第412  定例ハイキング案内書兼計画書 
担当:新井 : 野田ハイキングクラブ
連絡先 野田市野田250(興風会館内)
難易度健脚(中) TEL:04-7122-2191(代表)
後立山連峰(針ノ木岳、蓮華岳、北葛岳)縦走、2泊3日
(2821M. 2799M. 2899M)
 7月は梅雨の時期にて 下旬の梅雨明け直後の連続する晴天を期待して、 公共機関、電車 バス等を
利用しての 涼しいところへと山行を企画しました 日目は、 日本の3大雪渓の一つである針ノ木雪渓
を経て標高差1,200M近くの登りです。 針ノ木岳の東面にはマヤクボと称する小さな圏谷地形があり
あたり一帯は広大なお花畑であす。縦走路は 蓮華の大下りで鎖・梯子が連続し小屋まではアップダウン
が連続する難コースになります。 今回は足腰、体力、心肺機能の強さが必要で三拍子そろって
登リ、そして下ることが可能な縦走ルートです、自信のある方のみ応募してください。
宿泊は針ノ木小屋、2日目は北アルプスの中で唯一残る ランプの山小屋、船窪小屋になります。
下山口は七倉山荘の脇になり下山後 入浴ができます。
期  日:  平成29年7月26〜28日(水、木、金)  順延時 30日〜8/1日 へ
  順延の日が また宿泊の予約が不可の時は中止です。
 順延及び中止の時は、24日PM7;00にクラブのホームページに記載します
30日〜8/1日 へ順延したときは 28日のPM7;00になります
 パソコン    www.nhcj.org      NHC野田ハイキングクラブ
 また 興風会館の当クラブのロッカーにも張り出します
山 行 地 :  長野県大町市
集合場所: JR長野駅東口25番、バスのりば(JR改札口から徒歩5分)
 及び時間 AM 8;10   8;15発の 扇沢行きバスに乗車します。
※ 乗車券は車内で購入できます
野田帰着:  平成29年7月28日(金)   20:00 頃
募集人数:   1 2 名 応募多数の場合、選考が有ります。
(上 限)  選考の結果は、  7月の定例集会終了時に  お知らせします。
お帰りのとき、 参加申込金を支払いください。
参 加 :  500 円    申込金は、 中止の時だけ返金します
 申込金  急遽不参加により キャンセル料が発生した時は
後日 徴収いたします。
交通費及び J R 大宮〜長野  6,460円 新幹線指定席 (片道)
 山荘宿泊費
バ ス 長野駅〜扇沢 4700円 (往2600円、復2100円)
タクシー代 七倉山荘〜信濃大町駅 ‘1,600円 4名乗車時
宿泊料金 針ノ木山荘  9,500円 朝、夕食付 弁当800円
船窪山荘  9,500円 朝、夕食付
3日目の昼食は、七倉山荘で各自注文の予定
募集締切:  平成29年7月19日(水)   定例集会終了時
担当役員:  CL:新井  SL; 未定
緊急連絡先:  新井 携帯電話
メール 
交 通 : 往 路 野田市駅 5;52発 ⇒ 大宮駅 6;37着 〜 JR大宮駅
  新幹線18番線ホーム 北陸新幹線はくたか551号( 6;54 )
JR長野駅(8;06)着 〜 JR長野駅東口(集合場所へ)
 25番バス乗り場 アルピコバス(8;15)発 扇沢(10;00)着
復 路   長瀞駅より乗車 往路を戻る 七倉山荘 (入浴後、タクシー)〜 信濃大町駅 ⇒ (アルピコバス) ⇒
JR長野駅 大宮駅 東武野田線
行  程 : 一日目 扇沢(10;20)〜大沢小屋(11;35〜12;15)〜針ノ木雪渓〜針ノ木小屋(16;00)
二日目 針ノ木小屋(5;00出発)〜 針ノ木岳山頂(6;00)〜針ノ木小屋(6;40〜朝食〜7;30)
 針ノ木小屋、発(7;30)〜蓮華岳(8;30) 〜北葛乗越(10;15)〜北葛岳
(11;40〜昼食〜12;30)〜七倉岳(14;30)〜船窪小屋(15;00)
三日目 船窪小屋(7;30 出発)〜七倉山荘(11;30)山荘で入浴と昼食
 七倉山荘発(13;15)タクシー 〜 信濃大町駅バス停(14;45)〜
アルピコバス(15;10発)〜JR長野駅着(16;25)〜JR長野駅
 あさま656号(16;45始発)〜JR大宮駅(18;06)〜東武野田線
 又は
あさま626号(17;09始発)〜JR大宮駅(18;26)〜東武野田線
【累積距離】   14.6km 【累積標高差】 登り 1、745 m 
下り 2、093 m
宿 泊 地 一日目 針ノ木小屋 百瀬 堯(ももせ たかし)
 T E L 090-2323-7145
二日目 船窪小屋 松澤 宗洋
 T E L 070-4352-1543
共同装備: ツエルト、救護用品、レスキューシート、カメラ、テープスリング
ロープ(20m×1本)
個人装備: 昼食及び行動食、雨具(必ず上下セパレーツ)、防寒具(セーター類)、手袋、帽子、水筒、    
ヘッドランプ(予備電池)、ストック、および滑り止め、ザックカバー、計画書(地図)、
コンパス、保険証(コピー)
注意事項 標高は高く、7月ですが日が落ちると冷えます防寒具(セーター類)を必ず持参して下さい。
雪渓を登りますアイゼンを用意してください。 持ってない人は大沢小屋で借りることが出来ます。