61  市民ハイキング案内書・兼申込書 
  野 田 市 山 岳 協 会
担当: 新井、   主 管  野田ハイキングクラブ
難易度: 一般中 連絡先 野田市野田250(興風会館内)
TEL:04-7122-2191(代表)
赤城山は、円錐形の二重式火山で 山の基底部の直径は約20〜30kmに及び裾野の面積は富士山に
次いで2番目に広いとされています。山頂部は大沼を囲むように黒檜山や地蔵岳、駒ヶ岳の峰々が
連なっています。赤城山とはこれらの峰々の総称で最高峰は大沼の北東にそびえる黒檜山で
 秋にはブナやコナラ、カエデなどの紅葉が楽しめる山です。
今回のルートは初心者でも休憩を取りながら、無理なく山頂を目指すことが出来ます。
期  日: 平成29年11月 3日(金、祝日)  雨天決行
 
山行地 : 群馬県前橋市
交通機関 みず季野観光バス (大型バス予定)
集合場所 スーパー、ザ・プライス野田店・正面玄関前 、愛宕駅そば
集合地への行き方が判らない方は
別紙 案内図で確認して下さい。
集合時間 平成29年11月 3日(金)  05;30集合 05;45出発
野田帰着 平成29年11月 3日(金)  18;30頃予定
参加費 6,000円  (お土産あり)
参加を申込んだ方は、当日 封筒に会員番号、氏名を明記し6,000円を入れて
会計の係りへ提出してください。
募集人数 40名 10月 7日 (土)夜、市民募集の締め切り後に
当クラブ会員より、参加可能な人数が確定します。
申込締切り; 平成29年10月 17日 (火)  定例集会終了時
キャンセル   今回は市民ハイキングのため、参加申込み後のキャンセルは出来ません。
  不参加 後日、6、000円をを徴収いたします。
市民の方と同じ条件にします。
担当役員: CL:新井  SL:河井
緊急連絡先:  新井
メール 
交 通 : 往 路 集合場所 ⇒幸手IC ⇒前橋IC ⇒県道4号線(上毛三山パノラマ街道) 
赤城神社前駐車場
復 路 土産を購入後、往路を戻る
行  程  赤城神社前駐車場 (8;45−説明・準備運動ー8;55) 〜黒檜山登山口 1,360m (9;00)〜猫岩(9;20)
〜 休(10;00−10;10)〜 休(10;40−10;50)〜 黒檜山山頂 1,828m(11;10〜11;25)〜
昼食(0;30)休み 駒ヶ岳(13;00)〜休(13;35−13;45)〜駒ヶ岳登山口(14;20)〜おのこ駐車場(14;25)
【歩行時間】 (3:55) 【行動時間】  (5:25)
【歩行距離】   3,8km 【累積標高差】 登り:578m 下り:578m
入 浴 :  市民ハイキングの為 入浴はありません。
共同装備: ツエルト、救護用品、レスキューシート、カメラ、
テープスリング
ロープ(20m×1本)
個人装備: 昼食及び行動食、雨具(必ず上下セパレーツ)、手袋、帽子、水筒、    
ヘッドランプ(予備電池)、ストック、ザックカバー、計画書(地図)、保険証(コピー)
注意事項: 一般市民の方が参加します、市民の方々の身体能力は様々です。 ハイキングクラブの
会員は、登山道では前後の市民の方々の動作を見守り アドバイスをお願いします。