第415回:定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 笠取山、多摩川源流(1,953M) 埼玉県秩父市 山梨県甲州市
期日: 平成29年10月28日 土曜日
参加者: 24名 (男性13名 女性11名 役員9名)
担当役員:1班 12名(男性5名 女性6名)
C Lトップ 新井 一郎 写 真 寺本 俊英
装備ラスト 小野塚 信夫 記 録 勝山 洪
会計(主) 藤田久仁子)    
担当役員:2班 12名(男性7名 .女性5名)
S L トップ  上村 章三  救 護 河井 和寿
ラスト  小泉 栄三  会計(副) 石丸早枝子
   程:
月  日   行     程      
  (往路)旧野田高校跡駐車場前5:30 → 流山IC →   
  圏央道・中央道→ 勝沼IC → 作場平駐車場9:50   
11月28日 作場平10:10 → 一休坂分岐10:50 → 11:45笠取小屋(昼食)
土曜日 12:25 → 分水嶺12:35 → 笠取山13:05 → 水干13:30
天候 小雨 → 笠取小屋14:00 → 作場平駐車場15:15  
  (復路)作場平駐車場15:30 → 大菩薩の湯入浴(1時間) →
  中央道・圏央道 → 旧野田高校跡駐車場前20:00  
   録:  平成29年10月28日 木曜日 天気 小雨
 旧野田高校跡駐車場前を5:30にマイクロバス2台で出発、この時点ではまだ雨は降っ
ていなかったが現地の天気予報は雨マークが付いていて多少の不安が残る。
 圏央道・中央道も順調に走行し、予定より早めに勝沼ICを降り、国道411号で柳沢峠を
越え登山口の作場平に向かった。しかし、ここでハプニング発生、目的地の作場平を通り越し
一の瀬集落を過ぎるころ間違いに気が付いてUターンすることになった。
このため40分程時間をロスしてしまった。
 結局、作場平登山口を出発したのが予定より25分程遅れて10時10分となった。
出発時点では小雨がぱらついていたので全員雨具を着用することになった。
しかし歩き始めると汗ばんできて雨具を脱ぎ始めた。
初めのうちは檜と落葉松の林の中を本谷の流れを左に見て登る。
40分程で一休坂の分岐に着いた。ここからの登りは、ミズナラ・イチョウ・ブナの木が
多く見られ、黄色く色付いた林の中を歩くことになり、我々の目を充分に楽しませてくれた。
 小一時間ほどで笠取小屋に着いた。小屋に着くと管理人が飛び出してきて、この小屋は
私有施設なので中には入れない・外のベンチは使用しても構わないと繰り返し言い出していた。
時間的にもここで昼食を摂ることになったが、小雨の降りしきる中で男性陣は意地(?)でも
小屋の中には入らず外のベンチで立ち食いで食事をとった。
女性陣は200円の利用料付きコーヒーを注文し小屋の中に入る人が多かった。
 昼食後小屋の裏手の板敷きの道を登って笠取山に向かった。
10分程で分水嶺の石碑に着いた。
ここから富士川・多摩川・荒川の三方向に水が流れていくことになるのだ。
 本来ならば、ここから笠取山の優美な三角錐が見られるはずだったが、生憎と今日は
ガスがかかっていて見ることは出来なかった。
水干(みずひ)への分岐にザックをデポし空身で笠取山に登ることにした。
 滑りやすいスイッチバックの道を登ること20分ほどで“山梨百名山・笠取山”の
標識のある所に出た。山頂はここからさらに15分程行ったところにあるが、このガスの
中では危険という判断でここから引き返すことになった。
 荷物をデポしたところから10分ほど脇道に入り、多摩川の最初の一滴となる水干に立ち寄る。
その最初の一滴を確認しようと小さな洞穴をしばらく覗き込んでいたが、ついにその一滴は
誰も確認できなかった。
 下山は往路を戻ることにしたが、ヤブ沢と本谷の渓流に映えた紅葉を愛でながら一気に下り
15時15分に作場平駐車場に戻ってきた。
途中、大菩薩の湯で汗を流し、20時に出発地の旧野田高校跡駐車場前に帰ることが出来た。
 今日は降り続ける小雨の中を歩き、残念ながら笠取山の優美な姿は見ることが出来なかった
が、真っ盛りの紅葉の中を歩くことが出来て目の保養を充分に満たすことが出来た一日だった。 
    (記録:勝山 洪)