第443回:定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 森吉山・ヒバクラ岳(花の100名山)秋田県北秋田市森吉町森吉
期日: 令和元年6月23,24日(日、月)
参加者: 19名 男7名 女12名 (内役員4名)
担当役員
C L トップ 新井一郎 記録 一日目 氏家和子
S L 救 護 小野塚信夫 記録 二日目 橘八重子
ラスト 装 備 上村章三  写  真 古田島昇
会  計 渡辺照子    
   程:
月  日   行     程      
  大宮駅(こまち1号 6:58)→角館駅(9:35-45)→マイクロバス→  
6月23日(日 阿仁スキー場(11:20)→ゴンドラ頂上駅・昼食(11:30-12:30)→  
天候 雨 石森(12:50)→阿仁避難小屋(13:15-20)→稚児平(13:45-50)→  
  森吉山(14:00-20)→森吉神社・森吉避難小屋(15:00-10)→  
  一の腰(15:45-50)→コメツガ登山口(17:10-30)→杣温泉  
  (そまおんせん)(18:05)      
6月24日(日 杣温泉宿(6:55)→ヒバクラ登山口(7:20-30)→立川見晴(8:05-10)→
天候 雨 東の又沢源流(9:00-10)→ヒバクラ分岐(9:40)→ビバクラ見晴(10:00)
  →ヒバクラ分岐(10:15)→山人平昼食(11:00-30)→森吉山頂上  
  (12:20-30)→稚児平→阿仁避難小屋(13:05-15)→石森→  
  ゴンドラ頂上駅(13:50-55)→ゴンドラ山麓駅(14:15-25)→西木温泉
  (16:00-17:05)→角館駅(17:20)解散    
   録: 
一日目
6月23日 日曜日 天候雨
 秋田阿仁は、マタギの里である。
マタギ姿の二人衆と秋田犬に迎えられて、ゴンドラ山頂駅に到着。
山頂駅舎で昼食を取っていると雨が降り始めて、雨具を着用して出発する。
 20分程で石森という小ピークに出る。ここからは木道で整備された道となり、イワカガミ
チングルマ、ショウジョバカマ、チドリソウとお花畑が山頂近くまで続いている。
 阿仁避難小屋で小休憩をして、20分程度歩くと一等三角点の石標と木の柱が立った
森吉山山頂に到着する。
晴れていたら北東北の山々を望むことができたのでしょうが、視界が悪く記念写真を撮り
下山とする。
 石森から、一の腰コメツガコースを下るも、雨で濡れた傾斜のある木道はよくすべる。
木道の道ばたには、咲き始めたはかりの ニッコウキスゲ、シラネアオイの淡紫の花が
群れて咲いている。
 木道を過ぎると、カラマツ林の緩やかな下り道となり、ほどなくしてコメツガ登山口に到着。
待っていた三台の車に分乗して、今夜の「秘湯を守る会の宿」杣温泉に向かう。
     (記録 氏家和子)
二日目
6月24日 月曜日 天候 曇りのち雨のち曇り
 山菜豊富な朝食を済ませ、宿の看板前で集合写真撮影。
宿前の湧水をボトルに詰め、送迎バス3台に分乗してヒバクラ登山口に向かう。
 登山口を出発し、ミズバショウが咲き、川のせせらきが聞こえる道を立川見晴に向かう。
右前方上に雪渓が見える。
 東の又沢源流付近では、オオカメノキの白い花が迎えてくれた。
イワカガミ、マイズルソウを見ながらヒバクラ分岐へ向かう途中、会員1名の靴底が剥がれ
結束バンドで固定する応急処置がなされた。
 ヒバクラ分岐からヒバクラ見晴へは登り坂の藪漕ぎで進み、開けた木道の両側には
ヒナザクラ、イワイチョウ、コバイケソウ、チングルマ、ゴゼンタチバナ等の花々。
しばし景色を楽しみヒバクラ分岐に戻り山人平に向かう。
山人平は景色も休憩場所としても良いので、予定より早く昼食タイムとなる。
ここにも、ミズバショウ、ニナザクラが咲いている。
 昼食後、森吉山頂上に向け出発。大小3つの雪渓を眺めながら進み
雪渓ではアイゼン、チェーン練習を兼ねて5分間装着歩行をする。
そして森吉山頂上到着。 天候悪く、景色は楽しめず。
 森吉山山頂からゴンドラ頂上駅までは、一日目の逆コースを歩く。
ゴンドラ頂上駅の10分位前から雨が降り始めた。
頂上駅から山麓駅に、。山麓駅からチャーターマイクロバスで
西木温泉クリオンへ、入浴後バスで角館駅へ順調に進んだ。
到着後解散。各自自由行動へ。
 私は、初めてのフリーパス利用の山行で残り2泊3日
青森まで足を伸ばし充分に楽しみました。 感謝
   (記録 橘八重子)