第492回定例ハイキング案内書兼計画書
担当: 山田、古田島 野田ハイキングクラブ
連絡先 野田市野田250(興風会館内)
    TEL:04-7122-2191(代表)
難易度 一般強
 
檜洞丸(1601m)
檜洞丸(ひのきぼらまる)は、丹沢山地西部、神奈川県相模原市と同県足柄上郡山北町の境にある標高1,601mの山です。丹沢山地最高峰の蛭ヶ岳から西へ伸びる丹沢主稜にある山であり、丹沢山地で4番目に高い山である。周辺の山々とともに丹沢大山国定公園に指定されている。5月下旬から6月上旬にかけて山を彩るツツジで近年人気の山となっており、多くの登山者が訪れます。
 
期  日: 令和6年5月24(金)〜25日(土) 朝発一泊二日    雨天決行    
山行地 : 神奈川県相模原市、同県足柄上郡山北町                  
集  合: 令和6年5月24日(金) 新松田駅(小田急線) 午前8時15分
    散: 令和6年5月25日(土) 新松田駅(小田急線) 午後12時10分
参加費 : 14,000円 (宿泊費、特急料金、バス代、保険料等)   *新松田駅までの運賃は各自負担*
募集人数: 無制限
募集締切: 令和6年4月16日(火)定例集会  
キャンセル料 : 保険料支払い後のキャンセルは、保険料500円の負担があります。
担当役員: CL:山田  SL:古田島
緊急連絡先:  山田  :XXX     
交通:往路    @野田市駅(5:17)→愛宕駅(5:19)→(6:00)大宮駅(6:12)→(6:42)新宿駅(7:00)→(8:10)新松田駅
   新松田駅(8:25)→(路線バス)→ (9:36)西丹沢ビジターセンター
A野田市駅(5:17)→(5:38)柏駅(5:46)→(6:14)日暮里駅(6:18)→(6:40)新宿(7:00)→
    →(8:10)新松田駅 以降、同上     *新宿〜秦野は小田急線特急を利用*
    復路 西丹沢ビジターセンター(10:55)→新松田駅(12:04)  以降、往路を戻る  
登山行程  *【一日目】
ゲート(登山口)9:40---ゴーラ沢出合(11:00)---石棚山稜分岐(14:00)---檜洞丸(14:30)
 '---青ケ岳山荘(14:40)
【歩行時間 4時間30分 【行動時間】  6時間00分
【歩行距離 4.6km 【累積標高差】 登り:1141m 下り:109m
*【二日目 往路を戻る 青ケ岳山荘(7:00)---西丹沢ビジターセンター(12:00)
【歩行時間 3時間00分 【行動時間】  4時間00分
【歩行距離 4.6km 【累積標高差】 登り:109m 下り:1141m
宿泊地 : 青ケ岳山荘 (現地)090-5438-2574
入浴:昼食  鶴巻温泉駅から徒歩2分「弘法の里湯」にて入浴と昼食(希望者)
共同装備: ツエルト、救護用品
個人装備: 昼食及び行動食、雨具(必ず上下セパレーツ)、防寒具(セーター類)、手袋、帽子、水筒、ヘッドランプ(予備電池)、ストック、ザックカバー、計画書(地図)、保険証(コピー)、常用薬
注意事項: 雨具(上下セパレートタイプ)、懐中電灯(ヘッドランプ)は、必携です。
ストックは体の安定を保つのに便利ですので必要な方は持参して下さい。
   ◇山小屋からのお願い事項:就寝時は着替えて布団に入って下さい。 必ず着替えを持参して下さい。◇
以 上