガラスを発見(首から
下腹の白い点が星の様に見える)
我々一行に気にする様子もなくハイマツの実を食べている。
 登山口には予定時刻より早めの到着となったためか、バスと連絡がとれないまま待つ
こととなる。
休暇村到着後、昨日入浴中止となっていた宿の裏山にある露天風呂に浸かり、今日一日の
疲れを癒す。
    (記録 氏家和子)
   
 8月24日(月) 天気 曇り後雨後薄曇り
朝食・昼食の弁当を持って5:30に休暇村を出発。リーダーより帰宅時間短縮の為、小田越
登山口よりピストンにするとの説明有り。出発亊は曇でしたが登山口は寒気立つ霧雨風で、
雨具等の支度をし、7:50頃出発、オオシラビソ、ダケカンバの林やナカバキタアザミが咲き
カニコウモリの草が多い中を登り途中休憩をはさみ8:35に一合目に。
 この頃から少しづつ高山植物を見かける様になる。
四合目(9:20)ではハヤチネウスユキソウも見られた。リーダーより落石注意の指示有り。
五合目から固有種のナンブトラノオ(穂が短い)、ナンブトウウチソウ(穂が長い)ピンクの花が
多く見られ、天気も時より薄日が射様になる。
 ロープの張られた岩場の登山道を花畑を見ながら行く。
花の時期を過ぎたわりには咲いていた。岩場が過ぎると斜面も緩やかになりタカネナデシコ、
イブキジャコウソウなど見られた。上部にハシゴが見られる頃また岩場となり八合目の2つの
ハシゴを登りきると稜線にでた。
 九合目(10:15)は低いハイマツ帯の木道を通りながら行くとホシガラスがハイマツの実を
ついばんでいた。コバイケイソウの草やお花も見られ避難小屋、剣が多数ある早池峰神社
奥宮の山頂に着く(10:40)<、集合写真を撮る。
 神社の岩場の間に咲くミヤマアズマギクが印象的でした。
昼食の時間は取らなかったが、休憩中や帰りのバスの中で摂った。
頂上は風が強いので早々下山(10:55)・全員無事に登頂、下山出来た。(12:55)
 私事ですが会員NOと同じ第391回には是非参加するのが楽しみでした。
東北シリーズにあたり百名山を三山登頂する事が出来、役員・会員の皆様に感謝しつつ
幸せを感じます。
 今回の山行は弁当も美味しく、夕食がバイキングだったので良かったかな? 
又、宿泊の移動がなくゆったりした感じでした。なにより温泉が楽しめたのが良かったです。
藤七温泉、網張温泉の天女の湯の混浴、、大釈の湯の一人占めお風呂が良かった。
    (記録 西野邦子)