第437回:定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 奥日光 スノーシュー&クロスカントリー
期日: 平成31年2月16日(土)〜17日(日)
参加者: 9名 (男5名 女4名)
担当役員
C  L 河井 和寿 会 計 上村美代子
S  L 小野塚信夫 写 真 古田島 昇
   千葉 祝子    
 
   程:
月  日   行     程      
 2月16日(土) 電車➝バス➝日光アステリアホテル着(11:00) テント設営 昼食(11:30〜12:15)
天気 晴れ スノーシュー・クロカン(12:30〜15:30)      
2月17日(日) スノーシューでホテル出発(8:40)・・・戦場ヶ原・・・休憩(10:25〜10:35)・・・
天気 晴れ 赤沼着(11:25)・・・赤沼からバス(11:39)➝ホテル着(12:00)   
  昼食・風呂 バスでホテルを出発(13:20)     
   録: 
2月16日(土) 天候 晴れ
 今回は電車山行との事でお得な東武フリーパスを利用して、電車・バス乗り継ぎ
日光アストリアホテル前に着く。
あまりの雪の少なさにびっくりする。ちょっと早かったが昼食にする事にした。
ホテルの横にテントを張って、その側にテーブルを作り、チーズフォンデュの中にフランス
パンや、その他色々な物を入れ、からませて美味しくいただいた。
牛乳などで作ったアイスクリームもとてもおいしかった。
 その後ホテル前の1,3,5kmコースを、それぞれスノーシューとクロカンに分かれて、
3時半頃まで楽しんだ。凍結したコースに苦戦して、私を含め転んだりした人が多く、
皆さん疲労困憊したらしく夕食後は、早々と床に就いた。
2月17日(日) 天候 晴れ
 8時半に集合、全員がスノーシューをつけてホテルを戦場ケ原に向けて出発した。
コースには雪が少なく、目の前の男体山、太朗山等もほとんど雪を着けていなかった。
戦場ケ原の木道も雪の無い所が有り、スノーシューで歩くと木道を痛めてしまうのではと、
気にしながら歩いた。
途中コーヒータイムを入れ赤沼まで歩き、そこからバスでホテルに戻った。
 ホテルで昼食を取り、お風呂に入ってさっぱりした後、バスで東武日光駅に向かい、
電車で帰路に着く。
 私はクロカンとスノーシュー両方体験でき、本当に楽しい2日間だった。
     (記録 千葉祝子)