第447回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 七面山(1989m) 山梨県南巨摩郡身延町
期   日: 令和元年9月29日(日)〜30日(月)
参加者: 15名  (男性 8名 女性 7名)
担当役員:
   小野塚 信夫 会 計 新島 光枝
   上村 章三 会 計 藤田 久仁子
救 護 小泉 栄三 記録1日目 吉野 きみ江
装 備 寺本 孝治 記録2日目 市河 淑子
写 真 古田島 昇    
   程:
月  日   行     程    
  野田市役所(04:55)⇒プライス(05:10)⇒幸手IC(05:45)⇒  
  (圏央道・中央道)⇒談合坂SA(07:00/07:15)⇒双葉SA(7:50/08:00)
9月29日(日) ⇒下部温泉早川IC⇒国道52号⇒七面山登山口駐車場着(08:45/8:55)
天候 晴 ・・・白糸の滝・表参道登山口(9:10/9:20)・・・13丁目・肝心坊
  (10:10/10:20)・・・23丁目・中適坊(10:55/11:05)⇒36丁目・
  晴雲坊(昼食:12:10/12:45)・・・和光門(13:45/13:55)⇒  
  隋身門前・ザックデポ(14:00/14:10)・・・七面山(14:55/15:05)
  ・・・50丁目・敬慎院着(15:50)(宿泊)    
  敬慎院(7: 00)・・・御神木(7:30) ・・・影嚮石(7:55) ・・・
9月30日(月)
奥之院(8:00) ・・・明浄坊(8:35−8:45) ・・・栃之木安住坊
天候 晴れ  (9:30−9:50) ・・・7丁目小屋(10:50) ・・・鳥居(11:25)
   ・・・ ひのや別館(11:30−13:15) ・・・野田(17:10)
   録:  
一日目 9 月 29日  日曜日 天候:晴
 昨年台風の接近により中止となり再度の挑戦。
天気予報が雨から曇りに変わり、皆の表情が明るい。
 8:55出発。徳川家康の側室「お萬の方」の像と落差が大きく一筋水の落ちる白糸の滝を
見てから表参道登山口へ。
そこには白装束を着た法華経の信者の方々の長い列があり、登山者の私達は後ろに付いて歩く
休憩中に追い越させて頂く。参道は整備され広く歩き易かったが、次々と下山の団体とすれ違う
下山する方たちは若い男女がほとんどで「南無妙法蓮華経」を唱和していました。
私も唱和させてもらうと足取りが軽くなった。
 灯篭の形をした立派な丁目石を見ながら杉木立の中の急坂を汗を拭きながら歩く。
青空が広がってきて、途中富士山を仰ぐことができた。
 13丁目肝心坊、23丁目中適坊、29・5丁目で休憩を、36丁目晴雲坊で昼食を摂る。
ここはテレビ「ポツンと一軒家」で放送された宿坊。
出発して10分程で晴雲坊のケーブルの荷卸し所が左手に見える。
 13:45山頂の入り口和光門着、写真撮影。14:00やっと敬慎院前の広場に辿り着く。
記念撮影。荷物デポ後、七面山頂上に向かう。登山道は倒木に苔が生え南アルプスの趣が漂う
14:55頂上に立つ。15:50重い足を引きずるようにして、宿坊敬慎院に着く。
 入浴・夕食後お勤め。七面大明神のご開帳、僧侶と信者さん方のお経の唱和、時に激しい
口調のお経(?)を聞き、焼香もさせて頂く。
全員の名前を読み上げて頂いた。
 テレビ通りのロール布団に横になり、ながい1日が終わりました。
       (記録 吉野きみ江)
二日目 9 月30日  月曜日 天候:晴
 敬慎院起床時間5時に起き、随身門前の御来光遥拝所から5時50分素晴らしい御来光
とができました。太陽が出る前の赤く染まる雲の動きと雲海に見ほれました。
お膳に用意された朝食は、特にご飯と味噌汁が美味しかった。
 敬慎院を出て、一の池、池大神宮、二の池と見た後、いよいよ裏参道の下り坂出発。
途中、御神木、影嚮石、奥之院、明浄坊、安住坊で見学と休憩しながら、ひたすら標高
差1400mを下る、下る、下る、下る、下る。
 膝も笑い、よれよれ、ふらふら状態、やっとの思いで下山できました。
ひのや別館での風呂、ビール、ヒレカツ定食は最高でした。
 本当に素晴らしい山行をありがとうございました。
      (記録 市河淑子)