第28−2 回:臨 時 山 行 報 告 書
山 行 地: 南八ヶ岳 (硫黄岳2760m 横岳2829m 赤岳2899m)縦走
期日: 平成28年7月29日(木)〜30日(金)
参加者: 6名 (男4名 女2名)
担当役員:
  新井一郎   新井一郎
  河合和寿   松井芳子
  石井幸一   藤田久仁子
写 真 谷田部克弘    
   程:
月  日   行     程      
  新宿JR10番ホームに午前6時50分集合  
7月28日(木) 新宿発(7:00)あずさ1号→茅野着  
天候 茅野駅(タクシー)→桜平着(10:00)  
曇り時々雨 桜平(10:00)→夏沢鉱泉(10:30)→オーレン小屋(昼食)  
  (11:35-12:10)→夏沢峠(13:00)→硫黄岳山頂(14:00-30)→  
  硫黄岳山荘(15:00)      
  硫黄岳山荘発(6:30)→横岳山頂(7:20)→赤岳天望荘(8:50-9:00)→
7月29日(金) 赤岳山頂(10:00)→行者小屋(昼食)(11:30-12:20)→  
天候 美濃戸(14:10-20)→美濃戸口(入浴・休憩)(15:10-16:20)→  
晴れ時々曇り バス(16:20)→JR茅野駅  
  茅野発(17:28)スーパーあずさ28号→新宿着(19:35)  
   録: 
28年7月28日木曜日 天気 曇り後雨後少し晴れ
 桜平より水量豊富な川の流れを聞きながら爽やかなスタート。
オーレン小屋で昼食を始めるや急に雨が降り出したので早めに切り上げ、雨具を装備して
再出発。
夏沢峠で強い雨になったのでズボンまではき完全武装したものの、すぐに止み脱ぐと降りと、
お天気に遊ばれながら硫黄岳山頂登頂。
一気に雲が晴れ視界が開け硫黄岳、赤岳が眼前にせまり壮観でした。
 硫黄岳山荘は中学生の団体をはじめツアーのグループ等で超満員でした。
    (記録 松井芳子)
28年7月29日金曜日 天気 晴たり曇ったり
 ご来光を見ることから始まった二日目。朝食後、身支度を済ませ出発。
八ヶ岳の山々が近くに迫り素晴らしい眺め、雲海の上に赤岳が浮かんで見える。
山小屋から山道の両脇にコマクサが群生している。今が丁度見頃。
希少なシロバナコマクサも咲いている。
 急に雲がわいてきて景色が見えなくなったり、又見えたりしていた。
横岳の手前から鎖、梯子が20分程続き山頂へ。
三叉峰からは西はハイマツ帯、東は高度感のある岩場。
体を左、右へと稜線を何度も横断する。赤岳天望荘で休憩するが視界悪く360度の
パノラマは見ることはできなかった。 
昨日同じ山小屋に泊まった中学生100名程に追いつく。
 鎖場や梯子が続くので時間が掛かりそうだ。天望荘からは一気に高度を上げていく。
途中何度か呼吸を整え赤岳山頂へ。ここも中学生でいっぱいなので早々に下り始める。
急激に高度を下げていく。文三郎尾根は長く続く鉄階段、滑りやすい急斜面。
滑落、転倒に注意しながら下っていく。
 難しい岩場を過ぎると、今度は長ーい階段が続いていく。
11時30分行者小屋へ到着。ここで昼食ラーメンを食す。水も冷たくおいしい。
 この先は、ひたすら歩くだけ、もう難所はないのでホットするがゴロゴロした水のない
沢を歩くのも一苦労。
やっと美濃戸へ着いたと思ったがまだまだ先らしい。
冷やしトマトや漬物を食し美濃戸口へ向かって林道を歩く。歩く。歩く。
15時10分八ヶ岳山荘へ到着。温泉に入り汗を流す。16時20分最終バスに乗り茅野へ。
茅野駅から乗る電車は松本始発のため座れず、指定席を取っておいた方がいいかなと思った。
今回は雨天順延だったので無理だったが、2899メートルと高い山に登り眺望も素晴らしく、
険しい岩場での鎖、階段の連続でスリル感もあり、コマクサの多さには驚かされ、樹林帯の
苔もみごとでした。
 私たちが出発した日に関東、甲信越の梅雨明けが発表されたようですが登山中は直射日
光もあまり差さず風が涼しく、夏の登山としてはとてもさわやかでした。
 臨時で計画して下さってありがとうございました。
   (記録 藤田久仁子)