第480回 :定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 東京都 檜原村 浅間嶺(903m)
期     日    令和5年10月7日(土)  朝発日帰り
参加者: 8人 (男性4人・女性4人・内役員4人)
担 当  役 員   
   赤羽根 実 安全管理・点呼 松原 美恵子
   寺本 孝治 記録写真 古田島 昇
救 護 赤羽根 実 報告書作成 赤羽根 実
   程:    
  愛宕駅(5:35)=大宮駅(6:29)=川越駅(6:59)=拝島(7:55)=武蔵五日市駅(8:13)・同駅
令和5年10月7日 (9:00)=浅間尾根登山口バス停(9:45)・スタート(10:04)〜数馬分岐(11:10)〜サル岩(11:20)〜
土曜日 一本松(11:38)〜標高910m ランチ  
天候 晴れ 再スタート(12:35)〜人里峠(12:55)〜休憩所(13:30)〜浅間嶺(13:40)〜下山スタート(14:00)〜
気温 15〜18℃ 上川乗りバス停(15:30)=同バス停(15:57)=武蔵五日市駅(16:40)・同駅(17:17)=
風速 2m 立川駅(17:59)=大宮駅(18:44)=愛宕駅(19:19)    
 記    録: 令和5年10月7日土曜日 天気晴れ
 昨日の強風は治まり、寒さを感じずに愛宕駅を出発、3回乗り換えして、武蔵五日市駅に到着。 
電車に乗り遅れた仲間1人を待つこと約40分、姿が見えないのでタクシーで来るよう指示して、9:00発の増便に乗り、
浅間尾根登山口に向かい、トイレを済ませ身支度を整えて、スタートした。                                      
 バス停から100mほど戻り一枚岩橋を渡って林道に入る。  
大きなカーブを左折して道標に従って進み再度林道を横切り、杉林の急坂を登るが早くも息が切れる。  
三頭山がよく見える展望所を過ぎて尾根道に出ると数馬分岐に到着、すぐ先の大岩の下には馬頭観音が祀られていた。 
 東へ200メートルほど進むと左側に猿石と呼ばれる大岩があり、ここには猿の手形が見えるはずだが、風化が進み発見できない。
標高点929メートルを通過すると分岐があるが、地図とアプリを照合して直進すると一本松(一本杉)に到着、名標は杤て倒れ、
切り株だけが無残に残り、石碑だけが古の名所を偲ばせてくれた。  
シャリバテ防止のため、登山道の小さな広場を利用してランチタイムとした。   
 満腹にして再スタート、この先は起伏が少ない尾根道で、人里峠付近からは明るい雑木林を歩むと、北には北秋川の対岸に
御前山が、南には南秋川を隔てて笹尾根の山並みが見渡せた。   
 尾根の北を巻き気味に進むと立派な休憩舎とトイレが設置された浅間広場に到着。  
周囲には桜の木が植樹され、花見のころは見物客が集い大賑わいになると想像した。 
 トイレを済ませザックをデポして、東にわずかに登ると展望台で、浅間嶺のピークからは丹沢山塊・大岳山から御前山の
大パノラマが広がっていたが、スモッグの影響か初冠雪の富士山は確認できず無念さが残った。   
広場に戻り力水を含み、靴紐と気を引締めて分岐から約500メートル、所要時間で約1時間の下山コースをスタートした。   
 本年3月9日、総合病院で上部・下部のCT検査を受け、癌の転移はないと診断されたが、動脈硬化性変化による
「腰部脊椎管狭窄症の疑い」が告げられず、従来からの腰痛の原因は、普段の不摂生と考察していた。   
ここでアクシデントが生じ、腰から両足にかけて鈍痛としびれで、歩行が若干困難になってしまった。   
 そこで、SLにザックを依頼し、会員からストックを借用して、鎮痛剤を2錠飲んで、30分遅れで何とか
下山口へたどり着けた。   
 今回は幸いにも遭難には至らなかったが、常日頃からの体調管理の重要性と把握、ストック等の装備の必要性を
痛感させられ、CLとしての任務を、十分に果たせなかったことに対する猛省すべき山行となってしまった。    
 活動概要  行動タイム:約5時間30分(休憩タイム約1時間30分を含む。) 歩行距離:8,3km  
         登り:603m  下り:811m  消費カロリー:1,225K  平均ペース:普通 100〜110%以上。 
                  (記録担当  赤羽根 実)   

浅間嶺にて

小岩浅間にて

林の中を進む