第422回:定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 奥武蔵・鐘撞堂山(330m)〜羅漢山
期日: 平成30年4月8日(日)
参加者: 22名 女性11名 男性11名 内役員10名
担当役員:1班
C L トップ 小野塚信夫 記 録 氏家和子
ラ ス ト 山田 英志 写 真 寺本俊英
担当役員:2班
SL トップ 上村 章三 救  護 赤羽根 実
ラ ス ト 石井 幸一    
   程:
月  日   行     程      
  野田市駅発(6:12)→大宮(6:57-7:17)→川越(7:40-46)→小川町  
4月8日(日) (8:24-28)→寄居駅(8:43-9:00)  
天候晴れ 大正池(9:30-35)→鐘撞堂山(10:15-30)→羅漢山登山口  
  (昼食11:00-40)→少林寺(12:00)→かんぽの宿寄居(12:20)  
   録:  4月8日(日曜日)天気晴れ
 日曜日の電車山行とあって席も空いており、3度の乗換でも皆ゆったりお喋りをしながら
寄居駅に到着。
駅前で人数確認と本日の山行概要を聞き出発。
 暫く町の中を歩き少し登り坂になると間もなく大正池に到着。
ここでで衣類の調整とトイレタイム。 40分で鐘撞堂山へ到着。
 戦国時代の見張り場で事ある時に鐘を鳴らして合図をした事から名がついたという。
関東平野(寄居の町)が一望できた。
 ここには小さな鐘が備えられており、打つ時は一打のみとの注意書きが有ったので
皆遠慮がちに一打を打っている。
 山頂の眺望を堪能したあと、羅漢山には30分程で到着。 八重桜の下で昼食とする。
週末に一往復運行している秩父鉄道の蒸気機関車の汽笛が遠くから聞こえて来た。
 少林寺まではゆったりとした下り坂で、五百羅漢石仏がずっと並んでいる。見ていると
自分の表情まで緩んでしまう。
 車道に出たところで、かんぽの宿寄居での入浴組と寄り道組に分かれここで解散する。
今年の桜は開花が早く葉桜となっていたが、のんびりとした春の里山歩きを堪能出来た。
    (記録 氏家和子)