第442回:定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 山梨県 都留市・大月市 「岩殿山」 (634m)
期日: 令和元年5月26日(日) 天候快晴 気温33,5度(大月市)
参加者: 21名 役員8名 (男性10名&女性11名)
担当役員
   石井 幸一    河井 和寿
S L・救 護 赤羽根 実 総 括 新井 一郎
記録写真 古田島 昇    赤羽根 実
   程:
月  日   行     程      
  大月駅8:35→岩殿山登山口8:53→第一山門鳥居8:57→  
  円山公園ふれあい館・頂上9:05→衣服調整9:15出発→  
5月26日(日) 分岐9:30→岩殿山頂上9:40→分岐9:48→築坂峠9:58→
天気 晴れ 鎧岩・兜岩10:20→急坂降下開始10:30→休憩(大月市街景観)
  10:50→天神山頂上11:58(ランチタイム)12:35出発→  
  稚児落し12:50→下山開始13:00→浅利川橋・公民館経由   
  大月駅到着13:35・・・解散13:45(トイレ・着替え・休憩)  
  ・・・14:17発 高尾行へ全員乗車、帰宅の途に就いた。  
   録: 
 平成30年12月9日の「高川山」以来、山梨県百名山で富士山の美形が堪能できる
秀麗富獄12景の岩峰「岩殿山」ハイキングとなった。
 身支度を整え、各自でストレッチを入念に実施して、8時35分大月駅をスタート。
商店街に入り踏切を渡り、国道を歩き「高月橋」を進むと登山口へ到着したが、
まだ暑くない超余裕。
第一山門鳥居を潜り「ふれあい館」に到着、被服調整と水分補給、444,4メートルの
標識があった。
 公園から頂上までは石段が続く九十九折の連続、名も知らぬ黄色の小花と富士山の
励ましを受けて「岩殿山頂上」へ到着、360度の大パノラマを満喫、山座同定も楽しんだ。
 分岐に戻り「築坂峠」経由で登り返すと「鎧岩と兜岩」が顔を出す、鎖を用いて平常心で
登攀できた。
ここで「女は度胸、男は愛嬌」の諺を見せつけられた。それにしても「アイアンレディー」は
強くて速かった〜
 「天神山」までは、アップダウンの連続、約15メートルの下山道は、粘土質でロープを
手繰り寄せて、多少時間を要したが、各メンバーはルールを守り、転滑落に注意しながら、
慎重に対応していた。
 若干登り返すと「天神山」、祠がある鉄塔下の大広場でランチタイムとしたが、微風が
吹き暑くない。
 頂上出発、「稚児落し」からは岩上歩行、昨年の台風の影響か、樹木が根こそぎ
倒されていた。  
 最高点に立ち、V字谷の底を恐れ恐る覗くと、更に高度感が増し足元がすくんで、
チビリそうになった。
 「浅利川橋」までは、ザレ場と木の根が、はびこる急降下の連続だが「雲取山」の
比ではなく超楽勝。
 車道に出ると、コースタイムより速いので、しばし時間調整の補水タイムをして
「浅利公民館」経由で交通事故防止に留意しながら、無言ではなく、和気あいあいと
大月駅へゴールした。
  やっぱり下界は蒸し暑い。河井顧問から、ねぎらいのワインを頂き飲み干したら、
手の震えが収まった。 これは、アル中ではなく熱中症の一歩手前だったと分析した。
 今回は諸般の事情からCLを石井さんに代わって頂き、皆様のご支援を賜り無事故で
終了できた。  誠にありがとうございました。 
    (記録 赤羽根 実)