第 481回:定 例 山 行 報 告 書
山 行 地: 埼玉県秩父市 妙法ケ岳 霧藻ケ岳
期日: 2023年10月22日(日曜日)
参加者: 17名 男7名 女10名
担当役員:1班
C L トップ 古田島昇 装   備 谷田部克弘
ラスト 河井和寿 救   護 小野塚信夫
担当役員:2班
 トップSL 寺本孝治 会  計 松原美恵子
写真 小泉栄三 記  録 森田美恵子
 ラスト 山田英志    
   程:
月  日   行     程        
  旧野田女子高校跡〜幸手IC〜鶴ヶ島JCT〜花園IC〜秩父市営三峰駐車場  
令和5年 市営三峰駐車場(8:30)〜妙法ヶ岳分岐(9:12)〜妙法ヶ岳(10:15)〜炭焼平(11:14)〜地蔵峠(11:55)
10月22日 〜霧藻ヶ峰(11:50)〜霧藻ヶ峰休憩所(昼食後12:17-45)〜地蔵峠〜炭焼平(13:45)  
日曜日 〜妙法ヶ岳分岐(14:00)〜市営三峰駐車場(14:20)〜道の駅大滝温泉(游湯館)〜花園IC〜  
天候 晴れ 幸手IC〜旧野田女子高校跡(19:10?)  
   歩行時間 約5時間  行動時間 約6時間  
   登り 約730m  下り 約730m  歩行距離 約7.8Km    
   録: 
 ウェザーニュースが「前日と比べ3度ほど低い気温」との予報のこの日でしたが、市営三峯駐車場に到着して
バスから降りると真っ青な秋晴れの空が広がっていて、少し肌寒くはありますが歩き始めると汗もかかず爽やかで
気持ちの良い陽気でした。
 8時30分、参加者17名がAB二つの班に分かれ登山口の鳥居をくぐると、まずは妙法ヶ岳頂上(三峯神社の奥宮、
社があります)めざし登山開始。登山口付近は紅く染まっているモミジも所々見られ、紅葉が始まっていました。
鳥居の先は杉林で、登山道の両側に杉並木が続いており、登るにつれて次第に杉林と広葉樹林が混在してきました。
広葉樹の林はホオノキやブナが葉を落とし、広々とした明るい登山道です。二つ目の鳥居を抜けて少し行った所で、
この鳥居が分岐だったことが分かり引き返すことになりました。
9時12分、分岐から妙法ヶ岳へと向かう。ここには「妙法ヶ岳まで1.4q」の標識があり、登り進めて行くと
三番目の鳥居に到着。妙法ヶ岳頂上の奥宮まで0.6qになりました。広葉樹の広がる登山道には真っ赤になっている
モミジがそこここに。木々の切れ間から秋晴れの空の中、遠くの山並みがきれいに見えました。奥宮直下は斜度60度は
あろうかと思われる段差の大きいコンクリートの階段とその先は鎖の岩盤、それをよじ登って奥宮に到着したのが
10時15分。狼(?)のような狛犬に守られた石造りの小さな社が建っていました。その前で記念写真撮影。
 先ほど登った階段と岩盤を今度は怖ごわ下り、霧藻ヶ峰に向けて分岐となる三番目の鳥居に戻って
そこを10時37分に出発。一転して暗い杉林になったりまた広葉樹林になったりして上りが続き11時14分炭焼平に。
一帯は杉と落葉樹の混在した開けた場所で、近くには石積みの炭焼窯跡が残されていました。更に上りが延々と続き、
時には傾斜のきついところもあって、ダケカンバの落ち葉のきれいな黄色い絨毯を踏みながら言葉もなく黙々と
歩く中ようやく、峰の手前にあると聞いていたトイレが見えました。その脇を進むと左の岩盤に、秩父宮様夫妻が
ここを登頂したという説明書きがあり、そして夫妻の顔の大きくて見事な記念のレリーフが岩盤の上方にはめ込んで
ありました。
そのすぐ先が折り返し地点となるこの日最高峰1523mの霧藻ヶ峰で、12時17分に到着しました。
 休憩所の建物は閉まっていましたが、広い縁側で昼食をとりました。じっとしていると薄着では寒さを感じますが、
風もなく雲一つ無い青空、北北西には山並みがどこまでも見えました。ひときわ大きく見えるゴツゴツした山容の
両神山、遙か奥には真っ白に輝く雪の北アルプスも見えました。
12時45分、今朝入山してきた登山口に向け霧藻ヶ峰を出発。復路は下り。快調に進み13時45分、炭焼窯跡まで
戻ってきました。復路はそこから「二股桧」に行き、14時、往路で通った二つ目の鳥居に到着。
そして一つ目の鳥居に下山したのは14時20分で、計画より少し早めの下山となりました。
 天気に恵まれ、秋を満喫した登山でした。
(記録 森田三惠子)

霧藻ヶ峰

妙法ヶ岳 1班

妙法ヶ岳 2班